• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

石垣に来た目標コンプリート(^o^)/

石垣に来た目標コンプリート(^o^)/今回石垣に来た理由は

1)リュウキュウアカショウビン

2)カンムリワシ

3)ヤエヤマヒメホタル

を撮影するため。

初日に 1)を達成し、

2日目、3日目でコンプリート。

アカショウビンの2羽止まりとか

夢のような構図まで。

カンムリワシもしっかりget ^^



安定のアカショウビン。



こんなに毎日たくさんアカショウビンに会えるなんて

なんて幸せな島なんだ石垣!

※ガイドさんのおかげです


昨日になってやっと会えたカンムリワシ、

今日は何羽かわからないくらい、たくさん出会った。



猛禽はカッコイイねぇ。

カンムリワシの頭が冠になったところを

撮れなかったのが残念。


野生の孔雀もいたよ。



この森一帯に100羽くらい棲んでるらしい。


このほかに

小さなシギから大型のサギ類などなど

何十種類もの野鳥たちに会えて

大充実。

来た時期が目的とマッチしたんだと思う(*´꒳`*)






ちなみに蛍狩りも大成功だったぞ。

人生初ヒメホタル撮影だったけど

心配するほど酷い事にはならず、

鳥おじさんたちに褒められた(*´∇`)



こんな感じのを何十枚も撮ったので

PCで画像を重ねてイイカンジに合成する(比較明合成)。

これも帰ってからの楽しみのひとつ。


ホタルは気温や湿度で「撮れる時間帯」の限りがあるので

セッティングから撮影のコツなど

現場でバタバタしないように

ちゃんと勉強して来た甲斐があった。

(ついでにヒメホタルの生態も調べておいた

アドバイスいただいてすぐ対応できたのは

予習のおかげだと思う。





南国探検は今日で終わりだけど

帰宅してからの画像の編集が今から楽しみ(*´꒳`*)

あと、疲れた(老



がんばれ。

おうちに帰るまでが遠足。





Posted at 2025/04/24 21:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

南国探検その先へ

南国探検その先へなんやかんやで石垣島にいます(^o^)/

昨日着いて、今日は早朝から探鳥。

ガッツリ3日間ツアーを予約してるので

毎日鳥三昧です。

同じ車に乗り合わせたオジサントリオが面白くて

移動時も笑いが絶えない良いメンバー。



昨日は前泊の横浜から石垣までの移動に費やし

夜中の強烈な偏頭痛を乗り越えて頑張った!




どんな乗り物もエンジンは萌える。




翼の先にいるヤンバルクイナがカワイイ。




なんと横浜の前泊ホテルとここのホテルと

宿泊階数とルームナンバーが全く同じという

どうでもいいラッキー(と前向きに捉える)が。



清潔感あふれる蒼いお部屋。

快適です^^





そして初日にして早速の夢達成!



アカショウビンの亜種、リュウキュウアカショウビン。

この子に会うためだけに来たんだよ。

難しいけどカンムリワシにも会えれば。

相変わらず、ちまちまとした夢をかき集めて生きてます (-᷅_-᷄๑)




最初の南国探検隊は沖縄本島の本部まで。

次にやんばるの森まで。

今回は、さらにその先の石垣へ。

クジラと野鳥を求める「*Seiさん南国の旅」は続いていく。。。






今夜19:00からは、蛍狩りナイトツアーだよ!(狩らない

Posted at 2025/04/22 16:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2025年04月08日 イイね!

海軍道路

海軍道路海軍道路の桜並木が4年後に伐採されるらしい。

古い木が多いから仕方ないけど、

あの桜並木がなくなるのはとても悲しい。

どうやらネズミーランド規模の公園が

できるんだそうで。

あの素朴な雰囲気が失われるのは残念だ。



ロードスターで毎年行ってたなぁ。



この並木↑は枝を整理した後で

20年以上前はもっと枝が垂れてて、

桜の季節は大渋滞するので

ゆったりと走っていると

花びらが車内に舞い込んで

オープンカーの風流を楽しめた^^


渋滞で止まってばかりだから

こんな写真も撮れた^^



ミラーに映る桜並木は

丸い枠に閉じ込められた写真のようで。

上を見れば桜の天井。

夢のような場所だった。


画像は当時のものなんだけど

その頃はまだスマホがなくて

ケータイの画像もコンデジの画像も

サイズが小さいのしか撮れなかったから

今見ると画像が荒すぎて悲しい。




この辺りのロド乗りさんは

桜が満開になると

早朝の車の通らない時間に

愛車との写真を撮りに行ってたよね^^

そして図ったようにblogに同じような画像がupされる(笑

楽しかったねー(*´∇`)


今の状態がどうなっているのかわからないけど

桜並木が無くなる前に

もう一度桜と愛車を撮りに行きたいなぁ。






Posted at 2025/04/08 17:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2025年04月06日 イイね!

紅茶を喫してきた

紅茶を喫してきた花見の後、昼ごはん難民となった

行き当たりばったり夫婦。

山北を彷徨ったけどこれという店もなく。

スマホで検索して

松田駅(JR)から新松駅(小田急)の

乗り換え区間の喫茶店に入ることにした。


喫 茶 店 

ですよ。


入店前から昭和の香りがプンプンしてきます。


案の定、店内は

昭和に建てたであろうそのままに

香ばしい様相が漂っている。



いいぞいいぞ。

こういうのがいいんだ。

と、井之頭五郎(孤独のグルメ)の声が聞こえてきそう。


喫茶店といえばピラフ。

私はピラフを頼み、屋根無くんは生姜焼きを頼んだ。

生姜焼きは喫茶店には反則な気がするが。


程なくしてミニサラダとミニスープがやってきた。

そうそう、これこれ。



申し訳程度に掛かったドレッシングと

うっすらとオニオンの入ったコンソメスープは王道だ。

そしてやってきたピラフ。






。。。。。。。。( ̄Д ̄;















ピラフって、白くない?

これ、ケチャップライスやん(>_<)


絶望に打ちひしがれながら

のっぴきならないほど空いたお腹に

ケチャップの味を叩き込む。

ちなみに屋根無くんの生姜焼きは

普通に美味しかったらしい。




最後にケーキセットを。

屋根無くんのホットコーヒーは

なぜかティーカップで出てきた。

喫茶店としてそこは間違ってはいけない。

減点だ。


私が頼んだアイスティーは

お察しの通りだった。



「喫茶店」の紅茶には

ホットもアイスもレモンが入りがちだ。

最後まで気を抜いてはならない。


レモンの入った紅茶なんて

何十年ぶりだろうか。

最後に深く昭和を感じた。


ピラフのマイナス点とティーカップの減点で

マイナス20000点。

そこに昭和の原点をプラスして

合計1点。

良い経験だった。



Posted at 2025/04/06 16:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2025年04月05日 イイね!

撮り鉄してきた

撮り鉄してきた休日の晴れ間。

今日が絶好のお花見日和。

毎年花見に乗り遅れている屋根無家、

今年こそ桜の花見という

ビッグウェーブに乗ってやる。

鼻息も荒く向かったのは山北町。

しかも車ではなく電車で。

気合い入りまくりです。


ここは駅から線路に沿って桜並木が続く

穴場の花見どころ。

シートを敷いてお弁当食べたりビール飲んだりするのではなく

写真撮ったり会話を楽しみながら

そぞろ歩いて桜を愛でる場所。

私もコンデジを持って行った。


コンデジ使うの久しぶり。



咲き誇る全景は難しいね。

どうしてもちまちましちゃって。

こういうのより

アップで撮るのが好き。



空が青かったらよかったのにな。

晴れただけでもありがたいか。

駅からみっつ目の橋まできたら

線路を挟んで桜の枝が垂れている

良い感じが撮れそうだったので

人がいっぱい。


。。。。違うな。

三脚やカメラがガチ勢だ。

そうだ。あれだ。撮り鉄。

駅に向かって走ってくる電車は速度が遅い。

ブレずに桜と電車の絡みが撮れる絶好の場所だ。

どうやら私のような

にわか撮り鉄も何人かいる模様。


そうこうしてると

誰かの「来ます」の声。

一斉にカメラを構えるガチとにわか。

桜の影から電車のライトが見え隠れし始めると

一気に緊張感が増す。


ついに全貌を表したJR線の車両。

あちこちのカメラが連写する音が響き渡る。




その時、橋の上の人々の心はひとつになった。


電車が通り過ぎた後、達成感があたりを包み込む。

すると、さっき「来ます」と言った人が

「次は20分後です」とアナウンス。

わー。

この人時刻表が頭に入ってるΣ(◎_◎;)

さらに

「次はロマンスカーです」

「前方と後方は違う車両なので、

ロマンスカーの丸い方を撮りたい場合は

反対側でバック狙いがいいと思います」

という詳しい情報!

どうやらロマンスカーはJRに乗り入れているらしい?


ありがとうガチの人!

おかげで私は前方と後方と

両方の車両が取れたよ!



これ、一眼レフでビシッと設定したら

もっといい写真撮れるんだろうな。

ガチの人の撮った写真を見てみたい。


わずかな時間だったけど

いろいろなことを学んだ。

good job! 情熱の橋。

いつかまたくるよアミーゴ!


桜の余韻を胸に留めながら

昼ごはん難民になった午後2時だった。


Posted at 2025/04/05 21:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「赤いのは撮れない http://cvw.jp/b/147628/48646556/
何シテル?   09/09 17:42
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation