
先週瀕死の状態で都筑から帰ってきたNBさん。
あれこれ水温対策を考えていた屋根無くんが
ついに重い腰を上げました(^^;
お昼ご飯を食べ終えたら
ガレージで何かが始まった(笑
ガレージには扇風機1台しか無くて
ずっと作業してたらそれこそオーバーヒートなので
たまに2階のリビングに戻ってくる。
その隙を見てガレージに行ってみると
ウマ掛けてあるNBさんのあられもない姿が。
ヤァーン(>_<*)
ベルトまるみえー!
覗いてみるとそこにあるはずのものが無い。
本気出してきたな、屋根無!
ファン&ラジエターが取り外されて
エアコンがあらわになっています。
ラジエターも20年ものなので
冷却効率悪いんじゃないかと。
てことでマルハさんのラジエターをおnewにします(^^;
どうする屋根無!
夏休みはあと1日だぞ!
まぁ、しばらく時間をかけて
ぼちぼち直していくんだろう。
ファンは来週到着するけど
ラジエター交換となるとまた作業が止まるね(^_^;
きっと仕上がった頃には涼しくなってるね(ありがち
新車の軽なんか買わなければ
その予算でNA、NBの水温対策を施してあげれると思うデショ?
でもね、悲しいことにね、
どんなにお金をかけたところで
NA、NBにできる対策って限界があるの(^▽^;
もう金額の問題じゃないの物理的に無理なの(T▽T)
そもそも、こんな熱問題や紫外線問題が出てきたのって
ここ10年以内の話。
気温の上昇や紫外線が強くなって
陽に当たると「痛い」よね。
それは車も同じこと。
炎天下で、車の傷みは加速して乗ってる人もシンドクて…って
冷静に考えて何もいいこと無いよな(^^;
特にろどすタンのネオグリーンは紫外線にすごく弱くて
あっという間に塗装がヤレてくる。
いいこと無い!いいこと無い!!ヽ(>_<)ノ
真夏の渋滞で少しでもEgを冷やすために
エアコンを切り外気導入窓全開で
車が壊れないように灼熱地獄に耐えるって、
おかしいだろ(^-^;
冷やしたいのは車のEgじゃなくて
乗ってる人間なわけですよ(^^;
ロードスターとか旧ミニ乗ってる人ってどうかしてるよね。←
どっちも乗ってる屋根無家はポンコツ夫婦だよね(; ・`д・´)
ちなみに我が家の車たちの冷やし装備。
NA(お出かけ、お買い物用)
車:ツインファン、マルハラジエター、78サーモ、強化クーラント、DHT
人:エアコン(幌の熱に負ける
NB(S/Cジムカーナ戦闘機)
車:ツインファン、マルハラジエター、オイルクーラー、インタークーラー
(さらにファン追加中、78サーモは冬に弊害があるので不採用
人:エアコン(幌の熱に負ける
白ミニ(通勤、お買い物用)
車:スイッチ式強化ファン追加
人:「冷房」(ミニにはエアコン付かない)
紺ミニ(ジムカーナ競技車両)
車:ウォッシャー液の配線使ってラジエターに水を吹きかける雑な装置を作成
人:軽量化のためエアコンレス
←
やることはやってるんですよ、水温対策。
それでも全ての車の真夏の水温がヤバイ。車内は死ねる。
神奈川での移動は渋滞の多い場所を通らざるを得ないので
走ってれば平気ー♪ってわけにはいかない。
NBさんは特にEgの熱量が多いので
風が当たらなかったらoutです。
大事なロドを守り、ちゃんと人を冷やすために
ここはやはり、救世主を招き入れなければ。
よし。
この夏、我が家は
真っ当なオトナの夫婦としての第一歩を踏み出すのよ。
軽だけど。
ハイブリッドとかCVTとかいう最近の車の装備を使いこなすのよ!私!
高いアイポジションにも慣れるのよ私!!
そしてまずはMTじゃないことを受け入れるのよ私!!!
ああ、でも毎日乗るからこそ
ロードスターの気持ち良さが欲しい(>_<。)
軽買っても夏と雪道しか乗らなかったりして(^▽^;
Posted at 2020/08/15 18:20:04 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | 日記