
削り出しです。
ろどすタンの為に作られた、ワンオフのパーツ。
「パーツ」だから、どこぞに取り付けてこそ意味のあるものなのですが。
単品で眺めているだけでも、ほう~っと溜息が出る美しさ。
実際は、溜息ではなくヨダレがでそうでしたがwww
それほどの逸品。
職人技ですねぇ。。。(*´д`*)
というわけで、仕事を1時間早上がりできたので、急いで帰宅してろどすタン始動。
ちょっと
都筑の主治医まで(*^_^*)
休日出勤やらなんやらで、オイル交換のタイミングを逃していたので。
来月は筑波と平塚のジムカ練のほかにも、母の命日のお墓参りや白馬への秋登山など遠出も予定してるから、そのまえにしっかりメンテしておかなくちゃ。
抜いたオイルはけっこう汚れていたようで、心の中で、ろどすタンに「ゴメンナサイ」。
そういえば、2ヶ月ほど洗車もしてないし、来週はちょっと丁寧にお手入れしてあげなくちゃです。
ブレーキのエア抜きもしていただいて、来月の練習に向けての準備も万端。
ちなみに今回はちょっとオイルの質を変えてみました。
夏の練習会って参加台数が少ないから、走る回数が普段の倍以上になったりします。
9月はまだまだ気温も高く、オイルクーラーのついていないろどすタンにはちょっと過酷。
というわけで、粘度高めのオイルをイサジさんに選んでいただきました。
前回Moty'sを入れてみてけっこう良かったので、今回も同じMoty'sで。
オイル交換したあとは主にどんな用途でロドを走らせるのか、練習会でのロドの酷使の仕方はどの程度か、いろいろお話してセレクトしていただくのって、なんだかソムリエさんにワインを選んでいただいているような感じ(^^)
気温も走行も過酷な状況下で、ろどすタンがヘバらず元気に走れるように、女医ソムリエさん(笑)がセレクトしてくださったオイル。
夜になっても気温が下がらない横浜の幹線道路でも、その効果のほどはすぐに判りました。
暑いとEgがモフッとした感じになるのだけど、水温が上がるようなイヤな速度で巡航してても、モフモフした抵抗感が激減。
オイルの質って大事だなぁ。。。
っていうか、こうもテキメンに変化がわかる、ロードスターの素直さが可愛くてタマランw
今日は、オイル交換でゴキゲンのほかに、素敵なサプライズがあったのでした。
それがTOP画像の「逸品」。
前に女医にお邪魔した時に、ジムカでサイドターンの練習を始めたんだよってお話をメカさんとしていたの。
それをちゃんと覚えていてくださってのサプライズでした(^^*)
もう、嬉しくてうれしくてウレシクテ(≧△≦*)
コロン、と掌に渡されたソレを見た瞬間、「きゃーーーーー♪♪♪」ってね(笑)
こういうパーツって、モノとしても、とても美しくてカッコイイんだよねぇ。。。
それからはもう、顔がニヤケちゃってニヤケちゃってw
目尻のシワが増えちゃったんじゃないかとwww
さっそく作ってくださったご本人に取り付けていただいて、帰り道はずっとニヤニヤしながら運転してました(≧ω≦*)
信号待ちのたびに、撫でたりしてね(*^_^*)
手に伝わる感触がまた、なんとも心地よく。
金属だから冷たいんだけど、なんか、どこか、暖かい感じがするの。
きっとそれは、込められた心というか、手づくりならではの魂なんだなぁって思ったです(^^*)
良き物を装着していただき、心から感謝。ありがとうございますm(__)m
これは是が非でもサイドターンを習得しなければ(>_<*)
カッコだけで終わらないよう、がんばるぞ~!!
残業で午前様になった昨日とはうってかわって、とっても幸せな平日のひとコマでした(^^)

Posted at 2010/08/27 00:23:33 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | 日記