• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

プチドライブ

プチドライブ涼しく曇ったまたとないOPEN日和り♪

午後からタラタラと相模湖までプチドライブわーい(嬉しい顔)
ジムカーナの関東ミドル戦に顔を出して、そのあとOILMANへ。

やっとデフオイル交換にこれた冷や汗
これからまったり帰宅です☆

ん~。
おーぷんきもちいい黒ハート
Posted at 2009/07/05 17:59:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ROADSTER | モブログ
2009年07月03日 イイね!

ゴアテックスと6本爪

ゴアテックスと6本爪買ってきました!雨具とアイゼン。

雨具はポンチョ風のを持っているんだけど、雪渓を吹き上げる風を考えると上下に分かれたちゃんとした雨具が良いかなと思い、買い足し。
丹沢や唐松などの軽登山には、ザックを背負ったまま被れるポンチョは便利なんだけど。

今後、1泊~2泊の縦走登山の機会も増えるかと思うので、岩場を登ったりするにはやはりズボンタイプが安全だし、防寒具としても活躍してくれるし。
あと、軽さも大事なので奮発してゴアテックス(>_<*)

今のゴアテックスって、ちょっと前のものに比べて随分とゴワゴワ感がなくなってて、着心地も凄く良いのね。
メーカーやデザインによってまったくフィット感が違うので、いろいろ試着して選択。
いちばんピッタリくるデザインのものに青がなかったのが残念(T_T)
メンズでは青があるのに、レディースは青の代わりにピンクがラインナップされててガッカリだ。
キミドリもオレンジもピンクも着てて落ち着かないので、仕方なく黄色。
岩場や雪渓や林の中で目立つ色の方が安全なので、良しとしよう。。。(´;ω;`)

アイゼンは、7月上旬~中旬はまだ乗鞍からの下り山道に雪が残っているとのことで、6本爪を購入。
アンチスノープレート付き。



登山時期がズレれば下りルートの雪も融けるだろうから、雪渓の上りだけ4本爪を使用すれば充分なのだけど、どのみちアイゼンを使うんだし滑落の危険回避率をUPできるなら。。。と思って6本爪買ってしまった。
収納時は4本爪の倍以上かさばるし、けっこう重さがある(^_^;
でもまぁ、あれば登山の幅が広がるし、いつか雪渓を下ることもあるだろうから良しとしよう。

フリーサイズなので、あらかじめ自分の登山靴に合わせて幅のサイズ調整をしておく必要が。
帰宅後、さっそく調整。



実際に登山靴を履いて装着し、幅を合わせて六角レンチで調整ネジ2本をガッチリと固定。
買い足すものについては、これでOKかな。

調子の悪かったストックは、O/Hして部品交換。
保管するときは3本にバラしておかないといけなかったのに、収納してそのままにしちゃったのが悪かったようで。
ダンパー部分のバネが、片方錆びかけてた(^^;
水濡れしたのを放っておいたのが良くなかったのね。
今後は濡れてしまったらしっかり乾燥させて、ちゃんと分解して保管しなくちゃだ(>_<)


準備は万端なので、あとは天気予報を見ながら日程調整。
今週日曜の白馬は天気は良いものの、雨続きで地盤が緩んでいるのが心配。
来週はマンションの管理会社と打ち合わせで、週末ジムカーナ練習会、その後の週明けは職安。。。。うぬぬ。
むしろ月後半の方が梅雨明けしてそうで良いかな?
Posted at 2009/07/04 03:01:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2009年07月01日 イイね!

歴代

歴代今月のBikers Station。

なんと歴代SUZUKのGSX-R大図鑑(笑)つきですよ!!!

(*´д`*)ハァハァハァハァ

かくいうワタクシ、さしてバイクに詳しいわけでもなく、GSX-Rをすべて知っているわけでもなく。
なのでこういう「大集合」的なものはかなりワクワクキュンキュンしちゃうわけです。

そう。
子供が「ウルトラ大集合」とか「歴代ライダー大集合」とか見て大興奮するアレと同じ(爆)

初代から最新までのGSX-Rがズラリ並んだバイブルwwwwwwww

最新も洗練されててステキだけど、昔の丸目2灯もやっぱ好きだなぁ。。。
などと、青いマシンがズラリと並んだページをめくってはハァハァ(笑)




中でも目に留まったのがこのタイプ。



いいなぁ。
私のちびすずき(GAG)も、こんなふうに丸目の2灯にしたいにゃぁ(*´д`*)

なんて妄想しながらフとページ上の見出しに注目。


え?ギャグって書いてない?

それってGAGのこと!??




なんとなんと!
50ccのGAGも仲間に入れてもらえてました!(笑)



レーサーレプリカとはいえ、本来はGSX-Rシリーズじゃないのですよ、GAG。
でもでも、50ccでもホンキでレプリカを目指したその素性ゆえに、ちゃんとこの「バイブル」にラインナップされていました。

うへへ。
なんか嬉しい( *´∀`*)

ちなみにコレ↓がGAGのパクリ元になった1986年式GSX-R1100。



うーーーん。
コレ見るとやっぱGAGも丸目2灯が正しい姿だよなぁ。
きっと、50cc用に当時スクーターで使ってる角目ライトとかを流用しちゃったんだろうか。
惜しいよなぁ。。。

ちなみに、GAGでは「SUZUKI ADVANCED COMICAL SYSTEM」となっている部分、ホントはこのように「SUZUKI ADVANCED COOLING SYSTEM」となっています(笑)

Posted at 2009/07/02 16:19:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記

プロフィール

「宮ヶ瀬どんどん水無くなる http://cvw.jp/b/147628/48697518/
何シテル?   10/06 19:55
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    12 34
56789 10 11
1213 14 15 16 1718
1920 2122 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation