
画像は、今日林道で発見した
タヌキの足跡(*´∇`)
今日も早朝から林道へ行ったのだけど
全くもってさっぱり
ミヤマホオジロもアカゲラも
気配すら感じません(;´Д`)
アカゲラはあまりにレアすぎるので
仕方ないにしても、
ミヤマホオジロさんは
なぜヘソを曲げちゃったのか('A`)
連休明けから、他の野鳥達も様子が変。
動き出す時間が遅いし
ビクビクと警戒している感じ。
おかしいなーと思っていたところへ
顔見知りの野鳥おじさんが話しかけてきたので
「昨日も今日も、全然降りて来ないんですよねー」
と話すと、理由が判明。
林道の奥で、また工事が始まって
今回はこちら側の入り口から
重機や大型トラックが
早朝と夕方に出入りしているらしい。
野鳥達は、朝様子を見ていて
時間が経ってからご飯を食べにくるから
動き出すのが遅かったのね。
高い場所に留まって足早にご飯を済ませるのも
朝たくさん車が通った林道を
恐れているからなんだ。
今日も残念さんだわ、と肩を落としつつも
ならばお散歩を楽しもうと歩いていると
ちょこちょこだけど
鳥さん達が隠れながら移動しているのが見える。
以降、残念写真の数々。
アオジさん。
久しぶりだねぇ^^
どこにいるか、わかる?
このくらいだと中級者向けかな(^^;
ただ、だだっ広い中から
この1羽を瞬時に見つけるとなると
なかなか難しいですヨ ^^
こちらは常連さんのカヤクグリ。
アオジやカヤクグリはセカセカとせわしなくて
すぐに落ち葉や藪の中に入っちゃうから
ご飯を食べてる最中は撮るのが難しい(>_<)
そして滅多に木に上がってくれない。
昨日の謎鳥、また居た。
なんとか羽の見える角度で撮れたので
帰宅後Photoshopで雑に加工してみたよ^^
ツグミさんでした(*´∇`)
同じ木にいたから、縄張りでしょうか。
陽が出てきて、カワラヒワの一団登場。
遥か頭上の
いちだんと高い枝に留まっていたので
もはや望遠でブレないようにするだけで精一杯(^^;
珍しく1羽でさすらっていたメジロさん。
みんな遅めの朝ごはんに必死だなぁ。
普段、警戒心の薄いコゲラですらも
枝の混み入った少し奥の木にしか留まらず。
ジョウビタキも森の奥でしか鳴いていなくて
手前まで出てきてくれる鳥は皆無でした。
ガッカリ感ハンパない中で
唯一頬が緩んだのがこの子。
冬のウグイス(*´꒳`*)
ピントが残念すぎですが。
一瞬のことだったので
姿を捉えるだけでイッパイイッパイでした(;´-ω-)
ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ、ウソ、、、
いつもサービス満点な鳥達もが
こぞって奥に引っ込んでしまっていたのには
ちょっと驚きました。
これはしばらく警戒体制が続くかな、と
ミヤマホオジロは諦め気味になってきた('A`)
この分じゃヤマセミもダメかな。
確か、工事の音がするあたりに
巣があると聞いている。
ヤマセミ、クマタカ、アカゲラ、ミヤマホオジロ。
「運が良ければ」会える子達とは
どうにも相性が悪いみたい('A`)
ここで通い詰めようと思わないのが
遊び人*Seiさんの惰弱な遊び癖。
そろそろ神社にレンジャク来てるかな?
一度行ってみようかな?
それで、帰りにお山に寄って行こう。
明日天気いいかな? ←
Posted at 2021/01/14 16:58:07 | |
トラックバック(0) |
いきもの | 日記