最近話題のネタらしいですが(ぇ
私のは
ネジの欠けとかそういうお話ではなく(^^;
青いオイルフィラーキャップ、シンプルでカッコイイのないかな~?って探していたのですよ。
そしたらなんと。
物凄い良いタイミングで、
ドウラの某白NBさまよりいただきました(^^*)
ありがとうございますm(__)m
信頼と実績のオーハシ急便wで届いたその日のうちに、TRGの待ち合わせ場所にて装着!
外した純正キャップは万が一のときのためにトランクに積んでおこうかな~などとボンヤリ思っていたら、なんと、その場で
どうしても必要な方がいらして、期せずしてお役に立つことに。
っていうか、なんでこのタイミングで、しかも目の前でオイルフィラーキャップの交換なんかしていたんだろう私(笑)
以前も、MTGでセンターコンソールの交換をしていて、余ったほうのどうしよう~っていってるところに、内装レスのロドさん登場!・・・ということがありましたw
ちょwwwwwwwwwwwww
センターコンソールってそんなにしょっちゅう偶然余ってないから!wwwwwwww
パワーコードのときも、交換後にすぐ使ってくださる方が居て、いままで付いていたものを差し上げたし。
ロードスターってすごいねっ(^_^;
まさに、ロドのパーツは天下の周りものだねっっ!!!!!
いまいちどこの格言を。
ロードスターに棄てるとこなし!
次は、赤いアーシングコードが余る予定です。チェキラッ!
いや、それにしても。
どーしよう。
めさめさカッチョイイですよぉ~~~!!!ΣG(≧△≦)
着々と、裏マリナ化進行中♪
以下、ちょっとマジメに(笑)
本来、こういったパーツは純正がいちばんだと、自分は思っています。
その車にとっていちばん適合するであろうものを、メーカーの信頼の上に製作し、装着するのですから。
パーツによっては、その部位だけでなく、車全体の成り立ちや剛性なんかも加味しなければならないものもあるはずです。
だから、駆動に影響するかもしれない部分を任意で交換する場合は、できるだけ純正部品はとっておくようにしています。
あと、交換したものは、緩んだり無理なテンションがかかって破損していないかなどを定期的にチェックする必要があるかもしれませんね?
自己責任でチューンやドレスアップをするのですから、事故に繋がらないよう責任をもって楽しみたいです(^^)
みんカラはこんなときにはとっても心強い存在ですね。
耐久性や、使用情報などはもちろん、無知な私には勉強になるブログがいっぱいあります。
いただいた大切なパーツを長く維持するためにも、情報提供や、周知のブログなどに助けていただきながら、自分も勉強していきたいと思います。
Posted at 2007/06/28 23:44:39 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | 日記