• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

パート主婦の独り言^^

パート主婦の独り言^^今日の夕焼け。

昨日は真っ赤な夕陽の周りから

みぎに向かって金色がたなびいていて

紅の漆に金箔を引いたような

とても雅な夕空でした(*´∇`)


バイト帰りにこんな景色を見ると

もうそんな季節になったんだなぁと

月日の目まぐるしさを感じます。



なんだかんだ言いながらも1年続いたバイト。

自分でもよくここまで続いたなと思います(^^;

そんなバイト先でよくあること。


不備が出た時に限ってそのすぐそばに私がいるので

みんなの勝手な憶測で私のせいだと思われる。

誰がやったか私は知ってるけど、

「〇〇さんです」っていうのは嫌らしいからしたくない。



↑そういうのが重なっていくので

ナニカあれば私という図式が出来上がる。

注意されても忙しい中長い説明がメンドクサイので

すみません。で終わらせる。

「Seiさんは仕事ができない」のレッテル貼られる。




でも見てる人は見てるので、

Seiは意外と間違いが少なく丁寧で速いことを知っている。

じゃあもうそれでいーや。メンドクサイ。




自分は記憶力があるので現場が混乱した時には役に立つ。

でも私を信用してない人達はわざわざ社員さんに確認にいく。

社員さんが私と同じことを言って解決してもシカトされる。

その手の人と絡むのメンドクサイからそのままでいーや。




そんな感じ(^^;


今まで数々の男女関係ない叩き上げの会社で

闘うように仕事をしてきたので

主婦ばかりの仕事場という空気が1年経っても掴めない(^_^;


会話内容を聞いていても

「それ間違ってるよ?」「え?その言葉違うよ」

etc.っていうことが多くて

「それは〇〇なんですよ」

って控えめに教えたいとも思うんだけど

グッと我慢して会話に加わらないようにする。

過去の職場のように突っ込んでも会話が広がらない上に

同じ内容を言葉を変えて繰り返していくような

謎のループに嵌るから。




要するに、みんな自分の話を聞いてほしくて、

さらにそこにいる全員に共感して欲しい。

別に深い部分はどうでもいい。

表面(結論)だけあれば理由はどうでもいい。

だからニコニコ黙っとくのが吉。

広がらない話をループし続けるのはメンドクサイ。


結論。

何が可笑しいかのかわからないけど

ケタケタ笑って「見てこれー」って振られたら

わからなくても

アハハハハ(ノ∀`)σって笑うのが主婦の交流。


上手に笑えてたかしら(^_^;



女子会とかもこれに近いものがあって

私はものすごく苦手。

自分の場合は男女関係なく気の合う仲間が集まって

趣味の談議をしながら深いとこ掘り下げて

センスあるギャグに爆笑したり話が広がったり。

だから知識が増えるし情報も入るしすごく有意義。

誰もコイバナなんかしない(笑

それがたまたま女子だけだったとしても

「女子会」じゃない。

積極的にジョシだけで集まろうとしてるわけじゃないから。


ジョシだけで群れるのが嫌いなので、

女子会と銘打ったものも苦手なんだと思います。

男女関係なく人として意思疎通できる人たちと楽しみたいな。


バイト先は女性だけなので、

男性の方が圧倒的に多い職場で

同じ力量を求められる仕事しかしてこなかった自分には

お作法がわからないことだらけです(^▽^;



バイトを始めた時、体調を見ながらというのもあって

1ヶ月できれば3ヶ月は続く

3ヶ月続いたら半年は続く

半年続けば1年は続けられる

と思って目標にしてたけど、

あっという間に1年経っちゃった。


夏場に少し体調を崩したけど

お休み取れるし、シフト制というのもあって

なんとか乗り越えたし

バイトさんへの待遇や福利厚生がしっかりしてるので

安心していられたのもあったかも。


主婦だらけってこと以外は(^^;


苦手な空間でも仲良くしてくれる人もいるので

まあなんとか、

気持ちを新たに「まずは1ヶ月」からやり直します(`・ω・´)ゞ




Posted at 2019/10/28 22:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2019年10月24日 イイね!

スーツ眼鏡男子の鬼畜スケジュール

スーツ眼鏡男子の鬼畜スケジュール眼鏡男子が大好きです。

スーツを着てたらさらに好きです。

もう↑3万回くらい言ってますね。


最近、屋根無くんの出張が多いので

眼鏡スーツ姿がたくさん拝めて

鼻血出しっぱなしな妻ですこんばんは( ̄་། ̄*)


今週の屋根無くんは国内出張のあと

そのまま海外出張なので

「都内まで国内出張の荷物を回収に行き

代わりに海外出張用の荷物を渡す」

という大仕事()を引き受けた。

時間が遅いからホテルもリザーブしてある。


国内出張のあと最終の電車で日付が変わる頃帰宅し

翌朝は始発の電車で空港へ向かえば

荷物の受け渡しは必要ない。

最初はそのつもりだったらしい。

最寄り駅までは白ミニさんでいくから

パーキングに4日ほど停めっ放しになる。


でも、そんな話聞いたら

いや いや いや Σ(´Д`;)

って思うじゃん?(^_^;



ほぼほぼ荷物換えに来るために帰宅して

寝る間も無くまた同じような場所に戻るって

ちょーーーーーーーーー無駄な移動じゃん!??

そんなん私が持ってくわーってなるじゃん!


そんなわけで国内用一式、海外用一式の着替えを整え

明日はこれ持ってってー

後日会うときにはアレとソレ返してー

んで私が持ってくヤツ持ってってー

…的な段取りを組み、

駅までの送迎もするからー

ってね。

全くもって完璧だね。

マジ結婚したいっ!ってなるよね。

(もうしてる)


毎日忙しくて、特に今月は出張三昧で

疲れているのにおうちではそんな顔も見せず穏やかな屋根無くん。

そんな彼を和ませようと笑わせる話したり

謎の踊りで魔物を召喚したりしてるけど(してない

もっと有益な協力ができたら良いのに。。。

と常々思っていたので

今回のミッションは願ってもないチャンス!

とりあえず前半はこれ以上ないってくらい貢献したぜ(ドヤッ



問題は都内へ行く日を間違えないようにすることだ。

大丈夫か私。。。

いや、大丈夫じゃない。

かなり大丈夫じゃ無い気がする。


部屋のあちこちにメモを貼ろう。

念のためトイレにも貼ろう。

ここで間違えたら全てが水の泡だ。



都内へ行くのは土曜日。

明後日だわ。

忘れないように誰かここにコメント入れて('A`)

(他人まかせな時点でアウト)













つーか鬼畜スケジュール組む会社もどーなん(^^;

Posted at 2019/10/25 00:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2019年10月22日 イイね!

「神がかり」と高御座の違和感と饗宴の儀の料理

晴れて天皇に即位したことを国内外に宣言された即位の礼。

朝からの浄化の雨(天叢雲剣)が天皇陛下のお出ましとともにやみ

突如日が差してきて(天照大神)都内に虹が出現した(天浮橋)。

さらに富士山(木花開耶姫)が初冠雪(浅間大神の舞)し

白絹のような三重の輪の雲を纏った。


・天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
草那藝之大刀(くさなぎのたち)とも言われ
日本国三種の神器であり天空に群れ雲を発生させる剣。
雨雲で穢れを払い太平の世を招く。

・天照大神(あまてらすおおみかみ)
太陽の神様。天の岩戸から出ると太陽が出て晴れ空をもたらした。

・天浮橋(あめのうきはし)
イザナギノミコト、イザナミノミコトという二人の神が
国造りのため高天原から地上に繋がる天浮橋の上に立ち
天沼矛(あめのぬぼこ)という大きな槍で下界をかき混ぜ固めた。
古事記では伊邪那岐神、伊邪那岐命と記される。

・木花開耶姫、浅間大神の舞
古い書物に、富士山の山頂で白衣の美女二人が舞を舞った
という記載があり、その二人を浅間大神と名付けたとある。
この神の別称が富士山の浅間神社の主祭神である
木花開耶姫(このはなのさくやびめ)と言われている。

神武天皇は木花咲耶姫の曾孫とされており

皇室の起源に関わる神様でもあります。



net上では奇跡だの神がかりだの盛り上がっていますが

まぁ、明治大正昭和の教科書には

天皇の先祖は神であると明記されていたので(笑

あながち外れてもいないかなと(^_^;

でも小学生の私は

「人間の先祖が神様なわけないじゃん。

小学生だからって、そんな話信じるとでも思ってんの?」

と冷めた目で教科書を眺めていました(^^;


ただ、「雨が止んで突然の晴れ間」は縁起がいいねで終わるけど

虹とか富士山初冠雪とか三重の雲とかまでくると

さすがに偶然が重なっただけとは思えない不思議を感じます。

頭ではわかっていても、「神がかり」なんて思うのは

日本人の心に、ふんわりとではあるけど

神話が根付いているからなのかもしれませんね。




そんなふうに世間が盛り上がっている中、

自分は全然別のところが気になって仕方がなかった。


即位礼正殿の儀の高御座が建物の中にあるのが不自然。


でも、大昔から建物の中だよね、こういうの。

…なんで違和感?と考えたのだけど

高御座以外シンプルすぎるからじゃないかと。

いわゆる玉座の間というのは大抵、

部屋全体が彫り物や絵画、漆や螺鈿や宝石なんかで

雅やかに彩られているという印象なので

洋風の殺風景な建物に高御座があると、

そこだけ浮いちゃって博物館みたいなんだよね(^^;


なんかもうちょっとなんとかしてはどうかしら(^▽^;

日本の漆、螺鈿、彫金の職人さんは

とても良い腕を持ってらっしゃるので

神社仏閣以上の意匠が

即位の際の大事な間にあってもいいんじゃないかなぁ。

お金はかかるけど、美術的価値という意味でも

ああいうところに日本の美術の粋を集めて欲しい。



あと違和感と言ったら饗宴の儀のお料理。

どうして宮内庁大膳課じゃなくてプリンスホテルなの?

と思って調べたら、即位の礼でのお料理はなんと入札制度でした!

現在の上皇様が天皇に即位された時も

青山の懐石料理店の供膳だったそうで。


今回の即位で4回の饗宴があるけど、その4回分を

落札したのがグランドプリンスホテル高輪。

落札価格と晩餐に出席する人数から

一人当たり3万円ちょっとのお料理なんだけど

そうそうたる御来賓の皆様にお出しするにしては

ずいぶんとお安いような気がしますが。。。

何か台所事情がおありなのかしら。

晩餐だけに。(誰が上手いこと言えと


海外の王様だったらもっと豪奢に

絢爛たる儀式や食事を振る舞いそうだけど、

日本の天皇は思うより割と慎ましく

華美なことを避けているんだなと思いました。


ただ、お料理のお味はわかりませんが

盛り付けがどうにもセンスなく感じられて(^^;

もうちょっとわびさびを感じるシンプルさ、

もしくは逆に華やかな見た目にできなかったのかなぁ。

御膳を見ると中途半端でとっ散らかってるようにしか

感じられなかった。




いろいろな部分で他国とは異なる珍しい様相に

海外の来賓の皆様はどう思われたのでしょうね?

聞いてみたいです^^



Posted at 2019/10/23 17:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2019年10月21日 イイね!

まちこさん

まちこさんこの店の看板猫にしては

色気が足りない。


でもかわいい(*´Д` )

接客されたい(*´Д` )



***以下幼虫の画像ありますよー***


いずれにゃんこと暮らしたいと思いつつも

今の生活パターンでは一緒に棲む子がかわいそうなので

老後のライフワーク(?)として

楽しみにとっておいています。

ただ、老後といっても早めにしないと

にゃんこより先に飼い主が天に召されては

これまたかわいそうなので、

なかなかタイミングって難しいね。


目下の同居はジョニー(アマガエル)と

みどりちゃん&まちこさん(アゲハ の蛹と幼虫)。

ジョニーは冬眠したし、みどりちゃんは蛹で越冬なので

今心配なのはまちこさんのことなんだけど。

昨日のまちこさんの様子から一変。

今朝見たらめっちゃ小さく縮んでる∑(◎Д◎;)

シワシワで萎びた白菜みたい、、、(T△T)


大丈夫?

大丈夫なのこれ??

そう言えば昨日からご飯が減ってない。

寒くて体力がなくてご飯を食べる力もないの?


とりあえず、2日前に食べ散らかした葉っぱを廃棄して

手をつけてない葉っぱを水に浸して水分を含ませてから

もう一度与えてみる。

。。。。。見向きもしない(T△T)


もっと柔らかい若葉の方が食べやすいかなと思うけど

この時期はもう、みかんの若葉なんて生えてこないよ。

とりあえず一番柔らかそうな葉っぱを摘んできて

水をくぐらしてからケージに入れるも、何も反応しない。


とにかく!食べてもらわないと!

そっと口元に持って行ったら、匂いに反応したのか

葉っぱに寄ってきた。

ヨカッタ。まだ動く力はあるのね。

葉っぱを傾けて持っていてやると、

のそのそと上に歩いてくる。

あとはかじってくれればなぁ。。。


アゲハ の幼虫は、自分が生まれた木の葉っぱしか口にしない。

同じ種類であっても別の木の葉は食べないことがある。

ここまで育つと尚更受け付けなくなる。

だから食べて(>_<)

お願い(TДT)



たーべーてー(>_<。)

エアコンの効いた暖かい部屋に入れてもダメなのかなぁ。

乾燥するからと思って避けていたけど

ホットカーペットの上にケージを置いてみようかなぁ。


季節をまちがって生まれてきてしまった子は

寒さに耐えられず命尽きてしまう。

その年いつまで暖かいかなんて分からなくて

蝶は本能のままに卵を生みつけていくから仕方ない。

その中の何匹かが生き残ればいいのだから。


それはわかっているけどさ。

みどりちゃんみたくギリギリ間に合う子もいれば

まちこさんみたいにキワドイはざまで喘ぐ子もいる。


まちこさんは、このまま大人になれないかもしれない。


人の手でできることなんか知れてるんだと思う。

ウチにはヒーターパネルや

常時手に入るみかんの葉っぱもない。

暖かい部屋にケージを置いて

枯れゆく葉っぱをなんとか青いうちに水につけて

ただ見守ることしかできない。

外の寒さで餓死するのを少しばかり和らげて

それでも生きて蛹になってくれたらと

ヒトのエゴを押し付けることしかできない。


きっとこの子の役目は

これから南へ渡っていく鳥の栄養となるために

動けず食されるのを待つことだったのかもしれない。

自然の上ではそうだったかも。


ヒトはいい加減だなぁ。

何が正しいかなんて全然分からないのに

野鳥が可愛いと言えば芋虫は餌に見えるし

蝶として羽化して欲しいと思えば鳥は天敵に見える。

野鳥も虫も好きな私は

その折り合いをどうやってつけているのか。

自分が一番分からない(^▽^;


っていうか、いい歳をして

小学生の自由研究のように虫を飼ってるのって

他の主婦の皆様からしたらかなりキモいよね(^^;

キモくても変わり者と言われてもどうでもいいけどねww

今思うのは、

まちこさんが無事に蛹になって羽化してくれますように。

ってことだけだわ(>_<)



そんな飼い主は、ド貧血でバイトを休んでいるわけだが(^_^;

(たぶん一番考えなきゃいけないのは自分の体調)←

早く貧血の倦怠感から解放されたいわー。

ギリギリで持ち堪えると思わせといて

割とあっけなく決壊する私の細胞が恨めしい!

Posted at 2019/10/21 15:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

鉄欠乏症貧血その後とジェネリック

鉄欠乏症貧血その後とジェネリックいきなりTOPに幼虫でごめんなさい。

小さいから許して(>_<)

寒くなって外から救出してきた子は

「まちこさん」と名付けました。

季節をまちがってしまった子、で

まちこさんです。

無事蛹になれますように。。。



閑話休題。

先週から飲み始めた鉄剤。

苦いのかなーと思ったけどそんなこともなく

極めて飲みやすい味と形状

しかも青い(*´∇`)(だいじ

副作用も目眩と胃の不調が見事に出てるけど

まぁふつーに毎日貧血。

もっと吐き気が強くなったりするかと思った。


鉄欠乏症貧血ラクショー!(๑•̀ㅂ•́)و✧


( ゚∀゚)o彡゚( ゚∀゚)o彡゚増血!増血!


それよりその他の病気の方が何百万倍もメンドクサイわー('A`)

鉄欠乏症貧血は女性の25%にある病気で

あまり珍しくないので、

日常的ではあるものの鉄剤が効いて貧血が少し良くなれば

目眩や悪心(おしん)なんかも少しは和らいで

食事や生活の改善のポイントも見つけられるんじゃないかな。


正直まだ本当に増血できているのか良く分からないのだけど(^^;

薬の効果は数日経たないと現れないので

現在は自分の体調を観察してる状態。

主病の副産物でもあるので(?)恐るるに足らず、ですが

問題は本来の方の薬を半錠でも減らしたいのよね(^^;



多くの女性が鉄欠乏症貧血に悩んでいるので、

バイト先の同病の人に

治験でジェネリックの開発もあるよって言われたけど

私は他にもたくさんのお薬を飲んでいるので

治験はできないし、そもそもジェネリックは信用してない。


これまでジェネリックを処方してもらうと必ず

喘息やアレルギーが出たり物凄い嘔吐があったり酷くかぶれたりと

凄まじい副作用が出ていた。

だから薬は必ず先発品をお願いしている。


同じ材料で同じように作られたと謳われているけど

微妙に違ってるのは、

成分や調合のグラム数その他を調べればわかる。

各メーカーがやっているいろんな薬の治験の多くは

新しい薬の開発ではなくジェネリックの開発なので

私は先発薬を処方してもらえればそれでいい。


薬局が安いジェネリックを薦めるのは

政府が保険負担金を減らすために

安い薬を流通させたいだけなので

自分は払ってる保険料の恩恵を

先発薬を処方してもらうことで受けたいです。

確実にトラブルなく早く治したい。

交換パーツのない体に、金銭をケチるのは嫌です。


普通の人はここまで神経質になることはないと思いますが、

自分の場合は薬にも体が敏感に反応して不具合が出るので。

あと、治験に協力すると結構な謝礼をいただけるので

バイト感覚でやる人もいて、なんかこう、、、ねぇ(^^;

実際、治験バイトの募集けっこうあるし。


薬局はジェネリックを勧めるけど

医師はジェネリックを嫌うという話もよく聞きます。

医師が指示した情報をもとに

薬局は同じ効用の(と言われている)ジェネリックを勧める。

それで効かなかったら患者は医師に文句を言う(^^;

医者や薬剤開発者の知人が言うことはリアルで怖い(笑



ところで昨日の屋根無くんが可愛かったので

病で震えのある右手で描いてみた(^▽^;














ゆっくり丁寧に描くと線がふにゃふにゃしてしまうので

素早くペンを動かした雑な一発描きで超ハズカシイのですが

まぁ、子供の落書きだと思って

キュートな屋根無くんを愛でてあげてください(笑

あと、ホットケーキの形まで雑とかいうツッコミは無しで(^▽^;


Posted at 2019/10/20 22:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/10 >>

  1 2345
678 9 1011 12
13 14 151617 1819
20 21 2223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation