
まだWindowsをメイン機に使っていた頃
動画の編集は
PowerDirector 15 Ultraを使っていた。
Macをメイン機にしてからは
デフォルトで入ってる
iMovieで編集してるのだけど
使い勝手は良いのに
テキスト単体の入力が無い。
タイトル以外に文字を表示できないので
苦肉の策でタイトルの種類や
フォントサイズを変えたりして
なんとか編集していた。
これがもう、面倒でねぇ。
文字の表示位置に制約があるし。
それで、テキストが入れられる機能がある
動画ソフトに変えようと思い
PowerDirector 365 for Macを購入することに。
PowerDirectorって昔はMac用が無かったのよ。
MacにはiMovieがあるから
動画ソフトはWindows用ばかりだった。
ていうか
全般的にMac用のソフトって少なかったよね('A`)
Windowsで使いやすかったから
Mac用もPowerDirectorにしようと思ったけど
思ったより使えなくてガックリ('A`)
テキスト入力はあるけど自由度が無い。
それにフォントの色が変えられないってダメじゃん。
斜め配置もできないし
同時に二箇所の配置もできない。
何故こんなに中途半端。。。
あと、できれば欲しかった機能で
対象物の動きを追尾するモザイク配置。
これ、もしかして
ビジネス版にはあるのかなぁ?
もっとちゃんとリサーチして買えばよかった('A`)
他のテクスチャは
あまり凝ったものを使わないので
不自由なテキスト入力が
若干進歩しただけだわ(^^;
動画はジムカーナや
あおさんくらいしか撮らないので
そんなに立派なソフトじゃなくて良いのだけど
そのどうでもいい動画で必要な
テキストとモザイクが
高価なソフトにしか備わっていない(?)のが
実に残念。
皆さんはどんな動画ソフトを
使ってらっしゃるのだろう。
別にYouTuber並みのものは
必要ないのですが(^^;
お子さんの運動会とか
そういうかんじでいいんだけどなぁ。
リサーチし直すか('A`)
その不自由なソフトを使う練習をしてみたやつ↓
動画そのものの明るさや色調を
変えられる機能も欲しいなー(割とわがまま
<今日の出血記録>
・処方された薬が無くなった
・出血はジワジワ続いている
・痛みはロキソニンなしでも大丈夫
・ケガ部分が全体的にどす黒い
・着付けは無理ゲーだった
・刀が握れない(稽古どうしよう
・野鳥撮影は余裕でできそう
・右親指を使えなくても普通に生活できる
*追記*
動画ソフトの体験版試してみた。
Adobe Premiere Proは使いづらいことこの上なく
サクッと断念('A`)
Filmoraが良さそう。
体験版試したら
モザイク追尾機能が充実してて使いやすい!
買うしかない! ←
Posted at 2022/06/17 13:21:49 | |
トラックバック(0) |
にゃんこ | 日記