• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

後立山連峰の尾根を埋めたった

後立山連峰の尾根を埋めたった天気とにらめっこしていた数日でしたが、
山行計画を1日ずつずらして行ってまいりました!

最終日だけ雨マークでしたが、
尾根下りだし歩いたことのある場所というのもあって決行です。

おそらく午前中は天気が持つだろうと睨んで
昼までに下山する作戦。
この決定がまさに今回の勝因となりました(^^)

登り始めから連日快晴の好天に恵まれ
最終日の下りも心地よい薄曇り。

さらに午後から雨予報にもかかわらず、
車を回収して神奈川の自宅に帰ってくるまで一滴の雨も降りませんでした。

座敷童おそるべしwww

いつもの謎妖力を遺憾なく発揮して、最高の山行を楽しんできました♪


今回の一番の目的は、後立山連峰の尾根を埋めること。

今まで歩いた尾根と今回のルートを合わせれば
後立山のすべての尾根を歩いたことになります。


※黄色い部分が今回のルートです


大好きな後立山の魅力をすべて堪能したい。

写真でしか見たことのない八峰キレットを自分の足で歩いてみたい。

その夢を実現するためには過酷な縦走をしなければなりません。
冬が来るたびに体調を崩し年々弱っていく体を思うと、
もうチャンスはそうそう巡ってこないと思ったのです。

自分にとって夢見たこと、憧れたことは
いつも実現するために最大限の努力をして掴んできた。

だから今回も最大限がんばってきました(^o^)/

楽しむためだけに頑張れるって何て贅沢で幸せなことだろう。


確かにこのルートは噂に違わぬ難コースで
苦しいことの方が多かったけれど、
それ以上に身体中で得るものが多かったです。

歩いている最中は、もう2度と来るもんかと思ったけれど
どれだけ辛くても後悔は絶対しませんでした。
それどころか、喉元過ぎれば。。。で
シンドイルートだったけど楽しい!と笑顔になってしまうというw
山馬鹿に付ける薬はありませんね(^▽^;


難所の数々や詳細は
ヤマレコの写真や感想をご覧ください(^^)


■超シンドかった(>_<)爺が岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走


昨年の悪沢・赤石以来の4日間の大縦走、
それとは比べ物にならないくらい過酷で厳しいルートでしたが
ここを歩けて本当に良かった!と感無量です。

あまりの辛さに、もう今年で山は引退しようと思ったほどですが
下界に降りた瞬間に、「来年は剱岳に登れるだろうか」と考える、
本当に私は救いようがない山馬鹿だと実感しましたよ(^^;

まぁ、来年はまたリハビリ登山から始めて
その様子で続けるかどうかを判断しようと思います。

とりあえず、我が山人生に一点の曇り無し!(笑
Posted at 2017/09/29 18:32:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2017年09月22日 イイね!

計画したそばから

計画したそばから山天気が急転、荒れ模様

という悲しみ(TДT)


今年こんなんばっかりだ。
もうリハビリの予約キャンセルしちゃったよ(T△T)
Posted at 2017/09/22 13:16:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2017年09月21日 イイね!

懲りもせず

懲りもせず縦走に行きたいなどと考えており(^-^;
問題は天気と資金。

ところが、明日から数日間
目的の山々のお天気が晴れマークに!
めったにないチャンス!!

でも天気だけ良くても行けるものではなく。
やっぱ無理かなー、、、と
山地図を眺めたりnetで山天気チェックなどしていると
家主様から「また山行くの?」のお言葉。
資金が不足している旨を伝えてしょんぼりしてたら
臨時「やまおこづかい」の支給がありましたー(≧▽≦)ノシ

そうだよ、来年はもう行けないかもしれない。
今回チャンスがあるなら行っておきたい。

このコースは後立山連峰で唯一埋めていない尾根ルート。
五竜岳の手前には岩壁の難所「八峰(はちみね)キレット」があります。
数年前の不帰ノ嶮(かえらずのけん)のように
慎重に越えなければ命の危険もあるような場所です。


※黄色い部分が未踏ルート(立山は登頂済)。画像をクリックすると拡大写真が見れます。


年を重ねれば行くことさえ躊躇しそうな難所。
だから、いまのうちに、行けるうちに登っておきたいと思いました。
そして後立山連峰の稜線を埋めるの(^^)

ということで登山計画書(top画像)を準備したので
家主様の決済を頂こうとおもいます(^o^)/

生きて帰ってこれるかな?w ←
Posted at 2017/09/22 00:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2017年09月14日 イイね!

唐松岳でリハビリ登山してきた!

唐松岳でリハビリ登山してきた!山行記録UPできたので
こちらにも貼っときますm(_ _)m

■初日敗退するも翌日再チャレンジ(>_<) 唐松岳リハビリ登山

語るべきことは山行記録の写真のキャプションと
感想に書いてあるので、
特にここでは書くこともないんだけど。。。(^^;

昨年の縦走が嘘みたいに、今年はパッとしない登山です。

そもそも7月の登山時期に山に雪が残っていてリハビリ登山ができず。
唐松岳も登山道に雪渓箇所がずっと残っていて
12本爪アイゼンとピッケルが必要でした。
こんなことはとても珍しいんですよ。

月が変わって8月になると
長雨のせいで登山日和がまったくないという
これまた稀に見る状況。
ヤキモキしながら山天気とにらめっこしている間に
1ヶ月が過ぎてしまった次第です。

そんな事情で登山初めが9月になってしまい
もうそれだけで心が挫けておりました(^-^;


9月と言ったらもう7月のリハビリと8月の足慣らしを終えて
本命の縦走にとりかかる季節。
そんな時期になってからリハビリ登山初めもどうかと思いますが
まったくどの山にも登れないよりは全然マシです。

今年も冬の間はほぼほぼ寝込んでいて
冬になると体調が悪くなり伏せって過ごすのが通常運転となりつつあるので
毎年「今年は登れるだろうか」と不安で仕方ありません。
昨年の標高best10制覇はギリギリ元気なうちになんとか達成できたんだなと。

おまけに今回は両腕の痛みもあったので
あまりストックに力を預けないよう庇いながら歩きました。

普通に四十肩だと思っていたら、結構特殊な症状で
パーキンソン病に近い筋萎縮の状態だそうで、
安静にしてるより動かした方が良いと言われて
痛くてもシフト操作したり山にも行ったりしたわけです。

結果としては、登山は腕にとってはとても良いリハビリ運動になったようで
左腕の可動域が少し広くなりました(笑

でも、ジムカーナのような操作にスピードを要する腕の動きは無理なので
サイドも引けないし素早いシフト操作もできません。
通常の運転ではシフト操作が良いリハビリになるので
MT車でよかったなと思ってます(^^)


健康上の理由や気象状況や山の状態など
いろいろあって不安だった今年の登山、
やはり一筋縄ではいきませんでしたが
まだまだ登れるということがわかって嬉しかったです。

今年はもう無雪期シーズンも終わり近く
あと1回くらい行けたらいいかなと思っている次第ですが
リハビリし足りてないのでどうなることか。
紅葉の時期に穏やかなハイキングでも楽しもうかな。

いや、でも、荒涼とした岩稜の尾根も恋しいな(笑
Posted at 2017/09/14 22:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2017年09月12日 イイね!

今回の山行はいろいろと勝手が違った

今回の山行はいろいろと勝手が違った慣れ親しんだ唐松岳。

リハビリ登山の山としてほぼ毎年訪れていたのですが
例年なら7月にリハビリ登山をするのに
今年は天候不順や山の状態の悪さで9月になってしまった。。。

こんな時期にリハビリしても、もう夏の登山シーズンは終わりです(T_T)
そしてこんな時期になってからリハビリとかしたので
リハビリにならなかったという(^-^;

初心者向けの山で、
ただズタボロになって帰ってきたという体たらく。


でも楽しかった!!

ズタボロでも、楽しかったんだよ!!!(>_<。)


詳細は後日、山レコをUPします。

ところで、山の上にもケルンや山小屋や頂上にはポケストップがあって
ポケモンがうじゃっと出現していました!!w

画像は八方池のポケストップ。

なんだかなー(^-^;

思わずポケストップ回しちゃったし
ジムにmyポケモン置いちゃったし
ポケモンも一匹残らずゲットしちゃったぜ。


それと、期せずして3日も留守にすることになったのだけど
お留守番をしていた家主様がちゃんと
お洗濯をしていたことに驚きました( ̄Д ̄;;

そもそも長いこと一人暮らしをしていた方なので
洗濯くらいするだろうけど
結婚してからはずっと私がやっていたので
ちょっとばかり驚いた次第です。

こういうとき、黙って柔軟に対応してくれる家主様に感謝です。
ただ、たたみ方は不合格ですw

だけどね、たたんでるんだか丸めてるんだかわからない
くちゃくちゃの塊を見たら
仕事で疲れてるのに留守の間に頑張ってくれたんだなぁと
ちょっと感動しました(*´∇`)

勝手に山行を延ばして3日も留守にしてごめんね
と言ったら
1日で撤退して帰ったらストレスになったでしょ?
楽しんでこれたらそれが一番ですよ
と。。。なんという神対応(TДT)

こんな糸の切れた風船みたいに
フラフラとどこへ行くんだかわからんような嫁ですまん。
ホントすまん(^▽^;

これからもきっとこういうことがたくさんあると思うけど
猫でも飼ってると思ってひとつよろしく頼む(^o^)/(改める気が全くないw

Posted at 2017/09/12 19:31:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/9 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
17181920 21 2223
2425262728 2930

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation