
リトラクタブルライト。
それはスポーツカーへの憧憬を掻き立てるロマン!
幼い頃、叔父に連れて行ってもらったスーパーカーショウで私の心を捕らえたのは、ランボルギーニ・カウンタック。
当時はスポーツカーの多くがリトラクタブルライトを採用していましたが、その中でもダントツでカウンタックがカッコイイ!と幼心に胸をときめかせたものでした。
以来、ワタシの中ではリトラがスポーツカーの証のように強くココロに焼きついてしまったワケですよ。
そもそもリトラは、スポーツカーの空力的デザイン上、当時の丸眼ライトを配置するスペースがとれなかったため、仕方なくああやって中にしまいこんで使うときだけガコッと外に出すように設計されたものだそうで。
時は流れ、まん丸だった車のライトは横長で細く、且つ充分な光量を確保できるまでに技術が進歩しました。
さらに現在は、光源の根本的な技術変更により、ライトの形も車の曲面に合わせたカーブ状に造れるように進化してきています。
よって、リトラなんか無くてもOKになっちゃったんですね。
むしろリトラの部分の部品重量を削減する方が効率的。
要するに、技術革新により、リトラは役目を終えてしまった時代遅れの存在になってしまったのです。
つまり、もう今後一切、リトラクタブルタイプのスポーツカーは生産されないと。
それはないだろー・゚・(ノД`)・゚・
リトラはスポーツカーたる誇りなんだよぉぉ!<ワタシ的に
リトラは、スポーツカー乗りのロマンなんだよぉぉぉぉ!!!!!<あくまでもワタシ的に
とゆーわけで、ここにも私が「ユーノス」ロードスター(NA)にこだわる所以があるわけなのです。
普段はおめめをつぶって、えへら~ってカオしたNAがね、夕闇の中でガコッっとリトラを上げて目を開けるわけですよ。
丸眼のぱっちりおめめが、またなんともきゅんきゅんなワケですよっ!
もーね、信号待ちでその光景を見たお子たちがね、すっごい度肝をぬかれたよーなカオをして見てるわけですよ!!!
コレよ、コレ!!
これがスーパーカーを見たときの私のカオなのよぅ(≧△≦)
キミたちも、オトナになったらこーゆー粋でイカス車に乗るのだぞ!
ああ、その和み系なカオとはうらはらに、この走りですもの~!
まさに「羊の皮をかぶった狼」(笑)
たまんねッスΣG(≧△≦)
Posted at 2005/08/21 03:38:09 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | 日記