• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

年の瀬といえばいつもの

年の瀬といえばいつもの今年もあと1日。

振り返ると、昨年に勝る

アンラッキーが目白押しだった(;´Д`)

年明けにお祓いまで行ったのに。


そして今年も昨年に増してあっという間

と思っていたらほんとあっという間すぎて

2023年は3日で終わったと言っても過言ではない。


そんな年の瀬、

いつも通りに静岡に年越しそばを食べに行って来た^^

富士山がとても綺麗に見えてご機嫌(*´∇`)




まずはお蕎麦屋さんに直行。



開店時間前から並ぶ予定が

少し遅れたらこの行列。



でもなんとか一巡目で入店。

いつもの天磯おろしで

フライング年越しそば^^



これを食べなくちゃ年が納まらない^^



その後、前夫のお墓参りをして

お買い物をして帰宅。


お土産そのいち。

静岡川根茶。



自分の中では1番美味しい日本茶。

爽やかだけど深みのある味わい。

おすすめです^^


お土産そのに。

黒はんぺんのフライ。



静岡グルメの黒はんぺんは

色々な調理法があるけど

フライにするのがいちばん好き。


ところでこの黒はんぺん、

毎年買って帰るのだけど

お値段が高くなってる気がして調べてみた。

そしたら以前の倍近くになってることが判明。



こうやって知らず知らずのうちに

値上がりしているのねー。

安くて美味しい静岡の味だったのに残念。

(今でも充分安いけど



そして今日の夕方になって

おせちも到着。



ケーキじゃないから

崩れてなかったよ^^



あとは明日、元旦のお雑煮の準備をするだけ。

最後に大きな「やらかし」がないよう

つつがなく1024年を迎えられますように。



Posted at 2023/12/30 23:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2023年12月18日 イイね!

試斬初参加

試斬初参加せっかく書いたブログを消されたので

再UP(書き直した

一般的なNGワードは入れてないので

明確な線引きを教えて欲しいわ。

あと消す前かupする前に

アラート表示してほしい。




日曜に、居合の試斬(しざん)の稽古に行ってきた^^

試斬というのは

土台の芯棒に巻藁(まきわら)を刺して

真剣(本物の刀)で斬るというもの。



巻藁とは

畳(型枠に貼る前の状態)一畳分を巻いたもの。

これを一晩水漬けして試斬に使う。

自分は試斬初心者なので半畳巻き。

一畳分を半分に切って巻いて作る。

ぎゅうぎゅうと固く巻くのに結構コツがいる。





我が会派は使う本数は申告制。

いくつも斬ってると疎かになるので

限られた本数で鍛錬する。

試斬のできる会派そのものが少ないので

(巻藁の入手が難しい)

自分が入門しているところで試斬ができて

とても良かったと思っている。




ちなみに使う巻藁は

会員の方のツテで畳を手に入れ

同じく農家さんの会員の方の軒先で

年末に会員みんなで巻いている。

自給自足ができるのは

神奈川の郊外にある会派ならでは。

都内ではこうはいかない。




そうやって何人もの会員の方々のおかげでできる

貴重な稽古、

初めて真剣を使って、初めて巻藁を斬った結果は?

※音量注意(結構大きいです



お粗末さまです<(_ _*)>

斬れてるところを主に編集してるので

本来はこの3倍くらい失敗していることを

ご承知おきください(^^;



失敗といえば、

さらなるあり得ない失敗が。

※音量注意(かなり大きいです



なんと、芯棒まで斬ってしまいました!(^▽^;

芯棒は骨よりも硬いと聞いたことがありますが

それを切り抜くとは。。。。日本刀恐るべし。

その一瞬、私は山田浅右衛門になった(;´Д`)




こんな感じで初試斬を終え思ったのは

形の稽古だけじゃダメだなぁと。

実際に斬るという動きをすると

普段いかに、必要な筋肉に力が入ってないかがわかる。

逆に普段の形がしっかりできていないと

試斬の刃筋が綺麗に通らない。

軌道が真っ直ぐの刃筋でないと、

僅かでも揺らげば巻藁は絶対に斬れないので。


居合には、ほかに

組太刀という稽古もあって、

これは相手がいる状態で

木刀で斬り合う形(かた)。

自分も木刀を買ったので

来年から少しずつ組太刀もやろうと思う。


というのも、段位を上げるのに

形だけより、組太刀、試斬を含める方が

評価が高いから。

それもあって師範は

今回の試斬参加を促してくださったのだと思う。


ただ段位を上げるだけでなく

色々な稽古を通じて

実の伴った成長をしていきたい。






Posted at 2023/12/18 16:36:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | other hobby | 日記
2023年12月14日 イイね!

オリオン座の量産

オリオン座の量産本日はふたご座流星群の極大日。

でもお天気が思わしくない。

なので、昨晩のうちに

撮影にチャレンジしてみた。


案の定、オリオン座の写真を量産して終わったわけですが。


どうしてもオリオン座絡みの流星を撮りたくて

毎年狙ってみるものの

流星など一つも写っていない

ただのオリオン座を

何枚も撮って終わるのだった。






でも撮影の画角の外で

雲が出るまでの3時間に

3つの流星と

一つの火球を見ることができた。

その火球が凄くて。


薄緑に光りながら

長く尾を引く大きなものだった。

画角からほんの少し外れた場所に

上からすぅっと流れて竹林の向こうに消えてった。

惜しい!(>_<)

悔しい!(>_<。)


オリオン絡みの流星は

またも来年に持ち越し。

今夜1時間でも雲が取れてくれればなぁ。

昨夜よりずっと

たくさんの流星が見れただろうに。

来年は晴れてくれよー!




などとブログをしたためているちょっと前に、

2023年版→2024年版の更新で

我が家のPhotoshopにも

生成AIが実装されました。

しゅごい。










いやー、怖いね、これ。

なんでも捏造できるね。

あったものを無かったことにできて

無かったものをあることにできる。

恐ろしいものを作ってしまったな人類。

誤解を与えないよう

良心の範囲で使います。






Posted at 2023/12/14 15:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | other hobby | 日記
2023年12月01日 イイね!

師走になっちゃったよ

師走になっちゃったよ本日は3週間ぶりの通院。

前回と特に変化なし。

痛みは無くなったので

普通に生活できている。




先週から毎日のように予定が入っていて

たまの休息日は

一歩も外に出ないで休んでいる(^^;


毎日終電や徹夜で

膨大な案件を

先のことまでいっぺんにやる仕事をしていたのに

今はそんなことやってると

途端に疲れてしまう。

まぁ、無理してやってたから

体を壊したんだけど。






冬鳥はもうきてるかな。

面倒に巻き込まれたくなくて

いつもの林道に足が向かない。

こういうの、つまらないよね。

良い大人がさ。(60代から70代)


そうは言っても

ジョウビタキには会いたいし

ルリビタキもいるかもしれないし

正月明けくらいから

行ってみようかなぁ。




明日は稽古の日。

固定の形(かた)を稽古しているので

集中的にやっておきたい。

もちろん自主稽古もやっているのだけど、

毎回発見があるというのは

それだけ今までわからずに刀を振っていた訳で。


稽古は「教えてもらう」のではなく自らの気づきが大事。

稽古で先生に言われたことと

自分で発見したことを

うまく形に活かせるように精進。





Posted at 2023/12/01 14:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

      12
3456789
10111213 141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation