• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

びょういーん!

びょういーん!身体の中でいちばん

美しいと自慢できるのは

手の骨です🦴❤



大好きな整形外科!

先生優しいし診察丁寧!

首、肩、両腕、両膝、腰、すべて骨折無し^^

後から出る症状もあるから来週またいくよ(*´∇`)

登山保険使えるかもしれないから、

先生がいっぱい傷病名書いてくれた^^

(滑落、遭難じゃないよ)
Posted at 2019/09/30 10:56:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

いっぱい働いた(?)にちようび

いっぱい働いた(?)にちようび9月も後半になってやっと、

朝晩過ごしやすい気温になってきました^^

今日は午前中ずっと風が気持ちよくて

久しぶりに家中の窓を開け放って

バルコニーの窓も全開に(*´∇`)


家を建てる時、外と部屋の境をなくした

オープンエアーな空間が欲しかったので

バルコニーの窓は天井から床まで

全部開けられるようになっててとっても気持ち良い(*´꒳`*)



せっかくの晴天なので、部屋に風を入れつつ屋上で布団干し。

夏布団をしまって、そろそろファブリック含め秋仕様に変えないと。

シーツやベッドパッドや枕カバーやなんやかんや

たくさんお洗濯してたくさん干してたくさん埃はたいて


めっちゃ爽快!(≧▽≦)


予想外の日差しで布団を干してる間に、

ろどすタンの配線の取り回し修正とステアリングを交換^^



最後にジムカーナをやったのが今年の4月末ごろ。

練習会の後、しばらく走れそうになかったので

手に馴染むウッドステアリングに戻していたのたけど、

なんとなく思い立ってジムカーナ用に換えてみた。


と言うのも、チタンを焼き入れしたボルトを

手に入れちゃったから(*´꒳`*)

何年か前もろどすタンでジムカーナをやっていた時に

O84にチタンボルトを焼いてもらって使っていたんだけど

綺麗に焼き入れしたチタンの青さはホント素敵よね(´Д`*)




ステアリング交換後は、草むしり(>_<)

夏の間に伸び放題だった雑草、

暑くて手入れをサボっていたので

やっと涼しくなった今日のうちに

花壇を綺麗にして新しい球根を植えておきたかった。


午後から雨予報だったので、

昼ごはんを食べた後すぐに開始。

雑草を抜いて、土を耕して栄養をあげて、

球根を植える準備をしてたら

素敵なもの発見(*´꒳`*)



これはスケルトンリーフと言って

微生物が葉の柔らかい部分を分解して

葉脈だけが骨のように残ったもの。

まるでレースか細密な切り絵のようで

自然が作った芸術品という感じ(*´Д` )


思わぬものを見つけて、大発見とばかりに

写真を撮って屋根無くんに見せに行ったけど

反応薄い薄い(^_^;

予想通りって言えばそうなんだけど、

もっとさぁ、日々の発見に感動しようよー('A`)

「ふーん」じゃなくてさ、

「すごいね」とか「綺麗だね」とかナンカあるでしょうナンカ。

興味ないものにはまったくクールだよなぁ(T_T)



えーと、球根は大小70個くらい植えた(^^;

1センチくらいの小さい球根は、

近くに寄せて植えると花が集まって咲いて綺麗なので

一箇所に2個とか3個とか植えてたら

あっという間に70個なくなっちゃいました。


ムスカリやシラー・シベリカは花も背丈も小さいので

昨年植えたスイセンの周りに球根を散らして

順番に花が咲いていくようにしてみたけど、

果たして思惑通りに行くかな?


あとね、カサブランカって夏の花なんだけど、

12月の冬咲き球根を見つけたので試しに植えてみた(`・ω・´)

温度の安定する鉢植えにするよう説明書きにあったけど

それを読む前に地植えしちゃった(^▽^;

雑な人間が手入れしてるので植え方も雑です。

なんとか咲いてくれることを祈ろう(^^;



ひとしきり作業を終えて花壇を見渡すと、

隅の方で1mほども背丈の伸びたミントが

ピンクの花をつけていた(*´∇`)



地下茎をのばして雑草のような勢いで

わしゃわしゃと生えてくるので

かなり引っこ抜いちゃったんだけど

生命力のあるハーブなのですぐまた増えるでしょう(^_^;


片付けをしておうちに入ったら、

待っていたかのように雨が降り出した(笑

毎度のことながら、さすがだな私(^_^;ゞ




屋根無くんは土曜日まで出張だったのと

明日の祝日からまた出張という鬼畜スケジュールで

今日は貴重な休日だったのに

花壇以外の草むしりを手伝ってもらったのはちょっと反省。

ごめんなさいm(_ _)m


自分は洗濯いっぱいして布団いっぱい干して

ろどすタンとちょっと遊んで花壇を綺麗にして、

朝からいろんなことできたので

とっても満足(*´∇`) ←自由に生きてる


多分この疲れは明日キッチリ出るだろう。

今から覚悟しておかなければとテンション下がってきたけど

今夜はふかふかのお布団で寝れるから、ま、いっか(*´д`*)


Posted at 2019/09/23 00:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2019年09月21日 イイね!

COOLPIX

COOLPIXこのところずっと

時期候補を考え続けていたカメラ。

2、3年前から新型が欲しいと思い始め

今年に入って欲しい機種が絞れてきたので

増税前にバイト代で買ったるか!と

イキってみました(^▽^;


なんていうと、ついに一眼か!??

と思われるかもしれませんが、残念ww

普通のデジカメです(^^;

私のバイト代そんなにもらえてないwww

ほんとは欲しいの。一眼レフ。

でも絶対持て余しちゃう。


いつも書いてるけど、私の用途って

山か草花か鳥。

鳥はごくたまにだから、そう思うと

望遠機能に長けていて小型で軽いこと。

なのでレンズ交換の必要な一眼は

あまり出番がなくなっちゃうのよ。


で、今のカメラとあまり性能差がないけど

小型で登山に持って行きやすいNikonCOOLPIX B500と

大きさは同じくらいだけど軽くて

望遠機能が特化してるNikonCOOLPIX B600で検討。

気持ちとしては、軽くてそこそこの機能で小さい

B500が気に入ったんだけど、

性能のアップデートがないのはなぁ。。。

それにB600の超望遠機能はかなり魅力的。

で、ちょっと納得いかないけどB600にしました。


新旧並べてみたよ^^



向かって左がP520、右が今回購入のB600。



今まで使ってたのはNikonCOOLPIX P520。

ただのデジカメだけど望遠に優れた1台です。

当時でデジカメの光学40倍はすごいことだった。

B500も光学ズーム40倍、でもB600は光学ズーム60倍!


↓左がB600で右がP520。



B600の方が倍率は高いのにやや小型で軽い。

B600にして正解だったのかなぁ。。。


でも、液晶面はP520はチルトだったけどB600は固定式。



チルト機能は結構使ってたので、ちょっと不便。

逆に目で対象物を確認することはなかったので

ファインダーがなくなったのは◎



ファインダーの有無が結構大きさに影響してた感じ?

操作ダイヤルは大きく変わってないので使いやすい。

Canonは自分にはちょっと操作性がイマイチなので

コンデジの頃からCanonを使ったことがない。

ていうかアナログ時代からのNikon信者なので(^_^;ゞ



ただひとつ、PシリーズとBシリーズの違いで致命的だったものが。

SCENEモードの詳細メニューがBシリーズには無い。。。(T△T)

この詳細モードと上部のダイヤルメニューを組み合わせて

けっこうニュアンスのある画像を作れたんだけど。

レタッチでは簡単に修正できないこともできてたので

特にマクロ撮影でかなり不満な点かも。


でもピンの合い方は素早いし、手ぶれ補正が驚異的に優秀なので

自分の腕を考えると、

このカメラは随分余りあるんじゃ無いかと(^^;

あ、あとB600だけはリモコンシャッター使えるの!

これは大きい利点!大きな後押しになった(^^;



ちなみに新旧カメラの売りである超望遠の手持ち撮影比較。

P520(旧)



B600(新)



。。。まぁまぁアップデートしてるか?(^▽^;

超望遠の他にもマクロ撮影を色々試して比べてみたいので

体調と気候の良い日に近所を散歩してみようと思います。

カメラ2台持って(^_^;


今ちょっと薬が増えたばかりで副作用出てるので

薬が慣れるまでおうちでいい子にしていますw

3日くらいで慣れると言われたけど、今日もまだちょっと吐き気。

週明けには良くなりそう。。。ていうか良くなって欲しい。

体調整ったらやることがあるんだ(>_<)

あ。今日の強頭痛は多分台風が原因かな(^^;



秋の渡り鳥も鳴き始めて野鳥を撮るチャンスも増えそうだし

空気も澄んできて月も綺麗に撮れそうだし(*´∇`)

楽しみだなー♪



















B500。。。。。も、欲し。。。い。。。。。。(安い




Posted at 2019/09/21 17:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケチャ買い | 日記
2019年09月19日 イイね!

休暇もらった

休暇もらった昨日は横浜まで通院。

薬がいっこ増えた。

吐き気と目眩で副作用ハンパねぇ

今日はバイトに行けないわ…

で、思い切って

1週間の休暇を取らせてもらった。


今年はまだ縦走登山に行ってない。

天候と体調が噛み合わないのが原因なので

チャンスが来た時に出掛けられるように

体を休めておきたい。


仕事なめてんのか!と思われそうだけど

事前に申告すれば簡単に休みが取れるバイト先を選んだ。

そうじゃないと今の体調では続かない(^_^;

生活がかかっていれば

以前のように無理してでも通院頻度上げて頑張るけどね。


薬のせいで頭痛や眠気もあるので

天気も良いし屋上でおひるねー(*´∇`)

と思ったけど日が射してて暑かった(>_<)

風は涼しくて気持ち良いのになぁ…

タープが欲しくなってきた(^_^;

(快楽の追求に貪欲w



Posted at 2019/09/19 14:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月13日 イイね!

やっと出番がやってきた!

やっと出番がやってきた!今年の6月、ボーナス配給時に

おねだりして入手したハンモック

数日試しただけで、

雨の日々→酷暑と

その出番は全く皆無となっていた。


早く涼しくならないかなー(´-ω-`)と

9月に入ってさらに心待ちにしていたのですが、

本日!やっと!過ごしやすい天気と気温に恵まれました!!


肌を刺すような日差しもなく、秋を感じる涼やかな風。

今こそ屋上で優雅にお昼寝をする時だ!!


バイトがお休みで出かけようと思っていたのだけど

ちょっとだけ、心地よいまどろみを。。。。



いそいそとネットを張り、クッションにハーフケット、

スマホと飲み物も用意していざ(*´∇`)



やっべーーーー!


ちょーーー極楽ーーーーーーー(*゚д゚)=3 ムフーッ



WiFi届くからタブレットやMacBook Air持ってきてもいいし

なんならティータイムをここでとっても良いかも。

予想以上の快楽に溺れてしまった私は

もはやお出かけなどどうでもよくなってしまい

まどろむどころか、欲望の赴くままに

スヤスヤとお昼寝あそばしてしまった次第。


確か屋上に上がったのは14時だったのだけど

気づいたらもう16時になっていた。


ハンモック。。。。。なんという魔性のグッズ(; ・`д・´)


お庭と違って屋上だと風の通りがすこぶる良いから

それも惰弱な世界への誘い水になっているような気がする('A`)

なんてことだ。。。。




素晴らしいじゃないか!!( ✧Д✧) カッ!!




もう屋上に登山用のテント設営して必要なものを収納し

毎日ハンモックで怠惰な生活を送るしかないな。うん。

田舎ライフは不便だけど、

その分楽しまないとね(*´꒳`*)




田舎ライフといえば、これですよ、コレ!



うちから最寄りのコンビニへ行く道。

日中は畑や雑草に囲まれたのどかな道なんだけど

日が沈んだ途端、のどかさなど皆無に。

ちょっと先に民家もあるけど、

雑草区間の道の怖さがハンパない(^^;


草むらは真っ黒に塗りつぶされたようで何も判別できず

その陰に何かが潜んでいても全くわからない。

歩く先に信号とコンビニの明かりが見えた時は

心の底からありがたいと思いますよ(^▽^;



こんな集落なので、皆さん日が沈むと外出しないし

国道を走る車やトラックもまばら。

ウチも暗くなってから出かけるとか

夜間に歩いてコンビニに行く事なんか滅多にないけど

どうしても必要な時は屋根無くん同伴です(>_<)

で、歩いてみたら予想以上に真っ暗だったという(^▽^;

そりゃタヌキやハクビシンも出るわw


↑でも一度もタヌキを見たことがないので

今度、夜中に畑の前で一晩見張ってみたいと言ったら

めっちゃ屋根無くんに怒られた(´・ω・`)

いや、危ないからじゃなくて、

もはや私が不審者だからという理由で('A`)




横浜で暮らしてた時は

夜の22時からウォーキングしたり、

終電で駅からマンションまで歩いたり、

夜中の1時にコンビニまで歩いて行ったり。。。

独りでも、どこも明るい道で車もバンバン走ってるし

犬の散歩してる夫婦とか帰宅中のサラリーマンとかジョギングとか

歩いてる人が結構いたし。


そんな夜中に出歩くのが当たり前だった生活が

今や夜19時をすぎたら家から出ないという

見事な田舎生活ですよ奥さん!

なんなら夕飯の買い物して家に帰ったら

16時でも17時でも、もう外には出ない(^▽^;

なんて健全なの*Seiさん!!


虚弱な私には、田舎の空気と生活習慣が

むしろ良い方向に作用してるのだと思います。

横浜のマンション、横浜新道近かったからなぁ(^^;

でも、横浜は横浜で

働いてる身にはとても便利で安心でした^^

要はライフスタイルに合ってるのが一番幸せなのよね。


今の私には、

少々スーパーが遠かったり駅まで物凄く時間がかかっても

暗くなったらお家に帰る程度の静かな田舎がちょうど良い。


ただし、近くのコンビニは実質生命線(^^;

歳をとって車で毎日の買い物をするのが厳しくなったら

コンビニの存在は今よりもっと重要な意味を持つ。

この先潰れないことを、心の底から祈る(>_<)
Posted at 2019/09/13 21:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/9 >>

123 456 7
8 910 1112 1314
15161718 1920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation