• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

失うのはいつも自分の方

無邪気は最悪の凶器だ。


ここ(みんカラ)に居てたびたび思うけれど、改めて痛感。

無邪気を盾に自身の感情を振りかざし、あたりかまわず傷つける。
自分の言ってること、やってることの意味すら気付かない。
。。。。。気付こうとしない?
いや、気付いてないフリをしてる。ようにも見える時がある。


あさましい感情を容赦なくぶつけられ、それを真正面から受けようとする自分も自分だが(^^;
嫌悪感よりも、相手への思いのほうが先立ってしまった。
剥き出しの感情に滅多刺しにされる状態に甘んじることで、同じだけの心の痛みを。
感情に支配されている相手には、自分も同じように痛みを受けなければ、真の理解は得られない。
きっと相手も、制御できない気持ちに絡めとられて苦しいのだろうから。

事態に気付いたのは、私の心を自分の欲求を満たす「手段」にすりかえられたから。
伝えようとした本意も理解せず、ひねくれた解釈で人の気持ちを踏みにじってでも、
感情のまま欲しいものに向かっていくしたたかさに、私は耐えられない。
たとえそれが無意識だったとしても、結果として人を傷つけることに変わりはない。
いや。天然だったらなおさらたちが悪い。

あからさまな敵意を向けられ、逆切れされ、挙句に屁理屈をごねられ。
わたしはそれほどひどいことをしてるかな?
そんなにケチな人間だと思われていたんだね?
自分の望むように周囲が動かないことに対して八つ当たりをされているように思えた。
幸せに生きてきたのだね、きっと。


「あんたなんか消えて無くなればいい」
と、そんなふうに聞こえたよ。
思う気持ちが伝わらなかったのは仕方ないけど。
でも、そうだね、消えてしまえればどんなに楽か。
生きる価値もないのかもしれないと何度も思うよ、自分のことを。
他人の内面や後ろにあるものも見えない人間に、私の人生など理解もできまい。

精神的な消耗が激しい作業だったせいか、今日は一日中眠り続けてもまだ心の修復が間に合わない。
週末まで会社が休みでよかった。。。。
相手に辛い思いをさせると解って、それでも感情を丁寧に受け止め、
絡まったものをほどいていく作業はとてもしんどい。
自分も痛い思いをすると覚悟していても、やっぱりキツイ。
相手の痛みがそのまま自分に還ってきて、思う以上にダメージ喰らった。

進化を選ぶのであれば、痛みを伴う道を共に進もうと私も思う。
でも、成長することを拒む者に付き合うエネルギーは、いまはとても持ちあわせていない。
「いままでどおり」こんな思いをこれからも度々するのであるなら、私の方がその要因から遠ざかるまでだ。
幼稚な感情に無邪気に切りつけられても笑って済ます余裕が、今はないのです。




大事でなければ、ここまでしんどい思いをする方法を選ばなかったよ。
物事の表面だけ見て、誰かを傷つけてでも浅いところでぬくぬくと居たいのなら、これからもそうすればいい。
その生き方を誰にも責める権利はないのだから。
だけど本気で生きていくのなら、コドモじみた言い訳などこの世の中通用しないんですよ。
Posted at 2011/03/18 02:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | mind | 日記
2011年03月15日 イイね!

できることを地道にやってみる

できることを地道にやってみる今期でやっと任期が終わるマンション管理組合の理事長職。
すでに次期理事長ほか役員も選出され、あとは6月の総会まで何事も無ければお役御免といったところですが。


2年間マンション住民のすったもんだを纏めてきたご褒美(?)に、こんな「職権乱用」しても、いいよね?


思いついてすぐに管理会社の担当者に相談したところ、担当している大規模マンションのいくつかからも、同様の相談・申し出があったとのことで、快く迅速に文書を発行してくださいました。

組合や管理会社の押し付けとならないように、理事長名で別紙を添えることにした次第。

親切も、個人の考え方で変わってくる。
節電を迷惑に思ったり、こういう行動自体を快く思わない住民さんもいるかもしれませんからね?


でもね、ここの住民のみなさまはとても優しくて配慮の深い方々ばかりなので。
きっとみなさんすすんで協力してくださると思うのデス。
っていうか、そう信じてます。

マンションの組合理事長ってすっごく面倒だけどさ、やっててよかった。



*「何シテル?」より追記*
仮にもクリエイターとして仕事をするものとして、こんなアプローチもおすすめしたい。
http://setsuden.tumblr.com/
フリー素材としてDL&プリントアウトして掲示するも良し。
デザイナーたちの心意気、GJ!
Posted at 2011/03/15 18:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気象・災害に関する話題 | 日記
2011年03月14日 イイね!

