
ピンボケしちゃってますが(^_^;
(しかもケータイ画像;;)
シューマッハ使用済みオイルですw
本日
ドクスダで開催された、Shellさん主催の二輪用オイル講習会にて拝見させていただきました。
抜き取ったオイルは成分分析されないように、厳重に密封オブジェにされておりました。
2000年の本選一回走行後のものらしい(?)のですが、スラッジが沈殿してて、オイルが酷使されたのがわかります。
って、これは講習会のオマケの公開品で、本題はもっと身近でためになるお話ばかりでした(^^)
最近のオイル事情はひと昔前とはかなり違ってきていて。
マシンの性能やマシンに求められるものが変化した分だけ、オイルに求められる性能もだいぶ変わってきてるのだなぁと。
また、四輪と二輪のオイルの違いなどもわかりやすく説明してくださいました。
ご存知のとおり、四輪はEg、ミッション、クラッチなど、使用する箇所によって入れるオイルは違ってきますが、二輪は一種類のオイルですべてを賄わなければなりません。
その根本的な部分から、二輪のオイルについて講義してくださって、いろいろと目からウロコなこともありました。
この講習会は年4回を予定しているそうで、毎回内容を変えての講習となります。
あいにくの天候にもかかわらず、元気にバイクでこられている方も多く。
とても和やかな雰囲気で、構えずに参加できるのが良い感じです。
質疑応答もメーカーの方が突っ込んだ内容まで対応してくださったり、休憩時間はお菓子やお茶をいただきながらShellやドクスダのスタッフさんと歓談できます。
もちろん、須田さん(画像左手前に立ってらっしゃる御方)ともお話出来ちゃいます♪
次回もぜひ受講してみたいと思いました(^^)
今回は講習会参加の傍ら、
某イラストレーターくんのイラスト展示&各種対応のお手伝いもしてきました。
先週から、残業帰宅後夜中までサンプルの用意やパンフ作成など準備に追われておりましたが、とりあえずなんとか形になったかな。
カ●サキバイクマガジンの方が
取材に見えられていたので、本来なら緑のマシンイラストを飾っておくべきでしたが(^_^;
サンプルは、カラーはS木とY葉だけしか完成してなくて、K崎は線画の状態、H田はまだ形になってないという;;
近々、国産は全メーカーラインナップのうえ、ドクスダに展示させていただく予定です(>_<)
DとかBとかの輸入メーカーも随時ラインナップ。。。できるのだろうか(^_^;
海外のメーカーさんは権利に融通が利かなさそうだからなぁ;;
二輪乗りのみなさま、ドクスダにお立ち寄りの際は、ぜひともよしなにm(__)m
あ、そういえば今日の講習会に「ジャジャ」っていうバイクマンガに出てくるA級ライダーのM田さんがいらっしゃってましたwww
紺のNBロドでお越しでしたよwwwww
お忙しい中おつかれさまでした♪
Posted at 2010/02/28 03:42:22 | |
トラックバック(0) |
CAR&BIKE | 日記