
土曜日、北関東のロド仲間サンたちと某所のミニミニサーキットを走り回ってきたのですが。
コースに固形物をお漏らししてる車がいましたw
ポン!って音がして、急に排気音が変わったので、なにかと思った(^▽^;)
私はというと、ちいさいコースだけど初めての走行でドキドキワクワク♪
ひと枠仲間で占有状態だったので、さいしょはゆっくり。
同乗可なので横で指導していただきつつ、前を走る友人ロドのラインをなぞりつつ。
3枠走って、ラスト1本は他に走る人が居なかったのでコースひとりじめ♪
おかげで、半日でなんとかラインの取り方とかシフトダウンでしっかり回転数を合わせてくとこまでできた(>_<*)
まだクラッチの繋ぎ方が粗かったり、ブレーキのタイミングも遅かったりと、へたっぴだけどね(^_^;)ゞ
でも、すべてのコーナーを綺麗なラインで走れたときって、自然とちゃんとブレーキングやシフトや全開のタイミングがうまくいってるのね。
軽量フラホに換装してからH/Tがうまくキマらなくなって四苦八苦してたけど、こういうところを走ると良い練習になりますね(^^)
コーナーのクリップにパイロンが立ててあったんだけど、最初は「ジムカ病」で、「広いところにパイロンがあるとラインを考えられるのに、コースになってると何処走っていいかワカラン!」状態でした(爆)
下手にコースがあると、コースなりに走っちゃう(^_^;
コース幅を無駄なく使ってラインをとり、インやアウトにちゃんと寄せてくのが難しかった;;
でもいっぱい走れたから、だんだんとひとつひとつのコーナーのラインの意味を理解して進入&脱出できるように。
全体を無理なく無駄なく走るための繋がったラインをなんとかイメージできました。
これはジムカに立ち戻った時にもとても役に立つ!
相互効果って、こういうことだったのね~。
で。
昼間の
ばってんの答え。
英国のサーキット初心者マークです。
クラブマンレースとかで使われるもの。
日本でも、MINIのレースなどでは、旧MINIのサーキットビギナーさんで貼ってる方がいらっしゃいますね(^^)
ろどすタンは、これでも一応ブリティッシュクラブマンのハートを持ったVspなので(笑)
緑のVsp自体が、そういうコンセプトなんでしょうしね??
自分は古い英国車が好きなので知っていましたが、意外と認知度が低いマークのようです。
ナンバー横の「J」ステッカー共々、日本で貼ってても意味の無いものですからね(笑)
でも、今日いっしょに走った方々には判っていただけて嬉しかった♪
今月はジムカ練習会を1回棒に振っていたので、今日走れて凄く気持ちがスッキリしました(≧∇≦)
楽しかった~!!
まだまだ慣れなくてへたっぴだけど、こんどはもう少し広いコースも走ってみたいです(^^*)
Posted at 2009/12/27 01:26:53 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記