• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

ひとりでいけるモン!

ひとりでいけるモン!消費税UP前に購入して温存しておいたタイヤが、
そろそろイイカンジに熟してきた(?)ので
履き替えに行ってきました(^^)


大磯では、フロントは
師匠のミニさんのお下がりSタイヤですが、
リアはラジアルなので、
せめておにゅータイヤを投入したくて。




平塚で履きつぶしたボロボロのタイヤ。
ブロック飛びしてるわショルダーツルツルだわ、
溝は残ってても、これじゃ危険すぎです(^_^;





みにみにさんのサイズだと
スポーツラジアルタイヤは選択肢が無いので
同じ銘柄&サイズに交換。




交換作業は、いつもお願いしているT2さんで。

迷子にならずにひとりで行けたよ!(>_<)

みにみにさんは、海外出張中の師匠から預かった
「にゃーさん号の勝負タイヤ」のバーターです(^_^;




新品ホイールに、新品ラーメンタイヤ。。。いいなぁ(´Д`)

師匠のタイヤ作業の後は、みにみにさんの番。

が。

車幅が小さすぎてリフトに乗らないので
いつもジャッキアップ作業です(^▽^;




「なつかしいタイヤだねー」
などとお約束のお言葉をいただきつつ、無事作業完了。




うん。あたらしいタイヤはイイね!(*´∇`)


新品タイヤでも、ちゃんとサイドターンできますように(>_<)


いなゆおねぇさまは、今日も優しくて美人さんでした(*´д`*)
普段着だと、新鮮です♪
Posted at 2014/05/31 19:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2014年05月29日 イイね!

マリオが超イケメンすぎる件w

ベンツに乗るとイケメンになれるのか?!







ってことで、ベンツオーナーのみなさん、

キノコ踏まないように気を付けて運転してください(>_<)




GO!GLA×マリオ スペシャルサイト
(※リンク先音量注意)


なんてのもあるのね(^_^;

Posted at 2014/05/29 20:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2014年05月28日 イイね!

おとなになって発見したこと。

BS11で毎週日曜放映中のガンダム(1st)をHDDに撮って見てるのだが。

「ガルマ散る」の回でアムロが妙なことしていたので晒すw







どう見てもヒール&トゥの動きなんですよ奥さん!!!!!!


でもこれ、ガンダムのコクピット内なんですよ!!奥さんっっ!!!!!!!!!!!



ガンダムの操作ペダルは、
左から「クラッチ」「ブレーキ」「アクセル」なの!? Σ(´Д`)



ていうか、ガンダムって
そーゆーふーに動かしてたの!?? Σ( ̄□ ̄;|||


※ちなみにこの回の脚本、山本優さん(^^;
※※山本優 代表作:タイムボカンシリーズ・J9シリーズ




ジムカーナやサーキットを走ってるみんなたち!!

きみたちでもガンダム操縦できるよ!!だぶん!!!!!!!!!!!!!!!!! (>_<)
Posted at 2014/05/28 23:59:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2014年05月27日 イイね!

ヘタレの勲章

ヘタレの勲章にちようび、Sな黒いドーナツで
ちょっとヤンチャしたら左腕を打撲した(^^;

※画像は鏡に映ったのを撮ってます

左腕ってことは、サイド引いた時に
バケットシートに当たったか。

ミニは狭いから、サイド引く時に
ナビ席の人に肘が当たるので
それを回避しようとした結果(笑

それよりも、捕まるところが皆無で
ホールド感がまったく無いナビ席の人が
すごく気の毒になります(^_^;

乗り心地悪い上に運転手がヘボいから(>_<)



まさに、ヘタレの勲章 orz



で、今日風呂上がりに見てみたら、
2日経ってさらに勲章が成長( ̄Д ̄;




時間が経つほど鮮やかな色になり、
さらにその周りが青くなって
どんどんダメージ範囲が広がってます(^^;

そもそも血管が細くて破れやすいのと
血液の細胞の一部がちょっと虚弱で修復が遅いので、
免疫力が下がって療養中の現状では
なかなか内出血が止まらない。。。。。

当分、半袖着れません(笑

運転はヘタレで、負傷しても回復遅くて、
なんだかイヤな勲章だなぁくそぅ(^▽^;


そんなヘタレ走行はこちらですwww

<AM>



<PM>




そして、師匠による「正しい走行」はこちら→■


規制パイロンや、狭いスラローム、微妙なアクセルON/OFFで回る3本パイロンと
重ステSタイヤのFFには超ドSなコースでした(^_^;

おかげで、とっても良い練習が出来ました!(^o^)/

まいど御馳走様ですm(_ _)m


最後に白井先生がおっしゃった言葉が、これからの教訓です。



サイドは「コース上の引きたいところ」で引くのではなく
荷重がちゃんと移動したタイミングが「引くべきところ」。



てことは、ライン上のサイドを引きたいポイントに
荷重移動のタイミングを合わせる必要があるわけで。
Gの変化、ステアリングの切り込み、ペダルワークを
そのポイントに合わせてリンクさせなければ。

あたりまえだけど、夢中になると意外と
そんな基本的なことがアタマから飛んでしまう。

もっと総合的に構築できる視野を持たないと。



今回は大磯の前週ということもあり、師匠にも
いつもより厳しくご指導いただくようにお願いしていたので
朝1本目から激を飛ばされ、ドSなシゴキ炸裂(^^;

師匠は、女性に指導するときは
わかりやすい言葉で、あまり多くをいっぺんに要求せず、
ひとつづつクリアさせていくようなレクチャをして下さるのですが、
「今日は野郎並みのご指導を」とのオーダーに
次から次へと、厳しい口調でポンポン駄目出しの応酬が(^▽^;

でも、その方が今の自分にはちょうど良いかも(笑

ジムカを始めた頃は、訳が分からないことばかりで
噛み砕いていっこずつ言っていただかないと理解できなかったけど、
いまはもっと突っ込んだ部分を理解したくなっているので
ビシビシ言っていただく方が自分の中の「???」の解析ができるようになった。




「外から進入する」というターンは、ラインを作ることそのものが目的ではなく
タイヤのグリップを横から縦に無理無く(無駄なくできればなお良い)移動させるため。
無理にステアリングをこじれば、タイヤに縦と横の仕事をさせることになる。

タイヤの仕事を最大限有効に引き出すために減速や加速のタイミングを見極めて、
そこに滑らかに各種操作をリンクさせる、ってことなんだよね?

いや、言葉や理論ではわかっていたけど、
その真意がやっと動作として理解できた(^^;

今まで、操作を先に考えてて、理論があとから補填される感じだったけど、
逆に考えてみたらすんなり理解できました。
ヘソ曲がりだなぁwww

でも走って積み重ねたものがあるからこそ、
理論を操作と結びつけて考えられるようになったんだよね。

なんか、またまた色々眼から鱗です。


いまさらやっとわかることがありすぎて
本当に成長がおっとりしてるというか、センスないっていうか(T_T)

でも、自分では毎回発見があるから
トロくさい割にはけっこう楽しいです(笑

わからなかったことが理解できる瞬間は、とても嬉しくて気持ち良い(*´∇`)

見えないものが見えて、ぱぁっと世界が広がる感じ。


それから、はやと先生の同乗で、
自分の悪い癖を指摘いただけたのも良かったです(^^)

FFは、曲げたいのにアクセル入れたらダメ!

タイヤに縦と横の仕事を同時にさせることになるから。
FRのロドではサイド→テールスライド→アクセルワークで
気持ち良く回れたけど、
デフ無しFFのミニでは、曲がってる最中は我慢!なのです(>_<)

わかってるのに染み付いた癖はなかなか抜けなくて、
3本パイロンでいっぱい訓練できました。

いつもためになるコースを、ありがとうございますm(_ _)m


ほかにも色々書きたいことがあるのだけど、割愛。



主催のレジスタンス様、オフィシャルの皆様、ありがとうございました。
参加の皆様も、お疲れ様でした!

久々な方とか、初めてお話した方とか、しまじろうごっことか(笑、
とっても楽しかったです(^o^)/


で、恒例のジャンケン大会では不戦勝で大物げとしました!




これがこの日の本当の勲章?(笑

大いに活用したいと思います♪



初Sタイヤで2日間腕が筋肉痛だったのはナイショ(>_<)
Posted at 2014/05/28 01:33:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年05月24日 イイね!

SGSとアルパイン練習会のPV♪

SGSとアルパイン練習会のPV♪平塚青果市場で行われている
湘南ジムカーナシリーズのPVに、
みにみにさんも映ってたよ(*´∇`)



PV制作は、白うなぎ号のK山くん。


彼とは平塚ジムカーナ以前、
まだNCオーナーさんだった頃に知り合ったのですが
若いのにとても落ち着いていて、とにかく寡黙で静かな御方。
彼がジムカを始めて平塚でよく会うようになっても、
ほとんど声を聞いたことがありませんでした(笑

ジムカーナを初めてすぐに
NCから屋根無師匠の乗っていたMR2うなぎ号に車両変更、
イケメン講師様のもと、メキメキと上達し、
約2年後には、うなぎ号でぐりぐりサイドターンするほどに。

そんなうなぎ号のエンジンがご臨終となったため、
今年は白うなぎ号に乗り換えて、更なる飛躍を驀進中です☆


黙々と、ひたむきに、そして相変わらず寡黙にジムカを続ける彼ですが、
プライベートでは静岡へヒッチハイクをするなど、意外にお茶目な側面も(^^)
(ヒッチハイクの時はなぜか饒舌w いつもあんな風にしゃべって欲しいww)

そして、動画を撮影しイイカンジのセンスで編集するという特技もお持ちでした!

ちなみに、彼の所属するチームアルパインさんのPVにも、
「みにみにさん&運転する*Seiさん」が映ってました♪



ロードスターと同じ画面で、ちょっとうれしい(*´∇`)

みにみにさんも出演させてくれて、ありがとうK山くん♪



誠実で礼儀正しい彼ですので、とてもわかりやすく
親しみやすい内容の動画となっています。
彼の撮影目線から、優しさや想いも伝わるような
良いPVだなぁと思いました(^^)

ぜひぜひ、ご覧いただいて、
ご興味のある方は練習会にご参加いただければと思います(^o^)/


<湘南ジムカーナシリーズPV>


<チームアルパインPV>



詳細は、こちらへ!

湘南ジムカーナシリーズ
チームアルパイン
Posted at 2014/05/24 23:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

     123
456 789 10
1112 131415 16 17
181920 212223 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation