• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

しば。

しば。ロードスターを入手してから

何回もタイヤを変えているけど

自分で買って履かせた銘柄は

YOKOHAMA ADVAN ADVAN Neova AD07

なんですよね。


懐かしいでしょAD07(^▽^;

もはや化石と言われている銘柄ですが

あまりにもろどすタンに乗らなかったので

AD07履きっぱなしでね(^_^;




ホイールも換えてみようかと

古いワタナベを引っ張り出したら

それもAD07履いててね(≧▽≦)ノシ




どんだけAD07好きかよ(°Д°)クワッ!!


感触が1番気持ち良いタイヤだったのだよ。

ワタシ的には。


で、見るからにドアンダーな走りのカチカチな化石を

新しいタイヤに履き替えようと。


そこで、ここ3、4年

ジムカーナ界隈をざわつかせている

シバタイヤですよ!



185/60R14なんていう

誰が履くのそのサイズ的な

痒い所に手が届くラインアップありがとう。

早速屋根無くんが取り寄せてくれました。


新しいタイヤはいいねぇ。

おひげ ちょぼちょぼ。



早速履かせて試走です。


近所の湖の周りのワインディングをクルーズ。

うん。

横は踏ん張るし、縦は転がるけど接地面はぐにっとしてる。

うんうん。

普通に良いラジアルタイヤです^^


スポーツ走行用はライフが気になるところですが

ラジアルで普通に公道を走ってる分には

フツーに持つのでは。

雨の日はわからないです。

ろどすタンは雨の日にお外に出さないから(^^;


ということで

数年ぶりの新しいタイヤ(*´∇`)

気持ちよくドライブできそうです(*´꒳`*)







ホイール汚いとか言わない!


Posted at 2024/10/14 18:14:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2024年10月06日 イイね!

公安のあおきち(8)

公安のあおきち(8)公安のあおきちだ!

半年以上ぶりだな。

みんな平和に暮らしていたか?


最初に言っておくが

今回は幼虫の画像が出てくる。

R指定なので

苦手な者は見ない方がいい。



今回の任務は潜入救助だ。

いちばん危険なやつだ。

しかし俺は知っている。

洗濯機というやつを。


この家はカビを嫌って一日中洗濯機の蓋を開けている。

そして乾燥機能を使った後の洗濯機の中はとても暖かい。

一部の猫はこの中で温泉気分を味わうと聞く。


ここだ。

ここに身を隠そう。

俺は頭がいいな。

乾燥機を使った後は

風呂に入るまでニンゲンは来ない。

その間がチャンスだ。




ところで今回のブツはこれだ。



なんとこんな時期にアゲハチョウの幼虫が。

あと2匹、合計で3匹もいる。

餌のみかんの葉も少なく

この3匹が蛹になって越冬するのは無理だろう。

この気温では虫はあまり動けない。

だがその分餌も少なくて済むので

運よく蛹になれるかもしれない。

この蛹の前の緑色になったやつを保護する。


虫の命がかかった大変な任務だ。

せめて1匹でも緑の虫になって欲しい。




そこで、だ。

本部から頼もしい奴が投入された。



こんな箱に入れられているが

起動すればかなりの戦力になる。


こいつは「るろうに剣心」という物語に登場する

斉藤一という人物だ。

そいつを3次元に再現した。

その昔、新撰組三番隊組長だったが

維新後に警察官となって国家の為に暗躍している。

これは史実と同じらしい。


るろうに剣心の中でこいつは

警察官としてはけしからん単独行動で

密偵として国家転覆を阻むために戦う。

新撰組時代からの「悪・即・斬」を正義として

それはもう相手をフルボッコである。



使う剣技は「牙突(がとつ)」。

壱式、弐式、参式、四式(ししき)、零式と

様々なパターンを繰り出す。



上記は通常技の弐式である。

彼が繰り出す剣技は相手を刺すだけではなく

骨までも粉砕する威力があると聞く。

「犬は餌で飼える 人は金で飼える

だが壬生の狼を飼う事は何人(なんぴと)にも出来ん」

と言っているのを聞いたことがある。

凄まじい信念だ。

こいつが味方につけば勝ったも同然だな。





しまった。

語っている間に外が暗くなってきた。

このままでは風呂の時間になって見つかってしまう。

虫も見えなくなる。

くっっ!

今日はこの辺で引くとしよう。

斉藤!

お前の小ささなら棚の中でも隠れられる。

俺が去った後も注意を怠るな。



俺も前世は新撰組の隊員だった気がする。

そう。

俺の信念も悪・即・斬。

俺の後ろに立つなよ。

もれなく滅多刺しだ。

がとチューーーーーーー!!!



※今までのあおきちの活躍をご覧になるにはタグの「公安のあおきち」をクリックしてね
Posted at 2024/10/06 19:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2024年10月02日 イイね!

お山おさらい。

お山おさらい。登山引退が頭をよぎったところで

今までの登山のテーマであった

日本の山 標高best10を

振り返ってみる(定期



10座のピークハントをしてきたけど

そのほかに16回登った唐松岳とか

白馬岳、不帰ノ嶮、剱岳、立山、燕岳、爺ヶ岳と鹿島槍岳、

などなど、

思い入れのある好きな山々にも登ってきた。


若い頃は毎週のように山に行ったりしてて

あの頃の身軽さと体力が欲しいと思うこの頃(^^;


では定期UPの日本の山 標高best10。


1位 富士山 3776m(単独峰)




2位 北岳 3193m(赤石山脈 白鳳三山)




3位 奥穂高岳 3190m(飛驒山脈 槍・穂高連峰)




3位 間ノ岳 3190m(赤石山脈 白鳳三山)




4位 槍ヶ岳 3180m(飛驒山脈 槍・穂高連峰)




5位 悪沢岳 3141m(赤石山脈南部)


   

6位 赤石岳 3120m(赤石山脈南部)


   

7位 涸沢岳 3110m(飛驒山脈 槍・穂高連峰)




8位 北穂高岳 3106m(飛驒山脈 槍・穂高連峰)




9位 大喰岳 3101m(飛驒山脈 槍・穂高連峰)




10位 前穂高岳 3090m(飛驒山脈 槍・穂高連峰)




3000m峰は他にもたくさんあるけど

魅力のある山はこの10座。

それに剱岳を足して11座。

それが目標だった。

目標達成時の何と嬉しかったことか。

出身地静岡の赤石岳がラスト1座だったのも感無量。


北岳に、もう一度登りたいなぁ。

最後の山は北岳がいいなぁ。

来年登れるといいなぁ。

足を鍛えないと。




まとめ。

後立山連峰の稜線は、ほぼすべて歩いた。

どこもとても楽しい。


※画像をクリックすると拡大写真が見れます。


穂高連峰で唯一登頂してない西穂高岳や

槍ヶ岳から北穂高岳への

超難関キレットを縦走したいとか思うけど

もう無理ね(^^;


※この地図の黄色い部分は未踏ルート。画像をクリックすると拡大写真が見れます。


白鳳三山で登頂してない農鳥岳まで縦走してみたいとか。


※この地図の黄色い部分は未踏ルート。画像をクリックすると拡大写真が見れます。


不帰ノ嶮とか八峰キレットとか

三大雪渓の中でいちばん大きい

白馬大雪渓も何度か登った。

(今は温暖化の影響で登れない)

ほんともう、思い残すことはない。

今は、一度行った場所へまた行きたい

という思いが強い。


何も誇れるものがない自分だけど

この記録だけは心の中で光っている。





ああ。。。北岳に行きたい(´・ω・`)




Posted at 2024/10/02 10:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | other hobby | 日記
2024年10月01日 イイね!

トランクの閉まりをジェントルにする

トランクの閉まりをジェントルにするトランクがね、閉まらないんですよ。

何度もバーン! バーン! てやらないと

閉まらない。

淑女なろどすタンなのに

これはいただけない。


多分、オールペンの時にチリを合わせた結果

このような弊害が起きてしまったと思うのだけど

元々トランクのアームが曲がっているので

何かに合わせると

何かが犠牲になるという作りでね(^_^;




どうやら受け部分のバネが

ちゃんと下まで下がってないようなので

それを押し込むようにすることに。

てことで、こっち側を加工。



これにワッシャーを噛ませて

奥まで届くようにすればいんじゃね?


これを




こうして




こうじゃろ?




てことで無事ジェントルなトランクになりました(*´꒳`*)


一応、整備手帳も作っといた(^^;

■トランクの閉まりをよくする



私がちょこちょこやってるそばで

屋根無くんはクォーターウインドのガラスを嵌めようと

一生懸命になっている。



どうやらゴムの厚みが合わなくて

うまく嵌まらないみたい?



この後、あんなことになろうとは。。。。





整備ともいえない小細工をした後は

登山の疲労回復のため

お夕飯に焼肉をいただくことに。


やっきーにく!( ゚∀゚)o彡゚( ゚∀゚)o彡゚

やっきーにく!( ゚∀゚)o彡゚( ゚∀゚)o彡゚




近所に焼肉屋さんがあるって罪よねー

登山で酷使した筋肉にエネルギーを注入すべく

屋根無くんが食べ終わってもなお

肉を食らうことをやめない嫁。

店員さんは何て思っただろう(^_^;


思う存分エネルギーを充填して

帰宅してからデザート❤️



シャインマスカットダイスキー(*´Д`*)

これはスーパーのだけど

道の駅やお取り寄せの方が断然美味しいです。

もうすぐナシやブドウの季節も終わるので

精一杯食べ尽くそうと思います!( ̄^ ̄)ゞ




Posted at 2024/10/01 18:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2024年10月01日 イイね!

今度はウッカリしなかった

今度はウッカリしなかった前回前々回のblogで散々泣き言を言ったけど

それで終わる私じゃないぜ。

天気の隙間を縫って行ってきました唐松岳。

今度はウッカリなし( ー`дー´)キリッ

ちゃんと自分の登山靴ですよ(^_^;

安心してリフトに乗ったですよ。

時計を車に忘れてったけど(^_^;ゞ


唐松岳は毎年同じことしてますが

こんなに晩秋に(山はもう冬の手前)なるのは

心外だったわ。


ではいつもと変わり映えしない画像をどうぞ。




一気に登ると体調激悪になるので

リフトの終点にある山小屋に前泊。

本日の寝床。

ソロで登るので、いつも隅っこをキープ。



布団に挟んである紺色の布はインナーシーツ。

コロナの時から布団にインナーシーツを入れるのが規則になった。

(インナーシーツというのはシュラフの中に入れて使うシーツで

袋状になっている中に入って寝るもの)


翌日、一瞬の眺望。

以前縦走した山々が見えた^^



これ以降下山まで

ガスで眺望は全くなかった。


丸山ケルンまで来ると

登山してる感が増す。



ガスガスのさむさむ。


こんな天気の時はライチョウさんに会いやすい^^



メス2羽でいたので

今年生まれた子かも。


山荘に到着。

いつもの景色でホッとする。

もはやアウェイではない。



唐松岳の美しい山容にしばし見惚れる。


山小屋にチェックインして早速頂上へ。



登ってきて標識が見えてあとちょっと

っていうこの景色、割と好き。


イワヒバリさんいたよ^^



ライチョウといい、この子といい、

どうしてカメラを持ってない時に

至近距離で出会うのか(T_T)


1年ぶりにまた来ましたよー



最近3000m以上の山登ってないなぁ。

体力的に無理か。。。


頂上から下る時のこの景色も

一瞬ガスが晴れた時だけ見えた。



稜線が美しい。


夜は一瞬雲が掃けて

空は満天の星。

めまいがするほど圧巻。

カメラ持ってくれば(略




御来光は雲の中。



反対側の剣立山も雲隠れで残念。


丸山ケルンまで降りてきた。



早朝なので人がいないねー


八方池まで来た。



朝イチのゴンドラで上がってきた人たちがチラホラ。


リフトの駅に到着。



ご褒美ソフト。

お疲れ様^^





雑感。

体力がものすごく落ちてる。

鳥見で歩いてなかったからなぁ。

登りはすぐに動悸が激しくなって息がきれる。

元々心肺機能が弱いので

そこが顕著に出た感じ。


毎年同じ場所で高山病の兆候が出るので

頭痛薬を飲んでいる。

その辺は大丈夫。


足運びは気をつけて行ったので

時間はかかったけど

余裕を持って計画を立てているのでOK。


問題は下り。

腿の筋肉が弱くなってて

下っていると体が安定しない。

最後の方は一歩一歩ゆっくりな感じで

去年のようにサクサク下りれなかった。


景色が見られなかったこともあって

「楽しい」より「しんどい」が上回ってしまった。


これは潮時なのかねぇ。

16回目の唐松岳を登ってきて

登山引退が心をよぎった山行でした。


あ。

雨予報覆しましたよ(^▽^;

妖力は衰えていない模様。



もっとたくさんの画像や登山詳細は以下へ。

■これで最後かな。。。唐松岳



来年に*Seiさんの登山はあるのか!?


Posted at 2024/10/01 17:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | other hobby | 日記

プロフィール

「投稿履歴の8月埋まったw」
何シテル?   09/07 15:29
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/10 >>

   1 2345
6789101112
13 14 1516 171819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation