• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

また2年( ´ ▽ ` )ノ

また2年( ´ ▽ ` )ノろどすタンが無事車検から戻ってまいりました。

さっそく女医さんへ受け取りに行ってきたよ(^^)


ろどすタンでジムカーナをしなくなり、
遠出もめったにしなくなり、
走行距離は2年で3000kmちょっと。

大事にいたわりながら普段の足として
お買い物やお出掛けに乗っております。


それでも年相応に傷みはでてきており。
前後のハブベアリング交換と
ピロボールの劣化によるピロアッパーの交換が必要。
GWあけたらどこかのタイミングで入院です。

うーん…フルブッシュ交換したかったけど
上記整備で同じくらい費用がかかってしまいますね^^;


ろどすタンを整備するときに
いつも良くないなと思うのは

いつロードスターでジムカーナすることになってもいいように

と煮え切らない気持ちを引きずっていること。
だから車の仕様がとても中途半端になっている。

街乗りなら街乗りと割り切って
極力車体に負荷のないテイストで
乗心地を重視したパーツ選びをすればいい。

でもスポーツ走行が可能な足回りやタイヤに
リアブレーキはメタルパット、
エンジン周りは強化ブッシュと
あんまり優しくない仕様になっている。

多分、自分はスポーツ走行用のカタイ乗心地が好きなんだろう。
ふわふわしてるのより締まりのある感触がいい。
だから中途半端になる。


最近は、リアブレーキをテンハチ用に換装したいと
公道ではまったく必要の無いモディファイを妄想する始末。
そんなのジムカでサイド引くため以外に用はないのに。

結局のところ、どうなのか。
ロードスターでジムカーナしたいけど
ろどすタンを傷めたくないから諦めてるのか。

みにみにさんのジムカも凄く楽しいのにね。

だけど時々思い出す。
数少ないロードスターで成功したサブロクターン…

ロードスターでケツ滑らせて回ると脳汁ドバドバでるよねー(*´꒳`*)


師匠である家主様からは、
ロドでジムカをするならFRに絞れと言われた。
不器用な私はFFのみにみにさんと平行しては無理だ。

どっちも楽しい( ; ; )
それぞれに良さがある。


ロドとミニどちらも好きでFRもFFも乗りこなせる師匠。
ロドとミニどちらも好きなのにどっちも極められない私。

贅沢な環境を与えて貰ってるのになんとも歯がゆい。
師匠はやっぱりすごいひとだにゃあ。
私はどう成りたいのかにゃあ。

歳だけとっても中身はなかなか成長しないねぇ。
Posted at 2017/05/02 17:27:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ROADSTER
2017年04月29日 イイね!

広いところで走ってきたよ

広いところで走ってきたよ***4/29の日記です***

GWのはじめに、海の見える広いコースを走ってきました(^^)

SOCJ(スーパーセヴン・オーナーズクラブ・オブ・ジャパン)様が主催する「SOCJスラローム」に初参加。
セヴンではない車も走らせてくださるので末席にお邪魔させていただいた次第です。

あくまでもセブンがメインなのでおとなしく。。。と思っていましたが、
「みんなで楽しみましょう!」とフレンドリーな雰囲気。
でもやっぱり会場全体にセレブな雰囲気が漂っていて、
のんびりと海を眺めながら愛車を思い切り走らせるといった大人の空気でした(^^)

コースは、「チャレンジ」「ミドル」「エキスパート」のクラスごと3コースで
申し込み時にクラス(コース)を決めておきます。

車種もタイヤも問わずということで、
師匠はエキスパートコースでNBさんのタイヤの感触確認走行をすることに。
いままで数年AD08だったのですが噂のZIIIの味は如何に?

自分はヘボヘボになった腕を鍛えたかったので
ターンや外周のブレーキングが沢山練習できるようにと
敢えてのエキスパートコース。
どのみち排気量でもタイヤでも叶わないみにみにさんなので
ここは練習重視でいくことにしました。


チャレンジコースのクラス


比較的新しい車と共にセヴンさんもいっぱい。
コースを覚えるのが苦手な方でも楽しめるのが良いですね。


ミドルコースのクラス


エリーゼとスーパセヴンで埋め尽くされていました。
いちばん台数の多いクラスだったのでアツイ戦いが。


エキスパートコースのクラス


いわゆる「本気組」のクラス(^^;
Sタイヤとか履いてるし。
みにみにさんがとっても場違いな感じです。
師匠とは比較的パドックが近くて助かりました。


走行は午前午後で6本走れました。
午前は練習走行、午後が本番です。

走行の様子


自分と師匠はゼッケンが近かったので動画撮影はできませんでしたが
久しぶりに広いところを走れてめちゃめちゃ楽しかった!(*´∇`)

今回の目標は「 H/Tで2速→1速のあとサイドターン」を
失敗しないでキメられるようにすることと
外周でしっかり踏んでブレーキングも突っ込みすぎないこと。

幸い、この練習にはうってつけのコースで
なんとか1本ごとに慣れてきて
最後の方はしょっぱい感じではあるけどまぁなんとか、、、
ぐらいまではできるようになりました。

でもまだまだヘボイ(>_<)

こんなギクシャク走ってるのは自分くらいなもので、
同じクラスの方々は速い速い。。。
しかもSタイヤのスーパーセヴンとか、
反則なくらいチョッ速で次々と叩き出されるタイムに唖然とするばかり。
さすがの師匠もNBさんでは叶わなかったようで。

いやー。。。やっぱセヴン凄いわ。サイコー\(≧▽≦)/

うん、でもこれは
上手い人が速い車を走らせてるから速いんだよね(^^)

必要なのはやっぱり腕です。
精進、精進。


今回分不相応にも参加させていただけて、本当にありがたく思います。
1日楽しく過せました。
また、会場で講師としていらしていた方がお顔を知っている女性だったので
緊張が少し和らぎました(*´∇`)
あんなところでお会いできるだなんて。。。お世話になりました&お疲れ様でした。

主催のSOCJ様も、ありがとうございました。
スーパーセヴン、ますます欲しくなっちゃった(^_^;
Posted at 2017/05/08 18:12:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年04月11日 イイね!

シャ・ケーン!

シャ・ケーン!2年に1度のビックリドッキリ検査がやってきました!

もちろん今回も

迷 い な く 

通しますよ、シャケン!(≧▽≦)


その前に、ろどすタンには
純正シートに戻すというお作法があるのですよ。

家を建ててる間と引っ越してから今まで
ずっとビニールに包まれてたタン革シート。
納戸から出す前に恐る恐る開封してみると・・・
案の定カビがーーー(TДT)

一生懸命フキフキして消毒しました。
泣きながら。

そして重たい純正シートを納戸から引きずり出す。。。
重い。。。。。(>_<)
ほんっとーに重いっっ。。。。。(>_<。)

最近患った四十肩と以前の腰痛がぶり返しました(つд`。)

車検の間だけなのでセンソのカプラを繋がなかったけど
ちょっと後悔。
わずかな期間でもセンソリーサウンドシステムを
享受すれば良かった。

付け替えて下ろしたバケットシートのなんと軽いこと。。。
カーボンだからなおさら。
お作法が必要ないバケットもあるけど
やっぱり自分にはこのバケットが一番しっくりくるので
車検前のお作法は仕方ないですね(^^)

純正シートに戻すと毎度思うけど
V-specialは美しい。。。。。
本当に、純正の佇まいで完成されている。

自分のVspは革小物を手作りしてさりげなく足しているので
そのオリジナリティが自分でも気に入っているのだけど。
この空間はなによりも落ち着いて癒される。


こうしてお作法の手順を踏んだろどすタンは
4/11火曜日に主治医であるJoy Fastさんに預けて参りました。
1年の走行距離はだいぶ縮んだけど
総走行距離は14万kmを超えているので
各所点検もお願いしました。

危ないのが出てきませんように。。。と祈る一方
壊れるなら部品が出る今のうちに新しいものと交換しときたい
というNA乗りならではの複雑な心境(笑

とにかく先ずは無事に車検が通りますように。


ろどすタンが留守なのでガレージがちょっと広くなりました。
寂しい(笑
やはり我が家には
ロードスター2台と旧ミニ2台が
みっちり詰まってないと落ち着きません(^▽^;







<オマケ>
うちの次男坊こと ちにすけ が
この度ロードスターを降りることになりまして。
形見分けが欲しいとせがんでホイールを送っていただきました。
タイヤ付いてたよw


NAロドのパーツが欲しい方は
ちにすけに課金すると手に入るかもですよー(^^)ノシ

------------ちにすけブログより抜粋---------------------------------------

とりあえず、以下のもの外します。借金の足しにしたいので誰か買ってください…w

スーパーチャージャー一式(取り付けステーなんかもちゃんと外れるならば込み)
スーパーチャージャー予備ユニット
スーパーチャージャーブーストアップ用のクランクプーリー(ワンオフ品)
フリーダム(調整用のソフト…というか古いノートPC含む)
TEIN車高調
NA6純正ホイール
ハードトップ
某ファイヤーロ-ドースターさんとこのワンオフ?フルバケ(純正レール、破れあり)
マツスピの真っ赤なセミバケ(目線2cmダウンするレール付き)

その他、ある程度簡単に外れるNA用部品(エンジンはNBだったりする)

Posted at 2017/04/13 20:17:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2017年04月02日 イイね!

今日の平塚はあまり富士山が見えなかった

今日の平塚はあまり富士山が見えなかったチームアルパインさんの平塚練習会に参加してきました。
来る途中に見た富士山はうっすらとしていていまひとつでした。

朝パドックに入って支度をしていると
カプチ乗り様からミニのラジコンを頂いてしまいました(*´∇`)
思っていたよりも大きめで中の配線とか萌え萌え。

少し直さないと動かすことはできないようですが
これは飾っておきたいなぁ、、、、、
直したら屋上で走らせて遊ぶかもしれませんが♪
素敵なものを頂き、どうもありがとうございましたm(_ _)m


さて、走行の方ですが
前回と同じコースだったようで。。。

午前中はそこそこリズムの掴みやすい気持ちの良いコース。



170402_am


一見綺麗にまとまっているけど
外周をもっと元気良くしてターンできっちり減速という
基礎中の基礎ができていない。
自分では踏んでるつもりなんだけど、
外から見るとしゅるしゅるとした走行になっている。

予想通りタイムも凡庸。
なんか最近このパターンから抜けられてない。


午後のコースも前回同様。



170402_pm


とりあえず1本目踏めるだけ踏んで慎重に走行したところで
師匠からオッケーマークをいただく。
でもこれは多分ラインや緩急のつけ方に対してだ。

まだ速度が出てないので。もう少し頑張ればタイムは上がる可能性がある。
2本目はとにかくガンガン踏んで抑えるところを抑えて
流れを止めないように気をつけた。
最後ゴールから二つ前のサイドちょん引きを失敗して失速しちゃったけど
なんとか師匠からは「good!」をいただけました。

高評価をいただけたのは何ヶ月ぶりだろ。
1年ぶりくらいか?(^^;


1本目と2本目のタイム差は1.4秒。
修正としては上出来なんだけど、
それでも全体タイムの中では凡庸としたまずまずの位置。
成長したい。。。。。(>_<)

ちなみに今回は師匠がチームのインストラクターだったために
完熟歩行は全部一人でやりました。
その中で考えたラインが良かったっていうのは
ひとつ嬉しかったことです(*´∇`)


さてそれでは師匠の午前の走りを見てみましょう。

170402NB_am



ヌメヌメ走ってますねー。
うなぎ号(SW2)で走っていたころのようですねー。
リアタイヤがもうご臨終寸前で、全くグリップしませんねー
乗ってる方はこれだけリア流してたら楽しいでしょうネェェェ(同乗すればよかった...)

というわけで、すでに新品タイヤは仕入れた模様。
来るべき日のためにガレージで温存してあります。

いつ走るんだ師匠!

速く申し込もうよ屋根無!

おそらくはFSWでの皮むきを狙っていると思うのですが
たまには広いところで師匠が本気で走ってるところをみたいであります!
。。。広場じゃなくてジムカーナ場がいいな(ボソッ


体調の方ですが、やはり1日走ると病み上がりには響きますな。
右肩と腕が痛くなり最後の1走行はパス。
帰ってきたらちょっと体のあちこちが痛くなりました(^^;

鍛えねば。
筋肉だけは裏切らない!


本日主催のチームアルパイン様、オフィシャルの皆様、
大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
参加の皆様も、お疲れ様でした!
またご一緒できます時を楽しみにしています(*´∇`)

次の練習会は5月かな?
早めに申し込まなくては。

その前に、ろどすタンの車検があります。
重大な欠損がなく比較的無事に収まってくれますように(>_<)
Posted at 2017/04/02 23:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation