• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

白馬尻着

白馬尻着0952白馬尻着。
気温23℃。晴。

雪渓からの冷風で体感19℃くらい。
雪渓末端の落石は少なめ。

15分休憩後、雪渓取り付きまで登る予定。
Posted at 2010/07/23 09:57:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | モブログ
2010年07月22日 イイね!

まいにちちょっとずづ準備中

まいにちちょっとずづ準備中月曜日の夕焼け。

あまりに綺麗で、刻々と変化する空の色を、暗くなるまで眺め続けてしまった。


ここ数日、夕焼けがとても綺麗だね(^^)



で、週末に向けていろいろ準備。

この1年でひとまわり成長してしまったおかげで、山服一式買いなおしですよ(T-T)
でも、ちょうどサマーセールだったから、セール価格にさらに割引券とポイント貯めたお買い物券を併用して半額以下で買えたかも♪

あとは、行動食のカロリーメイトと、宿泊時に使うこまこましたものそろえればOK。
コンデジとムービーの充電も忘れないようにしなくちゃ。

で、Netでルート検索や、ここ1週間の山の情報検索してたら、ヤなもの見つけちゃった(^_^;

2008年の土砂崩れは記憶に新しい。
自分が登山を再開した年で、この事故で大雪渓が入山禁止となっていたので、立ち寄らず唐松岳のみ登って帰ったのでした。

こういうのを見ると、なんでわざわざそんな危ない場所に行くんだろう自分。。。とふと冷静に考えたりしますが(^_^;
観光気分で高山に登り、取り返しのつかない目に遭うウカツな方々も増えている中、このような注意喚起はぜひとも声高にやっていただきたい。
装備も万端、無理をせず気をつけていたって、どうにもならないこともあるけれど。
自分も、気が引き締まります。

本当は、入山禁止、あるいは自制して立ち入らないようにするのがいちばん良いのかもしれませんね。

ちなみに、リンク先のページの下の方にUPされている地図と同じルートを辿る予定。
スタンダードなコースですが、充分気をつけて行ってきます(^^)ノ

Posted at 2010/07/22 02:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2010年07月20日 イイね!

1年経った

1年経ったアノ惨劇から1年(^_^;
今年も登山シーズンがやってまいりました。

昨年足を負傷した同行者は、その後すっかり回復し、日常生活も支障なくバイクも変わらず乗りこなす日々にホッとしています。

でも、アノ恐怖はどうやら彼の中でトラウマとなってしまったようで。
ボソっと「山で死にかけてからちょうど1年経った」と;;
彼の人生にシミをつけてしまったような気がして、もう二度と雪渓登山には誘えない。
いま思い出しても、胸が痛む。

だから今年は単独で登ってきます。

横浜-白馬村の往復運転と雪渓登山の1泊縦走。
予備日の三日目を考え、3日休みが取れるチャンスは7月に1回と9月に1回。
9月は雪渓が痩せて雪の上を歩けないので、ルートがきつい。
したがって、今年大雪渓にトライできるのはたった一度だけ。

どうか天候に恵まれますように。

昨年に学び、雨が降ったら登頂を諦めます。
今年もあいかわらず落石が多いと聞くし。
雨が続いたあとも登山は避けた方がよさそうですね。
仕事で疲れが溜まった場合も、潔く諦めよう。
単独ならなおさら、無理は禁物。

とはいっても、ハイシーズンの週末なんて、周囲は行列するほどたくさんの登山者がいますので(笑)
でも、気を引き締めて。
頼るものは自分の気力と体力だけ。
見くびったら命に関わる。

まぁ、あれだ。
もし晴れたならば、あの山の景色に身を浸す感動を分かち合える人が横に居ないというのは、少々残念ではありますね。
道中も少なからず心細いですし(^_^;

でも、そもそも登山は自分との孤独な闘い。
独りで高山に登るのは初めてだけど、それでもどうしてもシロウマの頂上に立ちたい。

過去何度も断念してきた白馬岳登頂。
初級向けなルートなのに、いまだ叶わず。
山の神様は、今年は私にイジワルしないでいてくれるでしょうか?(^_^;
Posted at 2010/07/20 01:17:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2010年07月18日 イイね!

なにはなくともまずトグル

なにはなくともまずトグルそんなわけで、車検を終えて昨日無事帰宅したろどすタン(^^)
至急の重大な整備もなく、オサイフにも優しい車検でしたw

でも、キーシリンダーは近いうちに直そう。
Egは、様子見ながらO/H貯金です。

アレコレお着替えさせたかったけど、ヘアサロンを予約していたので作業は今日へ持ち越し。

まずは取り急ぎ、トグルスイッチだけもとに戻すw
ものの3分で完了~。

シートもフルバケに戻したいけど、お出かけの予定があったので、せっかくだから純正のままドライブを楽しむことに(^^*)

ウッドのステアリングにウッドのシフトノブ、タン革シート。
で、トグルスイッチ。

萌えるっちゅーねんっ!(*´д`*)ハァハァ

ブリティッシュクラシックな雰囲気をあますところなく満喫。
タイヤはアレな感じだけどwww

連休中日で朝から渋滞しっぱなしなので、裏道のさらに裏道を駆使して山のふもとの秘密基地へ。
昨日バカボンのパパになった某貴公子に宅配しつつ、庭師の定期作業w

で、ステアリングを付け替えようと試みるも、どうにも純正ウッドステアリングがはずれません(^_^;
ほんの1ヶ月ほどのあいだに、シッカリガッチリくっついちゃったようで;;
むぅ。そんなに離れ難いデスカ(^_^;

ステアリングプーラーがあれば楽勝なんだけどなぁ。
ま、来月までジムカ練の予定は無いので、とりあえず純正のままで。

帰路は思ったほど渋滞も無く帰宅。
違和感だらけだった純正シートもすっかり馴染んだ感じ。
しばらくこのままでもいいかもなぁ。。。


と思った3分後に、フルバケに換装www
漢を棄てられない駄目な女です orz

いいの。
純正シートは、もっとオトナになったらたっぷり堪能するから(´ー`)フッ


おかえり、ろどすタン(*^_^*)
無事に(&お財布にも優しく)帰ってきてくれてありがとう♪




さ。
明日は祝日だけど仕事だよ。
ガンバロ。。。(T-T)
Posted at 2010/07/18 19:53:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2010年07月17日 イイね!

先週の筑波練

先週の日曜日に、久しぶりにMAFさんの練習会に参加してきました。

昨年は皆勤賞だった初心者向け練習会ですが、今年は練習開催日がことごとく仕事の休日出勤と重なり、今回でやっと2回目の参加(T_T)
雰囲気もよく、参加者さんも真面目な方が多いのと、いつもとても練習しやすいコースで身になるので、MAFさんの練習回に参加できないのは自分にとってはけっこう痛い。

なので、せっかくのチャンスを大事に練習してこよう、と思っていたのですが。
ちょっと目論み通りにいかなかった。。。


先月から本腰を入れてサイドターンの練習を始めたので、当分はタイムをまったく考えず、いかにコースを使ってやりたい練習をするか。。。ということに重点を置いています。
まとめは最後の1本で良いということで。
とにかく、サイドを引く操作の一連の流れやタイミングが全然なってないので、まずはそこから(^_^;

筑波では、2速全開から減速→シフトダウンしてサイドというレイアウトがあるので、1速で走れる平塚とくらべて、操作がひと手間多い。
というわけで、練習目標。

・全開→ブレーキ→シフトダウン→ステア→クラッチ+サイド→アクセルという流れを、いちいちアタマで考えなくても自然に素早く体が動くように、繰り返し叩き込む
・特に、サイドのあとロックしたかな?って確認しちゃう間があるので、すぐにアクセル操作にうつれるように
・サイド引くときちゃんとタイミングを掴む(ノーズダイブの瞬間をとらえられるように)

いっぺんにあれこれは無理だから、とにかくこのみっつ(^^;

が、リアタイヤがグリップしすぎてどうにもサイドの練習にならない(笑)
というわけで、ドウラーが持ってきてくれたツルツルタイヤにリアだけ履き替え。

ところがこのタイヤがどうにもツルツルすぎで( ̄ー ̄;)
フロント超グリップ、リアどうにも滑りすぎで、サイド引かなくても滑る滑る。
ちょっとブレーキ踏んだだけでも回る回る;;

これじゃサイドの練習どころじゃないー(T△T)

仕方が無いから、チョンブレーキでリアを振り出したら、アクセルに繋いでまわす練習。

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48413835/48413835peevee319616.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="333" height="282" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

回す以前に、ふつーにコーナーでまず1クルクル(^_^;

ブレーキ加減したのにスピンするなんて、どんだけー;;
このタイヤがいかにグリップしないかを思い知った瞬間w
あと、前後のバランスが悪すぎるなぁ。。。どうしよう、と、しばし呆然(^^;

その後も、滑るリアを必死で抑えながらの走行で、ラインがぐちゃぐちゃ。
で、いっこめの緑パイロンはターンできず。
2個めはなんとか回ったフリしてますが、これはブレーキを有効に使えてない感じ。
どっちかというとパワースライド?
でも、「リアの振り出しからアクセルに繋げてクルッと回す」流れは理解できた(笑)

こんな感じで午前中はタコってばかりでイライライライラ。
せっかくの面白いコースレイアウトなのに、サイドの練習全然できない。
やりたいことと違う練習になっちゃって、なにやってんだよ俺!って感じでイライラしっぱなし。


午後は、長い外周もあるコースで、このままじゃ思うような練習ができないので、リアタイヤをもとに戻す。
貸主は滑るタイヤのまま練習しろと助言をくださいましたが、自分のやりたいことをやるために練習に参加してるので、アドバイスガン無視(笑)
カウンターあてる練習しにきたんじゃないの。
サイドの練習したかったの。
でも、それができないなら、グリップするタイヤで、しっかりブレーキで曲がる練習したい。

いちおう、08履いてサイドも練習したけど、やっぱ思うように回らず。
でも、回らなくてもタイミング覚えることはできるし、動画で後輪ロックしてるのわかったので、少し安心。

この日は、ともサンの走行をお手本にしていたのだけど、途中でともサンのサイドが効かなくなっちゃってグリップ縛りの走行にチェンジ。
それが自分にとっては物凄い発見になった!
壊れてくれてありがとう!ともサンのサイドブレーキワイヤー!(←酷いw

グリップ縛りでもビックリするほど速いのはナンデダロウ??ってジックリ観察してみると。。。。
踏めるところは躊躇無く全開にもってくけど、ターンの前はしっかりスピードを殺して「え?」ってくらいゆっくりになる。
だから、小さく回れる。

自分は突っ込み番長でオーバースピードなまま回ろうとするから、ターンが大きくなるしドアンダーにもなるし、ラインも崩れやすくてロスが多すぎる。
どうすれば素早く回れるの?って。。。。速く回るためにはちゃんとスピードを殺すことが大事なんだ。
それはナゼカといったら、小さく回れて無駄がなくなるから。
で、ターンの出口からしっかりアクセル→全開区間を長くとれるように。

そーかぁ。
自分のやってたことは本末転倒だった。
目からウロコ。
散々言われてたことの真の意味がやっと見えた。

さっそく最後の1本の纏め走行で真似してみたら、そこそこのタイムでちゃんと走れた(^^)
決して速くは無かったけど、周囲のタイムを見て判断した場合、「いま自分がグリップ走行で走ったら、このくらいのタイムは出せないと」っていう域では走れました。

んー。
なんか、ちょっと安心した(笑)

できないことを練習してると、できないできない(>_<。)ってジレンマに陥るけど、「できるはずのこと」に立ち返ったとき、ちゃんとそれなりの力を出せてるのね。
いちにち不機嫌な練習をしてしまったけど、最後にちょっとだけ実りを感じられて良かったです(^^)

参加の皆様おつかれさまでした。
助言や同乗その他、いつもすごく勉強になります!
主催チームのMAFさまも、いちにちお世話になりましたm(__)m


ちなみに、ジムカ練でひとのアドバイスを聞かなかったのは今回が初めて(^^;
でも、自分ではそれで良かったと思ってる。ゴメン(笑)
なぜなら、以前よりも自分のなかで練習目標をハッキリと設定できるようになってるから。
やりたいことをするためにどうすればいいか、自分なりに考えられるようになってるから。

平塚に比べて、筑波の練習は負担が多い。
高い練習参加費、往復の高速代にガソリン代、遠いだけに体力も限界スレスレまで使う。

それだけのもの掛けて、遊んで帰るほど、時間にも予算にも余裕は無いです。
仕事の都合で参加できる練習会がさらに限られちゃったから、余計にね。
走れるだけ本数走りたいし、無駄な1本を作りたくない。
だから、どこの練習会でも、自分の中で決めてることがある。

・いちにちの中でテーマを決めて、それを納得できるように練習する
・自分のテーマに沿ったお手本となる走行があれば、迷わず同乗をお願いして貪欲に習得する
・集中力を高めるためと走行を自分で組み立てられるように、慣熟歩行は1人で歩く
・ドラミの最中はわかってることでもしっかり話を聞く

あとは、できれば全走行を動画に納めたいですね~。
今回は走行本数が多く、おともだちの走行もたくさん撮ったので、途中で電池切れになってしまい。
そういうときに限って替えの電池を忘れてきてる罠 orz
おかげで、最後のまとめ走行とか、いちばん確認したい走行ほど撮れなかった。
なんだかなぁ。。。('A`)

次回は来月の平塚。
今回の反省を活かして、身のある練習をしたいと思います(^^)
平塚マイスターなみなさま、よろしくデス!
Posted at 2010/07/17 13:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

     123
4 56 789 10
11 12 1314 1516 17
1819 2021 22 23 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation