
イオンのライセンス契約が切れるのを機に
ローラ・アシュレイが日本撤退になりましたね。
イオンが契約を結んだ時点で
そのうち撤退かなという気はしておりましたが(^_^;
ローラ・アシュレイといえば
バブル世代にはおなじみのブランド。
確か私が結婚した時(20代前半で初婚)も
編集長からローラ・アシュレイのエプロンをいただいて
色褪せるほど大事に使ったのを覚えています。
当時は20代から60代まで幅広い客層でしたが
近年は家庭を持ってのんびりと専業主婦をしている奥様や
余裕のある年配のご婦人層がメインターゲットでしょうか。
あまり若い世代には馴染みのないブランドですね。
30代後半から50代くらいの専業主婦の方が多いそうです。
OLさんが着るようなデザインではないですしね(^_^;
そもそもハイブランドだったローラ・アシュレイが
イオンとの契約によって大衆イメージがついたことで
ブランドとしての格式が変化してしまったように思います。
メインのドリーム系のお高い白い家具が
一部のドリーム系趣味の方しかニーズがなくなったのも原因かな。
ファブリックは両親が離婚して引っ越した後で
ブルーの薔薇柄のものが欲しかったけど
そんな贅沢はとてもできなかった(^_^;
アレを復刻してくれたら今ならすぐに買うのに(>_<)
あ、いや、買って頂くのに(^_^;
でも今でも時々いいなと思うものがあったりします。
ファブリックはもちろん、雑貨がとても使いやすくて。
ポーチや眼鏡ケースやバッグやタオルハンカチなど
コマコマしたものがほとんどですが
ショールも時々良い柄が出ます。
お洋服はブカブカで丈やサイズが合わなかった(^_^;
画像は普段使いのトートバッグ。
近所のスーパーにお買い物に行くときに使ってます。
これ、中のポケットも使いやすくて
すごく重宝してるんですよ。
毎日使うからきっとそのうちくたびれてきちゃう。。。
新しいのが欲しくなっても
もうローラでは買えないんだなぁと思うとちょっと悲しい。
。。。きっと輸入代行とか買い付けショップが通販するんだろうけど。
多分、高級なイングリッシュ・カントリーを
そのまま日本に持ち込むことに価値があったのに
現在はニーズが細分化したのと
趣味嗜好の強いブランドに
正当な金額を支払う人が減ったことにも
原因があるように思います。
横浜の駅内にあるローラ・アシュレイも
ららぽーとにあるローラ・アシュレイも
セールの時は人だかりだけど
普段は全く人がいない。
自分一人で貸切状態なことがよくあります(^_^;
要するに、
「平日の昼間に優雅にローラでお買い物する主婦」
というのがとてもニッチな存在なのではないかと。
(私の買い物はちまちましてて優雅ではないw)
イオンがローラ・アシュレイを手放すのは
採算が取れないから。
日本が豊かでないから、と思うのは考えすぎかな?
だって本当にお金持ちの人は
自分がイギリスに行ってローラを買うだろうから。
今のうちに、昔憧れたローラのファブリックを買っておこうかな。。。
あ、いや、買って頂こうかな(^_^;
(通販ページ検索検索。。。。)
やっベーーーーー
ブルーのデュべカバーあったよーーー
10% OFFだよーーー
スッゲー欲しいわーーーーーー
《つづく》
Posted at 2018/02/22 17:20:04 | |
トラックバック(0) |
何気ない日々 | 日記