• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

NBさん帰還!

NBさん帰還!エンジンO/Hでショップさんに預けていた

屋根無くんのNBさん。

待ちかねていた電話があって

本日早速お迎えに行ってきた。



ガレージにレギュラーで鎮座している

我が家のNAとNB。

どちらか片方いなくなっても寂しい。

でもやっとの帰還で屋根無家らしくなった。





帰宅して、早速エンジンのナラシにお出かけ。

距離的にちょうど良いので

いつもの道の駅つる(都留)へ。

ここの食堂のメニューが

何を食べても美味しいので

気が向くとドライブがてら行くのだけど

今日はまだ食べたことのない

豚の唐揚げ定食にしてみた。

コーラフロートがオトナゲナイ。



これがもう、ハズレなしの美味しさで

次来たらどれを食べようか

ものすごく悩みそうな予感(^^;



高速で行って帰ってまだ早い時間だったので

屋根無くんはNBさんの洗車。

エンジンルームを見せてもらったけど

見た目にはどう変わったのかわからない:( 'ㅅ' ):



えーと、、、ピストンを交換して

シリンダーをボーリングするから

ピストンはオーバーサイズで、

排気量は微妙に上がって。。。。。

ん?

なんかセヴンと同じこと言ってるような??

しらんけど。



圧縮がどうとか何とか

こっちで詳しいこと書いてあるよ。

NBの方はご参考に(参考になることなのか?

とにかく元気になったよ!

て、人ごとじゃなく。

自分もNBさんでジムカーナをやることになってるので

ナラシ終わったら慣れて行かないと。



綺麗になったらちゃんとガレージに納めて。



NA&NB兄弟が並ぶガレージこそ

屋根無家の誉れ。

2階にいて足元スカスカな感じだったけど

これで安定感が出るわー。



















天使 ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧



ママはもっとろーどすたーにのらなきゃだめ!




Posted at 2024/06/16 16:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2024年06月13日 イイね!

ピストン到着!

ピストン到着!エンジンO/Hで預けているケー太。

エンジンブロックをボーリングするので

純正ピストンではサイズが合わない。

国内ではオーバーサイズのピストンが見つからず

海外から取り寄せになったのだけど

昨日、鍛造ピストンが届いたと連絡があった。

送られてきた画像を見ると、、、、


なんて美しい。。。。。(*´Д`)


こんな美しいものが

エンジンの中に隠されて汚れていくなんて

勿体無いにも程がある。

このままガラスケースに入れて飾っておきたい。

せめてエキマニのように

寂れていくのを外から見ることができれば。


などということを頭の中で考えているのを

知ってか知らずか、

屋根無くんからは

「よかったねー」との端的な感想(^^;

うん。よかったよ。





以下蛹。リンク先幼虫。

5齢幼虫だった期間が心なしか長かったゼノン。

昨日の朝に前蛹になり

その日の夜に蛹になってしまった!

爆速!

なので、やっぱり蛹化の動画は撮れなかった。



場所と角度がよろしくなくて

写真を撮るのも困難。

またティッシュを吊るしておかないと

蝶になった時に捕まるところがなくなっちゃう。

羽化は動画に撮るのがさらに難しそう。


そう言ってる間に、残り1匹と

カラタチの子達が育ってきちゃった。

葉っぱがなくなったら

彼らは何を食べるのだろう。

最悪、国道の裏通り沿いにある

ミカンの木から失敬してくるしか(>_<)

(人家の庭や畑ではない




そんなこんなを忘れさせる癒しのあおさん。



いつまで経っても体重が増えず痩せっぽちなので

屋根無くんの提案で

子猫用のカロリーの高いご飯をあげることにした。

程なくして、ゴツゴツだった背骨のまわりに

わずかに脂肪が乗ってきた。


そうそう、これが猫本来の手触り。

体重はまだ増えてないけど

このまま標準体重まで増えてほしい。

(そしたら体が重くて冷蔵庫の上には乗らなくなるだろう


ママの思惑も知らず

今朝は股の間に陣取ってねんねです。

股を開いたまま寝るのは心許ないです。

なんとなく男性の気持ちがわかります。

(男性は逆に大股開きで寝たいのか??

Posted at 2024/06/13 13:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | SuperSeven | 日記
2024年06月11日 イイね!

結婚記念日!

結婚記念日!6/10は9回目の結婚記念日でした!

毎回説明しますが、

20年くらい前に

6(ロ)10(ド)の日と勝手に命名し

ロードスター乗りに相応しいと

勝手に決めつけて

約10年後、この日に入籍した次第(^^;


毎年何か美味しいものを食べようということで

外食やお取り寄せをしているのですが

今回はホテルのランチにしました。

それはそれは美味なご馳走を頂いたわけですが

ひとつ手落ちが。


予約の時に「妻が魚を食べれない」と伝えた屋根無くん。

その前に生ものがダメなんですって(;´Д`)

「妻が生ものと魚がアレルギーで」と

伝えて欲しかった。。。


おかげでお料理のど真ん中に

貝類の刺身がドヤドヤしく鎮座。

流石に

「このお皿のもの、全部バター醤油で炒めてください」

とは言えなかった。

だって確かに魚はないんだもん。


というわけで

お刺身は全部屋根無くんへ。

その代わりお肉を一切れ貰いました^^

天ぷらとお肉美味しかったー✨


帰りは夕飯のために駅地下で

ご馳走とケーキを買って帰りました(*´꒳`*)




そんな結婚記念日の話題でも

虫の話をしちゃうよ。

虫の画像あるから以下要注意だよ。



















みかんの木ではないものが生えてきて

その葉を食べて育っているチビたち。

一体どういうことか調べてみた。



謎の木は、カラタチ。

長いトゲトゲが生えている。




なぜカラタチが伸びてきたかというと

ミカンの苗は、カラタチの木に接木して育てるのだそうで。

それで、接木のカラタチが伸びてきてしまったのだと。




実はこのみかんの木、

幹にアリが巣を作り

枯れて死んでいるのです。

それで栄養を摂られなくなったカラタチが

生えてきちゃったのかなと。


メビウスたちが育ったミカンの木は

もう葉っぱがなくて

だからカラタチに卵を産んだ蝶は

英断だったと思う。

順調に育っている幼虫たちは当分心配いらない。


そのミカンの木にいた4匹の幼虫が

次々いなくなって、残りあと1匹になってしまった。




わずかに残った葉っぱをもぐもぐ食べている。

残りの3匹は誰に食べられちゃったの?(T_T)


そこで疑惑が浮上。

こいつじゃね?




我が家のバルコニーでは

毎年カマキリの卵が越冬する。

先日、卵が孵ってチビカマキリたちが

あちこちに散っていった。




なんということだ。

小さな幼虫は

幼生カマキリの格好のご馳走だ。

今の時点で幼虫は幼生カマキリより小さい。

これも自然の成す理。

バルコニーで色々なドラマが起きている。



飼育箱でガツガツ葉っぱを食べていたメビウスは

昨日あげたカラタチを食べずに動かなくなった。



液体を排出した跡があるので

いよいよ前蛹になる時が来た。

今日の夜かなぁ。

蛹になるのは2日後くらいか。。。

今度こそ蛹化の観察ができますように!






Posted at 2024/06/11 11:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2024年06月05日 イイね!

第二世代発動

第二世代発動!!!下の方に幼虫の画像あり注意!!!



いちばんよく行くコンビニは7-11なんだけど

ファミマも結構好きで時々寄ったりする。

そのファミマに寄るいちばんの理由がコレ。

果肉の入ったフルーツジュース。


このシリーズで他にも

イチゴとかメロンとかあるんだけど

オレンジとグレープフルーツの柑橘系が

ダントツで美味しい。


このオレンジを常に冷蔵庫にストックしている。

前はゴロっとした果肉が入っていたけど

このところの材料高騰で(?)

つぶつぶ果肉だけになってしまった。

残念。


もひとつ残念なのが

グレープフルーツもめちゃ美味しいのに

薬の関係でグレープフルーツは一切禁止ということ。

副作用は結構しんどいらしいのだけど

時々。。。。ホントに時々、

このジュースを飲んでしまう。

薬に反応しない程度に、ささやかに。

まとめて飲まずに、ちょっとずつ。

今のところ大丈夫(^^;


ファミマ限定なので

柑橘系がお好きな方は

見かけたら飲んでみてください^^





さて。

今日の幼虫は、いかにも「虫」って感じの

ちょっとアレな画像です(^_^;


先日見つけた小さな小さな幼虫は

私の見立てでは、クロアゲハの1齢幼虫じゃないかと。



大きさは6、7mmくらいなので卵から孵ったばかり。

真っ黒だったらナミアゲハだけど

黄色っぽいからクロアゲハ、なんじゃないかな。


別の鉢の葉にいる子でアゲハの幼虫説濃厚に。



2齢幼虫への脱皮が近い。


そしてこの子を見て確信。



完全にアゲハチョウの2齢幼虫。

蛾じゃなかった(^^;

5齢になるまでは

ナミアゲハかクロアゲハか

私には判断つかないな。


外でそんな事件(?)が起きているとも知らず

メビウスは飼育箱の中をウロウロ。



まだ葉っぱを食べているので

今日は前蛹にはならないと思う。


最後に入れた葉を食べずにお尻から液体を排出したら

いよいよ前蛹の準備。

今度こそ、蛹になる様子を動画に撮りたい(>_<)






Posted at 2024/06/05 14:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2024年06月04日 イイね!

生きてたよ!(>_<。)

生きてたよ!(>_<。)!!!下の方に幼虫画像あり注意!!!



今日は午後から整体だったので

久々の稽古でボロボロな体を

キッチリメンテしてきたぞ。


ちょっとららぽーとに用事があって

帰りに寄ってきたんだけど

お気に入りのショップで

とっても気になるアクセサリーがあって

次に来た時に、まだあったら買おう

って決めてたんだけど。

なかった。

と思ったら、マネキンが付けてた。


ううーん。

欲しい。欲しい。

でもこれ無駄遣い?

屋根無くんは怒らないと思うけど

無駄遣い?

大人にとっては大した金額ではないそのアクセサリーを

こんなに迷って悩むのもどうかと思うが(;´-ω-)


で、結局買った(^_^;



TOP画像のがそれ。

貝殻のペンダント。

チェーンじゃなくて自然素材の紐なところが良き。

で、これの素敵なところは

長さを調節するところも自然素材ってとこ。



可愛いよねー(*´꒳`*)

こういうのに弱いんだよねー。

キラキラしたやつは苦手。

いつも着てるものが綿か麻なので

アクセサリーもナチュラルなものが良い。


今は髪をショートにしてるから

後ろの部分もバッチリ見えて良き良き。


どの服にも合いそうだわー

と、ささやかな贅沢にご機嫌で帰宅して

なんやかんやと用事をしていると

あおさんが飼育箱に触ろうと体を伸ばしている。

もちろん届かないところに置いているのだけど

一体どうしたのか見てみると

なんと!

ゼノンが!

羽化して蝶になっていた!!




帰ってきた頃にはもう

脱皮し終わって羽を乾かしていたんだと思う。

パタパタし始めたから

あおさんは触りたがったんだ。



夏型にしては少し小さいけど

傷の無い綺麗な羽。

すぐにバルコニーに出して蓋を取ると

ひらひらとどこへともなく飛んで行った。


アゲハの蛹は

鮮やかな黄緑か枯れ葉のような茶色。

あんなに真っ黒なのはほぼ死んでいる。

なのに。


飼育箱を見た時、泣きそうになった。

生きてた。

生きて綺麗に蝶になった。

死んでるなんていってごめん。

ちゃんと生きてたね(*´∇`)



アゲハチョウを放した後

なんだか夢のような気持ちでぼーっとしてた。

それから、名前のない子に名前をつけて

保護することにした。

そろそろ前蛹になるのが近い。



5齢幼虫になったばかりの頃は

1.5cm程度の小さすぎる子だったけど

見事に5cmそこそこまで育った。

少ない餌だったけど、頑張ったね。

そのまま頑張って蛹になって

頑張って羽化してね、メビウス。



何度も何度も脆く儚い命を見てきたけど

今年はその中にある野生の強さを見せてもらった。

小さな体でも

生きる姿は大きく胸を打つ。






Posted at 2024/06/04 17:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5678
910 1112 131415
161718 19202122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation