
忙しくてブログUPする時間がなく、いまさらですが。。。。
7/21(日)に行われた、湘南ジムカーナシリーズRd3に参加してきました。
動画は、本名のアナウンスが入っているので非公開です(^_^;
かわりに、綺麗なおねぃさんの画像をUPしておきますね♪
この日のことについては、参加の皆様がたくさんレポをUPされているので
詳細は割愛します(笑
前週に、アルパインさんの練習会に半日参加して
交換したリアブレーキの効きはまずまずでした。
なので、そこそこサイドも効いた状態。
ただ、タイヤがそろそろ終わりかな?(^_^;
ちょっと車としては中途半端な状態だったかと思いますが、
練習するには問題ないので、
現状で精一杯できることをしました。
熱中症対策もしっかりしていったのですが、
ここで落とし穴が。
午後のシリーズ走行1本目で、プリンタートラブル(?)があり
車列でかなりの時間待つことに。
エアコンレスの車内でメットを被ったままでいたので、
あっというまに熱中症になりかけました(T△T)
頭痛はするし気持ち悪いし、
ヤバいと思ってそっこー冷やしまくりです。
持ってる冷却用品総動員(^_^;
師匠の氷も総動員(^▽^;
ポカリ飲みまくって、走行中は
はやと先生がネッククーラーを貸して下さいました。
おかげでなんとか体調を持ち直しました。
お世話をおかけした皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
エアコンレスの車を甘く見てました;;
今後は周囲を煩わせないよう、
万全の冷却体制(←運転手のw)で臨みます(>_<)
この日、遠く極東からの使者がおひとり参加されておりまして。
自分が極東近辺に練習会に行った時に、一日レクチャいただき
とってもお世話になった、あみみさんです(^^)
とてもお久しぶりのご対面に感動。
こんなところでお会いできるなんて。。。。!
しかも、ろどすタン復活祝いにNA6ロド用のパーツをいくつかくださいました!
さらに、秘密の趣味のJなアレ関連の超レアレアグッズまで!!
ありがとうございます!\(≧▽≦)/
「ブツの運搬」って、このことだったのですね。
遠いところ、わざわざおそれいりますm(_ _)m
サプライズ参加だったので、なんのおもてなしも出来ませんでしたが、
代わりにキャンギャルさんを御堪能いただけたかと(笑
またご一緒できます時には、よろしくおねがいします。
翌週、7/28(日)のレジスタンスさん主催の練習会にも参加。
朝起きたらなんか腰が激痛いので、コルセットを着用していきましたが、
慣熟歩行がフツーに歩けない状態。
あまり酷いようなら
主催チーム様にご迷惑をかけることになる前にと、キャンセルも考えましたが
自分の責任の範囲で収束できる状態だったのでドタキャンせずに続行。
どのみち、この日おとなしくしていた所で結果は同じだったかと(笑
そんなこの日のコース↓
基礎満載の難易度低めに見えますが、
これが走ってみるとなかなか難しい。
午前中、せっかくはやと先生が同乗して下さったのに
キレのなかった1本(T_T)
いやもう、腰が痛くてサイドちょん引きですらシンドイ(^_^;
重ステだからハンドル操作するだけで痛い(^▽^;
痛いのを庇おうとするから
ぬるい操作でタイミングも遅れ、超精度が悪い(T△T)
そのせいで、はやと先生は
ナビ席のガラスに何度もメットをガッツンガッツンぶつけてしまい。。。
申し訳ありませんでしたっ(>_<)
午後のコースは、
コース図とくらべて、実際はかなり4本パイロンの周回が小さいので
ブレーキと加速のタイミングが掴みにくい。
タイム30'000ジャスト。
奥の5番でサイドを引いて
6番出口に向けて早めの向き替えをしたかったのだけど、
3番からのスラロームでハンドルが間に合わず
5番でサイドが引けてません(^▽^;
そのかわり、7番、8番の2本巻きはそれなりに纏められました。
2本巻きのサイド2度引きをずっと練習してきてたので、
苦手だったターンが纏められるようになったのはとても嬉しい(´∀`)
それから、このコースの落とし穴である、
スタート直後の2番パイロンの攻略を屋根無師匠より伝授。
自分も含め、このパイロンで皆さん要らないコーナーを作ってしまってます。
ここの手前で減速しないと。。。って思い込んじゃってる。
実際に走ってみると、
2番を越えた仮想クリップまで全開で行けるんですね。。。
その後、3番手前でブレーキ、出口で加速、と、うまくリズムが作れます。
なるほど。。。目から鱗 (◎Д◎)
これって、もしかしてコース制作者さまも意図しなかった罠なのでは;;
実際、走り方を変えたらタイムもアップ。
コース攻略、奥が深いです(>_<)
で、その2番パイロンと奥の5番でサイド!を意識したラストラン。
むうううう(>_<;
タイム30'344(PT1)。
5番のサイドちょん引きまではいい感じだったけど、
回しきれずに6番で向き替え失敗。
7、8の2本巻きもサイド引ききれず大回りして失敗。
おまけにパイロンタッチ(^^;
すべてを完璧に纏めきれずに、悔しい最後となりました。
結局30秒切れなかったし(悔っ
師匠の午前のレクチャ走行はこちら→■
午後のレクチャは動画無し。
ちなみに午後のレクチャタイムは28'792。
平塚の1秒の壁は厚い。。。。
腰の調子が悪かったとか、原因はあるけど
悔しいのに変わりないから言い訳したくない(>_<)
タイヤもかなりンコタイヤだったので、
苦し紛れにフロントとリアをローテーションしてみたけど、
まぁ、前に出ない出ない(^^;
でも、平塚だとタイヤの状態が完璧な方は少ないから、
これも言い訳しない!(>_<)
ンコタイヤでもコントロールできない未熟な自分が悪い。
だって師匠は同じ状態で30秒切ってるモン(T_T)
ろどすタンにAD07奢っちゃったばかりで
びんぼーだから、そうそう新品タイヤなんて買ってあげれないけど、
練習会に出る以上は、最低限危険の無い山を維持した状態で臨まなければ。。。。
会場への行き来も、雨が降ったりしたら危険だし。
勿体ないけど、あと1回走ったらタイヤ換えよう(>_<)
何かあってチームさんにご迷惑かけたら、平塚存続にも影響しかねない。
なんか、パリッとしない連荘参加でしたが、
3週連続で走ったので、得るものは大きかったです。
2本巻きのサイド2度引きにこだわって練習したから、
これができるようになったのは、ヘボイ自分にとっては立派な武器となります。
湘南ジムカーナシリーズ主催のクレセントさま&キャンギャルの皆様、
暑い中いちにちお疲れさまでした。
また、先日のレジスタンスさまも、
いつもながらそつのないオフィシャル運営に感謝です。
なんか、はやと先生が大活躍で、3人くらいいるように見えました(笑
お膝の状態が心配でしたが大丈夫だったようで、ホッとしてます(^^)
それから、くじら先生、いつも詳細解説をありがとうございます。
大きなくじら号から、代車FITまで、車の状態にあわせたコース攻略は、
拝見していてとても勉強になります。
FIT君の同乗は、師匠のすすめもあったんですよ(^^)
「とても参考になるから乗せてもらいなさい」って。
自分も、大きくないFFの操作に乗せていただくチャンス!とばかりに
おじゃませていただきましたm(_ _)m
それからそれから、いつもの通りRINちゃんが可愛くて可愛くて(*´Д`*)デレデレ
さらに今回は、MDiさんとこの息子ちゃんにもヤラレました(*´Д`*)キュンキュン
あの、お別れ際の「ぎゅ!」は、反則ですわよー(>_<*)
さすが「俺に惚れていいぜ!」攻撃(笑
思わずプロポーズしちゃいましたもん(爆
平塚は、天使がいっぱいで幸せです(*´∇`)
そんなわけで、参加の皆様もお疲れさまでした。
相変わらずヘボヘボなのに、
いつもお声を掛けて下さってありがとうございます(^^*)
8月は、新羽さんの練習会に参加予定でしたが、
腰の養生のためひと月走りはおやすみします。
ちゃんと治さないと、9月の縦走登山ができなくなっちゃうし(>_<)
9月から、またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
腰の完治まで、ろどすタンおあずけがいちばん辛い(^_^;