【神奈川の輪番停電】tvkのHPやtvk地上波のデータ放送が正確です

本日からの輪番停電ですが、神奈川tvk(テレビ神奈川)の情報がわかりやすいと思われます。

同じ町名でも地域によってグループが違うので要注意。
全国区の東電の情報ニュースや東電HPでは、区までしか紹介されておらず、同じ区内や町内でも送電線の配置によって停電のグループが違うことまでは情報として紹介されていません。
地デジTVを見れる方はtvkデータ放送を、PCでNETに繋げられる方はtvkのホームページをチェックしてみてください。

■tvk HP 神奈川の輪番停電情報
http://www.tvk-yokohama.com/annai/keikaku.php
※いまのところ、停電が敢行されていないとの情報もあり。


マンションやアパートなどにお住まいの方は、取水が貯水タンクから電動ポンプで上げている場合もあるため、停電すると自動的に断水する可能性もあります。
飲料水やトイレなど、停電時間に合わせて準備が必要と思われます。

なお、冷蔵庫は冬場でしたら3、4時間ほどならドアの開閉をしないでおけば中身は大丈夫らしいです。
お肉とかはあらかじめ冷凍しておくのも手かも。
鮮度は落ちますが、いまはごはんがじゅうぶん食べられるだけでも幸せです。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

そんなわけで、横須賀線も東海道線も運休のため身動きとれず。
私鉄駅まで1時間以上歩くか? むしろ横浜駅まで3時間以上歩くのか??
とも思いましたが、なんとか会社に電話が通じて連絡したら自宅待機とのこと。
あんな深夜残業やこんな徹夜的な仕事の甲斐も無く、すべて発行中止。
ま、そうだわな。

作業途中の案件も保留。つか、いま保留なら発行できん。
下半期の売上げ千万単位で損失。
私の4月からの契約更新も危ぶまれる(^_^;

でもね。
いのちがあればどうにかなるです。

経済の損失も、自分の生活も、そりゃ大問題だ。


だけど、たったいまこのときに繋ぐべき命の方が大事だ。


リコンしてから、不自由なんか何度もしてる。
安否を気遣うべき実家も家族も持って無い。
このくらいどってことない(^^)

にんげんは、いがいとがんばれるいきものです。

嘆くより、闘え。
自分や状況と闘って、のりこえましょう。
Posted at 2011/03/14 10:53:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気象・災害に関する話題 | 日記
2011年03月13日 イイね!

心配なのはみな同じ

被災地はライフラインが機能していないところが多いのです。

特に電力の不足は深刻のはず。

建物が無事で雨風を凌げていても、電気がないことで、
暖を取れない
調理ができない(お湯すら沸かせない)
通信手段がない
住んでる場所によってはポンプが稼動しなくて取水できない
などなど、かなりの不自由があると思われます。

電話がだめならメール。
確かにそうですが、ケータイ電話だって電気が無ければ充電できません。
PCはいわずもがな。

安否を心配する気持ちは誰しも同じです。
ですが相手の状況を「想像」してみてください。
無事を連絡したくても、状況が許さなかったり、もしくはそれどころではなかったり。

ケータイに何度もメールを送ってやりとりすれば、電池を消耗します。
充電できない中、イザというときに電池切れってこともありうる。

やみくもに何度も連絡を取るよりも、
相手が状況を立て直せるまでただ待つことも、思いやりだったりするかもしれませんよ?

心配な気持ちを伝えることも大事だけど、その手段が限られているなら
短い文章で相手にとって必要な情報を伝える方がありがたいかもしれませんしね?



銚子付近の知人が、津波被害で避難しています。
ライフライン全滅。
やっと連絡が取れたけど、ケータイの電池が無くなりそうって。。。
電源切っとけ。

被害が深刻な地域の友人たちが不自由してるのは解ってる。
でも私にはそれを助けるために成す術が無い。
自分がホッとするために、相手の状況を考えずやたらと心配を押し付けたくないです。
生きていてくれれば、それでいい。
勝手に心配させといてくれていい。
今は自分と目の前の人たちのことだけ考えて欲しい。

それが私なりの思いやりです。


横浜でもガソリン不足が深刻になってきた模様。
買い物は遠くても歩いていくようにします。
電気も無駄遣いしないように。
横浜は雪も降らず暖かい。
ここでまかなうぶんの電力を、北へまわしてやってくれ頼む。



*何シテル?より追記*
ヤシマ作戦推奨。電力貴重。
あと偽情報のチェーンメールに注意。
地震翌日にさっそくウチにも来たので「それチェーンメールだよ」と返信(^_^;
情報はあくまで「情報」。
それを分析判断してこそ価値がある。
冷静になれる状況の人間が振り回されてどうするよ。
Posted at 2011/03/13 12:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気象・災害に関する話題 | 日記
2011年03月12日 イイね!

*Seiの2011年03月11-12日何シテタ



とない大地震会社からひなんちゅう 2011/03/11 14:50


23区内震度6弱。棚のうえのものがおちてさんらん。机の引き出しが全部開いちゃってるたらーっ(汗) 2011/03/11 14:58


予震なぅ 2011/03/11 15:09


再度社内で非難命令。きょう検版むりなぅ。電車とまったまま。歩けないくらい揺れたのはじめてだ。 2011/03/11 15:20


羽田に着陸できないジャンボ機が低空で周回なぅ。またゆれてきた。 2011/03/11 15:59


電車超徐行で運行再開。天候があやしい。偏頭痛でしにそうもうやだ~(悲しい顔) またゆれてる冷や汗2 2011/03/11 16:15


横浜のスタジオスタッフは電車が動かず缶詰め。みなとみらいは津波大丈夫かなぁ。海辺の皆さんはなるべく安全なところへ非難してくださいね。 2011/03/11 16:45


仙台がたいへんなことに(T_T) 2011/03/11 16:47


印刷会社と連絡とれず冷や汗2 DNPの輪転止まったのかなぁたらーっ(汗) てことは明日出勤だな。つか、今日帰れるかもわからんが冷や汗 小さな余震が何度もきてる。 2011/03/11 16:57


きたくなんみんけてーい。 2011/03/11 18:31


DNP印刷工場で一部火災発生との情報がげっそり 納品データUP大丈夫か?(滝 つか、怪我人とか大丈夫なんでしょうか(T_T) 2011/03/11 19:16


かいしゃの災害セットをじゅんびして待機。簡易トイレまであるよ冷や汗2 2011/03/11 19:50


横須賀線が動いてないッポイ。最悪横浜駅から歩くか。。。登山よりは楽だろう(^^; 2011/03/12 08:19


横浜駅。人でごったがえしているけど動きが無い。東海道線は動いてるけどホームにあがるのに規制がたらーっ(汗) 県警が警備にあたってるおかげでパニックはなし 2011/03/12 09:53 画像


正午頃やっと帰宅。部屋の中はおどろくほど何事も無い。。。モノが落ちたり倒れた様子もナシ。マンション買うとき耐震や施工など綿密に調べた甲斐があったか。横浜駅周辺の古いビルは基礎と建物の境いがひび割れて建物が浮いた形跡があちこちで見られた。海の近くは地盤が液状化したのかも。 2011/03/12 12:19


ニュースを見るにつけ、被害の酷さに胸が痛む。震源は移動しているのでまだまだどの地域も警戒が必要ですね。とりあえず、登山ザックに非常食と水、登山用コンロ、着替えなどを詰めて玄関に置いておこう。。。 2011/03/12 12:22



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

初めてこの機能↑を使った(^_^;
記録として情報を残しておきたい場合は便利かも。

ケータイも固定電話も通じない状態での安否の確認と、不特定多数にリアルタイムで地域状況を知らせるには、ツイートって有効だな。。。
ここのサーバが無事だったおかげだけど。

ってことで。
一地域の情報として、自分の周辺の状況を中心に冷静に呟いてるあたりに性格が出てる(^_^;
ま、こういうときだからね。
近場で情報入手できずに身動き取れない人に、ほんのちょっとでも有効な手立てとなってくれれば。
読んだところであまり有益な情報ではないと思うけど。



きわめて個人的な余談。
これだけインフラ壊滅状態でどこにも繋がらない中であっても、繋がるべく場所には繋がるものだ。
ケータイからも固定電話からも、どれだけあちこち連絡とってもダメだったのに、唯一偶然繋がった先っていうのがソコなのかと(^_^;
またひとつ圧倒的なナニカを思い知らされました;;



友人たちと連絡が取れるようになり、中には不自由ななかで夜を過す友も。。。やるせないです。
どうかできるだけ多くの方が無事でいてくれますように。

まだまだ予断を許さない状態が続いているようですので、みなさま非難準備をして警戒を続けてくださいね。
我が家は玄関に非常用品などを詰め込んだ登山リュックを置いておきました。
あと外に続く窓は鍵をかけずに、揺れたら全開の方向で(^_^;
閉じ込められちゃいますからね;;


*追記*
地震の起きた後すぐに、関西の友人から安否を気遣いアドバイスと励ましを記したメールがケータイに届いた。
阪神大震災を経験した人間の言葉は、いいしれない励みと勇気を与えてくれました。
ありがとう。

遠く離れていても、何年経っても、強い絆で結ばれたぼくたちは、イザというときちゃんと繋がる。
大丈夫。離れても、はぐれても、必ずまた集えるのが、ぼくたちの「強いところ」なはずだろ?(^^)
Posted at 2011/03/12 15:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気象・災害に関する話題 | 日記

プロフィール

「赤いのは撮れない http://cvw.jp/b/147628/48646556/
何シテル?   09/09 17:42
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
6789 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
2021 22232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation