
買ってきました!雨具とアイゼン。
雨具はポンチョ風のを持っているんだけど、雪渓を吹き上げる風を考えると上下に分かれたちゃんとした雨具が良いかなと思い、買い足し。
丹沢や唐松などの軽登山には、ザックを背負ったまま被れるポンチョは便利なんだけど。
今後、1泊~2泊の縦走登山の機会も増えるかと思うので、岩場を登ったりするにはやはりズボンタイプが安全だし、防寒具としても活躍してくれるし。
あと、軽さも大事なので奮発してゴアテックス(>_<*)
今のゴアテックスって、ちょっと前のものに比べて随分とゴワゴワ感がなくなってて、着心地も凄く良いのね。
メーカーやデザインによってまったくフィット感が違うので、いろいろ試着して選択。
いちばんピッタリくるデザインのものに青がなかったのが残念(T_T)
メンズでは青があるのに、レディースは青の代わりにピンクがラインナップされててガッカリだ。
キミドリもオレンジもピンクも着てて落ち着かないので、仕方なく黄色。
岩場や雪渓や林の中で目立つ色の方が安全なので、良しとしよう。。。(´;ω;`)
アイゼンは、7月上旬~中旬はまだ乗鞍からの下り山道に雪が残っているとのことで、6本爪を購入。
アンチスノープレート付き。
登山時期がズレれば下りルートの雪も融けるだろうから、雪渓の上りだけ4本爪を使用すれば充分なのだけど、どのみちアイゼンを使うんだし滑落の危険回避率をUPできるなら。。。と思って6本爪買ってしまった。
収納時は4本爪の倍以上かさばるし、けっこう重さがある(^_^;
でもまぁ、あれば登山の幅が広がるし、いつか雪渓を下ることもあるだろうから良しとしよう。
フリーサイズなので、あらかじめ自分の登山靴に合わせて幅のサイズ調整をしておく必要が。
帰宅後、さっそく調整。
実際に登山靴を履いて装着し、幅を合わせて六角レンチで調整ネジ2本をガッチリと固定。
買い足すものについては、これでOKかな。
調子の悪かったストックは、O/Hして部品交換。
保管するときは3本にバラしておかないといけなかったのに、収納してそのままにしちゃったのが悪かったようで。
ダンパー部分のバネが、片方錆びかけてた(^^;
水濡れしたのを放っておいたのが良くなかったのね。
今後は濡れてしまったらしっかり乾燥させて、ちゃんと分解して保管しなくちゃだ(>_<)
準備は万端なので、あとは天気予報を見ながら日程調整。
今週日曜の白馬は天気は良いものの、雨続きで地盤が緩んでいるのが心配。
来週はマンションの管理会社と打ち合わせで、週末ジムカーナ練習会、その後の週明けは職安。。。。うぬぬ。
むしろ月後半の方が梅雨明けしてそうで良いかな?
Posted at 2009/07/04 03:01:27 | |
トラックバック(0) |
山はいいねぇ | 日記