• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月06日

P10プリメーラ。



ブルーバードの廃止のニュースが届きましたが、正直、ブルーバードの役割は終わってしまっていたと思います。
SSSというブランドもありましたが、いざ、お悔やみの言葉を述べたところで、販売には結びついていかないのが現実です。
で、ブルーバードの没落というか、SSSのイメージが薄れてしまったのは、U13の頃ではないかと思います。
販売台数が落ちて失敗作とも思われてますが、その要因として、個人的にはP10プリメーラの存在も外せないと考えております。
SSSをプリメーラに名乗ってもいい仕上がりでしたからね。
走りがすごく良かったのが印象深いです。
仕事で乗る機会がありましたが、その当時、自分はフォルクスワーゲンのゴルフⅢを兄に借りて乗っていた時期でして、自分なりに比較することができたのですが、同世代のクルマとして、P10のほうがいいという感想を抱きました。
足回りもいいし、エンジンもいいし、デザインがとてもいいし。
その辺り、ブルーバードとの棲み分けが日産としてはうまくいかなくなってしまったのかもしれませんね。
結局、プリメーラも無くなってしまいましたが、そうなると、P10をブルーバードでも良かったんじゃないかと後の祭りの話を想像してしまいました。
P10は901運動が生んだ名車ですが、もう一回、体験してみたいと思うクルマです。
ブログ一覧 | 思い出マシーン | クルマ
Posted at 2012/12/06 22:15:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年12月6日 22:25
プリメーラという車系こそ

日産の凄さと

日産の迷走とを

両方象徴していますね。

初代の凄さと

二代目の迷いと

三代目の・・・開き直りw



コメントへの返答
2012年12月6日 22:31
プリメーラも日産の迷走の象徴かもしれませんね。
それこそSSSでしょwってことを初代にはぶち込まれてますからね。
今も乗られている方は大事にしていただきたい1台です。
2代目はちょいと肥大化しましたね。
3代目は・・・・・・アバンギャルドでしたw
3代目は仕事でもお世話になったのですが、乗りづらい印象が強いです。
2012年12月6日 22:50
時代ですかね?
アリオン、プレミオにやられたのも大きかったと思います。
アリオンなど引退して小さな車でいいやという人にはピッタリでした。
ブルーバードも同じ路線だったのですが冷や汗2
昔の510なんか今でも欲しいですけどね。
淋しいです。
コメントへの返答
2012年12月7日 7:18
時代で片付けるのもなんですが、事実でしょう。
ライバルだったコロナもカリーナも無くなってしまってますし、アリオンやプレミオと名前を変えて再挑戦している状態です。
それに、高齢になってきた従来のファンにとっては、逆にSSSが重荷にもなっていた部分もあったと思うのです。
現実、私の叔父がブルーバードのSSSを乗り続けてきましたが、定年を過ぎて、趣味嗜好、ライフスタイルが変わり、車種を替えました。
いつまでもギュンギュンいきたいわけじゃないんだよと。
その辺りをうまくやっているのがクラウンですよね。
オジサンのハートを手を変え品を変え伝承させているのはスゴイと思います。
自分も本心はブルーバードが無くなるのは寂しいですけど、現実の厳しさですよね。
2012年12月6日 23:00
いまでも、いい車だなと感じさせますね。欧州車の乗り味そのもの
しかし、ブルもプリメーラも個々のキャラクターを上手く育てられず自滅のイメージ。
勿体無い。
コメントへの返答
2012年12月7日 7:16
P10はサイズも良いし、馬力も程良いし、乗りやすいクルマだったと思います。
ブルとプリメーラはキャラが被ってしまいましたな。
当時は販売店が青系と赤系で分れていたため、赤系のサイドからブルみたいな車が欲しいとの声もあったのかもしれません。
が、昔ほどクルマは売れなくなってしまいましたし、車種ばかり増やしてもどうにもならない時代になってしまったのが現実ですな。
2012年12月6日 23:55
おいらの神奈川の友人はプリメーラユーロを乗ってたよ。
今ではシビック タイプRだけど。
コメントへの返答
2012年12月7日 7:18
今のシビックタイプRとキャラが近いですよね。
2012年12月7日 0:00
まいどです‼

P10がJTCCに出てた頃確か95年頃だったような?
カルソニックプリメーラ
カストロールプリメーラ
が懐かしいです‼
コメントへの返答
2012年12月7日 7:20
どうもです。

P10もJTCCに出ていましたね。
カルソニックのマシーンが好きでしたね。
2012年12月7日 1:36
実は私のみん友さんがP10にゾッコンでして、乗り換えにこの車も考えているようなのですが、さすがに数が減ってきて程度の良いものを選ぶのが難しくなってきましたね~。
コメントへの返答
2012年12月7日 7:23
以前に比べて、見かけなくなってきましたよね。
最終型も17年くらい前のものになりますから、代替されてしまったのでしょうな。
僕がクルマ業界に従事していた頃に、何台か下取りさせていただきました。
結構程度のいいのが下取りに入ってきたので、当時はヨダレが出ましたけど。
2012年12月7日 2:13
え!
ブルーバードなくなっちゃうんですか?
あら! 哀しい!!

P10・・・こんな感じのプリメーラ
我が家にありました~(^-^)
いい走りしてましたよ♪ 中古でしたが・・・。
コメントへの返答
2012年12月7日 7:24
ぴんきーサンも乗られてましたか!

名車ですよね(^^)
2012年12月7日 7:05
確かグループAで10プリありましたよね(^.^)

かっこよかったです♪

乗った事は無いんですけど楽しめたんだろうなぁ(●´エ`●)
コメントへの返答
2012年12月7日 7:26
JTCCで活躍していましたな♪

おっしゃるとおり、カッコ良かったです。

駆動方式は違いますけど、R32とかに通じる面白さはありましたね。
ゆ~たサンも180に乗られていたからおわかりでしょうが、あの時代の日産車の独特の雰囲気がありますね。
2012年12月7日 12:36
こんにちは。

平成2年に新車を購入時、『180SX』と『P10』のどちらにするか?
悩んだことがあります。

結局は、2ドア車は若い時にしか乗れないと思い、『180SX』に決定しました。

あのとき、『P10』にしていたら、今頃、違うクルマ人生だったと思います。
コメントへの返答
2012年12月7日 12:41
こんにちは。

osaka32さんは悩まれましたか。

180SXも乗れるときに乗っておきたいクルマでしたよね。
自分の世代は中古で出回ったものを鬼キャンにしたりして、ドリフトのベース車両にしたりしてた仲間がおります。

2012年12月7日 12:51
スカクーの前がこれでした。父親と折半でしたが。
1.8LのFFでした。

これほど骨太なファミリーセダンはもうありませんよね。
ランエボやインプレッサともちがう、バランスの良さが飛び抜けていいクルマでした。

こんなクルマを10年間所有できたことは幸せです^^
コメントへの返答
2012年12月7日 14:00
ハイランダーさんもオーナーでしたか!
ちなみに、自分がクルマ関係の仕事に従事していた時のことですが、P10からV35セダンへの代替えの話が多かったです。

P10はコンパクトセダンの指標として考えていいクルマですな。
エンジン馬力だけでは語れない魅力があります。
今でも色褪せてませんし、必要とされる人が多いかと思います。
シルフィもマジメに作られているかと思いますので、そのあたりが評価されると良いですね。
2012年12月7日 19:14
発売当初は
「要は新型オースターじゃん」
なんて思ってました(笑)。

オイラのツレがこれに乗ってて
運転させてもらった事も
ありますが、いい車でした。
程よいサイズで
荷物も結構載ったし
ハンドリングもパワーもいい
しかも内外装のデザインも
良かったので
乗ってて恥ずかしくない車
でしたね、あの値段で。
あらゆる意味で
「ジャストサイズ」な車でした。

その後ツレがなぜか
足回りをガチガチにしてから
乗る機会が無くなりましたが
もう一度乗ってみたい
車の1台ですね。
コメントへの返答
2012年12月7日 19:23
すっかり忘れてましたが、たしかスタンザ、オースターの後継でしたよね。

お連れの方も乗られてましたか!
上記しましたけど、コンパクトセダンの指標にしていいクルマだったと思います。
ドイツ車ですと、コンパクトセダンの指標としてメルセデスベンツの190Eが挙げられますが、日本からですと、P10プリメーラを挙げたいですね。
すべてが好バランスで、素晴らしかったですな。
2012年12月7日 21:31
脚が固いと
セールス氏もこぼしていた(笑)
初代、

懐かしいですね、

当時セダンであんなに
カッチリした脚のおクルマなど
見当たらず、

乗りゴコチ悪いと
私思いました当時・・・、
(乗せてもらいました)

でも予想に反して?
結構ヒットしましたね
デザインも受けたような?

でも買った周りの大人は
(主にオジサン・笑)
「乗りゴコチ悪いんだコレ
でもコーナー速いんだよね」と
言っていましたね、

今ドコかのショップで
200万くらいの値段付けてる
お店があったような???

コメントへの返答
2012年12月7日 22:27
時代の先を行っていたクルマだと思います。
当時のクルマとしては、たしかに脚が硬かったかもしれませんw
今となっては、フニャフニャの部類でしょうが。

程度がバリ物ならば、値段はつくでしょうね。
名車ですもの!
2012年12月7日 22:47
初コメです。
P10プリメーラは私も乗っていましたが、大変にハンドリングが良かったです。
特に4WDより、FFの方がフロント・マルチリンクサスの良さが光ってました。
特に足はスカイライン並みに硬くて、スポーツカーもカモル車でした。
価格は高めでしたが、今思えば90年代で勢いがあった車ですね。
その後のプリメーラは、P11でワゴン+カミノ追加・P12斬新デザイン+3ナンバー化で無くなりました。
コメントへの返答
2012年12月7日 22:56
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ニスモ命氏もP10に乗られてましたか。
足回りが秀逸なクルマでしたよね。
ティーダとかも良くできているとは思いますが、P10で感じた感触というか・・・・そこまで行かずの印象です。

プロフィール

「オジーのお葬式のライブ映像を見ております。バーミンガムの英雄ですね。ブラスバンドが奏でるクレイジートレインが泣かせます。」
何シテル?   07/30 23:16
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初コケと青あざ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:57:01
三峯神社へツーリング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 14:36:52
日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation