
猛暑の中
エアコンをガンガン効かせたぶり太で
あおさんの定期検診に行ってきました!
いつもはおとなしくキャリーに入り
注射を打たれてもケロッとしていたあおさんですが
今回はちょっと様子が違う。
採血の時にものすごく暴れて鳴き喚く声が聞こえてきた。
ママ心配(つд`。)
なんとか一通りの検査を終えて、おうちでグッタリ。
結果は1週間後。
何事もありませんように。
そんなひと騒動があったなか
今年の登山計画を作成。
毎年リハビリ登山は唐松岳と決めているのだけど
今年頂上山荘が通年休業になったため
テント泊(予約制1日20梁)のみ。
2泊分の食材とバーナー&コッヘルに
テント一式、そしてカメラ。
重い。。。。重すぎる。。。。。
水だけでも重いのに、
こんなザックに入るのかわからない量の荷物
背負って上がれないわー(´Д`;)
今回の山行の目的は写真を撮ることなので
カメラはどうしても外せない。
となると、食材と調理道具とテントを無くせば良い。
この条件で比較的短時間で頂上山荘まで行けるのは
燕岳かな。
個室もあるから、撮影に行くためにゴソゴソしても
周囲に迷惑をかけることがない。
晴れていれば最高の眺望を拝める。
問題は前泊。
唐松岳は
ロープウェイを上がったところにある八方池山荘が
まだ予約の空きがある。
でも燕岳の登山口にある山荘は
すでに予約でいっぱい。
安曇野の宿やペンションも満室で
松本まで離れないと前泊できない。
かといって夜中の2時3時に家を出て
そのまま登山はアリエナイ。
6時前に駐車場に着いてないと
満車になってしまうので
前泊しても4時にはホテルを出ないとだわ。
「登山は計画的に」。
計画とは、こういうところから始まるのである('A`)
行き当たりばったりは、いちばん駄目。
とりあえず、両方の計画書を屋根無くんに提出した(^^;
でも8割くらい燕岳に傾いている(^_^;
問題は、予算が唐松岳の倍になるってことと
燕岳に登るにはアルプス3大急登と言われる
キツイ登山道を登らねばならないということ。
でもテン泊の荷物を思ったら
急登の方がバテない気がする(^▽^;
それとも、まずは
唐松岳の丸山まで日帰りしてみようかな?
足慣らしにはちょうど良いかも。
Posted at 2021/07/21 15:18:00 | |
トラックバック(0) |
other hobby | 日記