• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

ローラ・アシュレイ日本撤退

ローラ・アシュレイ日本撤退イオンのライセンス契約が切れるのを機に
ローラ・アシュレイが日本撤退になりましたね。

イオンが契約を結んだ時点で
そのうち撤退かなという気はしておりましたが(^_^;


ローラ・アシュレイといえば
バブル世代にはおなじみのブランド。
確か私が結婚した時(20代前半で初婚)も
編集長からローラ・アシュレイのエプロンをいただいて
色褪せるほど大事に使ったのを覚えています。

当時は20代から60代まで幅広い客層でしたが
近年は家庭を持ってのんびりと専業主婦をしている奥様や
余裕のある年配のご婦人層がメインターゲットでしょうか。
あまり若い世代には馴染みのないブランドですね。
30代後半から50代くらいの専業主婦の方が多いそうです。
OLさんが着るようなデザインではないですしね(^_^;


そもそもハイブランドだったローラ・アシュレイが
イオンとの契約によって大衆イメージがついたことで
ブランドとしての格式が変化してしまったように思います。
メインのドリーム系のお高い白い家具が
一部のドリーム系趣味の方しかニーズがなくなったのも原因かな。

ファブリックは両親が離婚して引っ越した後で
ブルーの薔薇柄のものが欲しかったけど
そんな贅沢はとてもできなかった(^_^;
アレを復刻してくれたら今ならすぐに買うのに(>_<)
あ、いや、買って頂くのに(^_^;

でも今でも時々いいなと思うものがあったりします。
ファブリックはもちろん、雑貨がとても使いやすくて。
ポーチや眼鏡ケースやバッグやタオルハンカチなど
コマコマしたものがほとんどですが
ショールも時々良い柄が出ます。
お洋服はブカブカで丈やサイズが合わなかった(^_^;

画像は普段使いのトートバッグ。
近所のスーパーにお買い物に行くときに使ってます。
これ、中のポケットも使いやすくて
すごく重宝してるんですよ。

毎日使うからきっとそのうちくたびれてきちゃう。。。
新しいのが欲しくなっても
もうローラでは買えないんだなぁと思うとちょっと悲しい。
。。。きっと輸入代行とか買い付けショップが通販するんだろうけど。


多分、高級なイングリッシュ・カントリーを
そのまま日本に持ち込むことに価値があったのに
現在はニーズが細分化したのと
趣味嗜好の強いブランドに
正当な金額を支払う人が減ったことにも
原因があるように思います。

横浜の駅内にあるローラ・アシュレイも
ららぽーとにあるローラ・アシュレイも
セールの時は人だかりだけど
普段は全く人がいない。
自分一人で貸切状態なことがよくあります(^_^;

要するに、
「平日の昼間に優雅にローラでお買い物する主婦」
というのがとてもニッチな存在なのではないかと。
(私の買い物はちまちましてて優雅ではないw)


イオンがローラ・アシュレイを手放すのは
採算が取れないから。
日本が豊かでないから、と思うのは考えすぎかな?

だって本当にお金持ちの人は
自分がイギリスに行ってローラを買うだろうから。

今のうちに、昔憧れたローラのファブリックを買っておこうかな。。。


あ、いや、買って頂こうかな(^_^;








(通販ページ検索検索。。。。)

やっベーーーーー
ブルーのデュべカバーあったよーーー
10% OFFだよーーー
スッゲー欲しいわーーーーーー

《つづく》
Posted at 2018/02/22 17:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2018年02月20日 イイね!

ネイル

ネイル画像は、私の手ではありませんw
妹のものです。

妹とはとても仲が悪く
彼女の思い込みや身勝手に
いつも振り回されて疲れます。

オバさんになった今も
世間知らずで甘ったれ
気に入らない相手には容赦なく噛みつき
チヤホヤされるといい気になる^^;

悪い所ばかりではないのですが
身内には余計に甘えがあるので
姉に対しては優しさが欠けるようで。


そんな妹ですが、高卒で天職に就き
離婚した今も逞しく自分の足で立って生きています。

私たち姉妹は早くから親を亡くしているので
頼る先はありません。
何の後ろ盾も援助もない中
それぞれ自分の力で生活を成り立たせてきました。

妹の場合は美容師として務める中
ネイルやエステの勉強をし
仕事の幅を広げてきました。
今では
美容師 兼 ネイリスト 兼 エステティシャン
として
ビューティーアドバイザーの仕事に励んでいます。
※現在は自宅をサロンにして独立

ヤンキーで馬鹿な子だけど
アートの才能はあったので
それを生かして自立している所は素直に尊敬。


そんなわけで
画像は妹の自爪。
チップ(付け爪)もやりますが
彼女は自爪でネイルアートを入れます。
凄いよね、右爪も自分でやるから
左手でアートを入れることができるんですよね…

ネイリストの爪を見てお客様が
同じにして!と言うことも多いので
キチっと健康で美しい爪を保つらしいです。

私は昔ピアノをやっていたのもあって
爪は超短めに切っています。
爪を塗ったまま米をとぐのも抵抗あるし
ジムカーナや登山にはマニキュアや長い爪は邪魔だし。
爪が不健康で薄いからチップも貼れない。

中途半端にネイルをやるより
やはり適度な長さの爪に
バランスよくアートを入れる方が綺麗だしね^^


爪は伸ばさないし塗らないし
そもそも髪型もいつも一緒だし
肌が弱いから脱毛とか美顔とかもしないし。
およそ妹の働く世界とは縁がないのですが…

だからこそ美しさをプロデュースする仕事を
誇りをもって続ける姿は素晴らしいと思う。

仲悪いけどね。

姉妹としては折り合いが悪いけど
ひとりの人間として
尊重しあえたら良いと思っています。



仲悪いけどね💢
Posted at 2024/11/13 10:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | mind | 日記
2018年02月19日 イイね!

数年ぶりにお勧めスポットをUPしてみた

でも詳細は全く書いてない(^_^;


茶房 茉莉花(ティールーム ジャスミン)


営業期間も営業日も営業時間も気まぐれなお店なのでご注意くださいね。


ちなみにこんな感じの外観。





紅茶を飲みながらお庭越しに自分の車をウットリ眺めたり(笑




春の花が咲き揃う頃までしばらくおやすみのようですので
またお庭越しに愛車を見ながら紅茶を飲める日を
楽しみにしています(^^)


※おやすみは臨時休業だったようで現在は営業してる様子です
Posted at 2018/02/19 21:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2018年02月16日 イイね!

この花なーんだ?

この花なーんだ?これは昨年の夏に撮った画像。

ウチから数十秒の場所に
森の入り口というか
道沿いに木がたくさん茂ってるところがありまして。

実は、そこにこの花が咲くことを
一昨年の秋に知って
夏が来るのを心待ちにしていたんですよ。

アブラゼミが嫌いな私は
夏は森へ続く道に近づかなかったので
ずっとこの花を見る機会がありませんでした。

でも、図鑑で知ってから
この幻想的な花を見たくて見たくて。。。


夏が来て、この花のことを思い出したけど
セミの鳴く場所にどうしても近づけない。
ナンカもう、幻の花みたいに思えて
一生見ることはないのかしらと諦めていたんですよ。

そしたら、国道の近くの田舎道で偶然見つけたんです!
こんなところに!?って驚いて
あまりの美しさに感動して
夢中で画像を撮りました。



秋になって、この花は姿を変え
おおかたの人が見慣れているであろう
オレンジ色の実になりました(^^)



ハイ。
山でよく目にするカラスウリです。

カラスウリの実は知っている方も多いと思いますが
花を見たことがある方は少ないんじゃないかな。

なんであの花がこんな楕円形の実になるのか
不思議に思いません?
なので、毎日通りがかるたびに観察しました(^^)
画像はありませんが。。。

自然の力は本当に不思議。
タンポポが綿毛になるのも、
藤の花が大きなサヤエンドウのようになるのも
本当に不思議で面白いなぁと思います。

長年の「???」が解消できて大満足の秋でしたw



冬になってカラスウリはだいぶくたびれた様相になりましたが
ゆるーく木の枝に巻きついたまま
のほほーんと冬を越しているようです。

そんな木の枝に
せっかちに春を告げる鳥が。。。



メジロです。

この辺りでは春の到来を一番に告げに来てくれます。

もっと暖かくなればウグイスやガビチョウ(外来種)も鳴き出して
家の周りは鳥の鳴き声でとても賑やかになります。
それがとても大好きで。

それまでは冬を越して頑張っている鳥たちの声を
楽しむことにします(^^)



この子はエナガ。

ウォーキングの途中で見つけました。



ジョウビタキ。

山あいではよく見かける鳥です。
大きな用水路で水浴びや吸水をしていたり
ガードレールや柵の上にとまっていることも多いです。

お腹がオレンジ色なのでアカハラと間違えやすいですが
顔が黒くて白い部分があるので判別できます。



この画像、全部iPhoneで撮ったので
望遠撮影がすごく粗くなっちゃって。

暖かくなったら
ちゃんと撮れるカメラで鳥たちを撮影したいのだけど
そういう時に限って
なかなか鳥に出逢わなかったりするんですよね。。。

鳥の撮影は本当に辛抱が要りますね。

いつかカワセミを撮ってみたいけど
一眼レフ持ってないし
カワセミが居るところも知らないので
たくさん練習してその時に備えようと思います(^_^;
Posted at 2018/02/16 16:09:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2018年02月09日 イイね!

コンマ1を競う勝負の世界

コンマ1を競う勝負の世界勝負の世界は厳しい。
僅かな差が命取りになる。
それはジムカーナにも言えること。

パイロンを回る度に詰める0.1秒が
ゴールする時には積み重なり
1秒差となってタイムアップに繋がる。

ジムカーナに於ける1秒は重い。

上級者達は皆、ゴールした時の
コンマ1秒を争っている。

0.01秒という見えない距離を縮めて
誰よりも速くゴールする
自分との闘いでもある。


自分も下手っぴながらジムカーナをやっているので
その厳しさがよくわかる。

私の場合は、まだまだ人と競う域に達していないので
まさに自分自身のタイムをさらに更新すべく走るのだけど
ターンでの僅かなミスや操作の遅れが
如実にタイムに響いてくる。

だからと言って力が入り過ぎていても上手くいかない。
適度に力を抜いた緊張感の中
冷静に正確にベストなタイミングで走り抜けた時は
とても気持ちよく走れる。

そして、気持ちよく走れた時は
往々にしてタイムが上がっている。



何が言いたいかというと。

1月通院時の検査で
糖質をコントロールしましょうと言われたので
糖質制限を開始したのですが
ダイエットも兼ねて筋トレも再開したわけですよ。

そしたら10日ほどで1kg落ちましてね。
先週はさらに1kg落ちましてね。
さっき測ったら1週間弱で0.5kg落ちてましてね。

ああ、ジムカーナと同じなんだなぁと。 ←?

日々の0.1kgが10回で1kgの減量となる。 ←??

毎日の地道な糖質制限食と筋トレを積み重ねることで
やがて2kg、3kgと減っていくんだなぁと。

ゴールは10kg減なので
まだまだ地味に頑張ります。


生まれて初めてのダイエットなので
続くだろうかと不安でしたが
ジムカーナと同じだと気づいたら
俄然ヤル気が湧いてきましたwww ←?!

おもちゃのパイロン並べて
1kg減る毎にひとつづつ減らして行こうかなw
Posted at 2018/02/09 15:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    123
45 67 8 910
1112131415 1617
18 19 2021 222324
25262728   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation