先ほどくじけたHDDのデータサルベージですががが。
なんか、イイカンジになってきたかも?(喜
Linuxを起動させて、そこからWindowsを見るという裏技。
手持ちのエマージェンシー対応How to本にも載っていた手段なのですが、
起動ディスクが有償なのがネックだったのですよ。
なんとか最低限の出費でデータをサルベージして、
次のOS(最悪はWin7の入ったPC買い増し)に予算を費やしたかったので。
つぅか、これでまたタイヤ買えなくなった orz
新品タイヤにしたらアライメントもとりたかったのにぃ。
そしてリアのメタルパッドも欲しかったのだが(T^T)
おねがいサンタさん、リアのジムカ用パッドプレゼントしてっ!←おねだり早過ぎる
話がそれましたが(笑)
そんなところへ、たまに平塚にいらっしゃるというNAロド乗りさまから神メッセージが!
ありがとうございますありがとうございます(T▽T)
後日あらためてお礼申し上げます(感涙
さっそくサブPCでDLして、起動ディスク作成しました!!!
HDDを元のハコに戻し、電源入れて起動ディスク挿入。
CDから起動させなくちゃならないので、起動の最中にF8連打で根性でメニューを出す(笑)
で、CDからLinux起動。
knoppix起動しましたーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!(≧▽≦)
Linuxはなんとなく感覚的に使えるところがMacに似ているなぁ。
ドキドキしながら中身拝見。。。。。。
Windows見えた!!!
ドキバクしながらクリックすると。。。。
Windowsの中身丸々見れました(*´∇`)
よかったぁ~(>_<。)
とりあえずコレ丸ごと外付けHDDにコピるですよっ!
メインPCはサブPCと同じ外観ですが、ハコが同じだけで中身はじぇんじぇん違いますのよ。
剥き出しのHDDを繋ぐのも萌え萌えだったけど、青いポータブルHDDも萌える(*´д`)
ちゃんと外部HDD認識されてますね。
うぬぅ。
このPC、OS再インストールしなくても、このままLinuxで使ってもいいんじゃないか?(^_^;
コピー操作は、メニューを使わずコマンドでもできました。
っていうか、メインPCの中身全部って、いったいどんだけ(^_^;
2時間強かかるそうです(^▽^;
このまま放置して寝てもいいですか?(ToT)
Posted at 2011/09/21 01:48:03 | |
トラックバック(0) |
PC&Mobile | 日記