• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル・シューマサシのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

LED ZEPPELIN TOKYO 9.23.71 ロックカーニバル#7 Films & other images LONG VERSION

まず、この動画を惜しげもなくYoutubeで公開してくださった主に感謝です。



レッド・ツェッペリンの1971年日本公演の模様が、動画として遺っているなんて知りませんでした。
とてつもない化石発掘的な映像ですね。
生で観ていた方々は、最初の移民の歌から鈍器で殴られたんじゃないかと思うような衝撃があったんじゃないかと思います。
世の中には、ビートルズの初来日も見てZEPの初来日も制覇した方もいらっしゃるのでしょうが、きっと腑抜けじゃないスケールの大きな人生を送られたことでしょう(笑)
それにしても、ビートルズの初来日公演はテレビ局が放送したのに、ZEPにはテレビ局が入らなかったのは何故に?
ハードロックの価値が一般的ではなかったのか!?
結果論としては、大きな失敗だったんじゃないかと今の価値観では思われます。
動画を観ていくと、やはりロバート・プラントが喉を傷める前だったので、声が凄い。
ロックボーカリスト1位2位を争う評価の全盛期ですから、悪い訳が無いですよね。
ボンゾのドラムも、もちろんとてつもなく凄い。
ですが、ロバート・プラントの声が印象的な動画でした。
レッド・ツェッペリン IV発売前の時期なので、天国への階段やブラックドッグがライブセットとしてもバンドも自信なさそうですし、聴衆もまだ耳馴染みがなく、盛り上がりもまだまだなのが、当時の空気感を出していて歴史的価値がありますね。
やはり、「胸いっぱいの愛を」の即興の部分が素晴らしい。
聴衆との一体感がヤバいです。
歌詞とかそういうことではなく、音、リズムでガッチリ魂を掴んでる。
もちろん、レッドツェッペリンⅠやⅡからの曲なので、聴衆の耳馴染みも出来ているのでしょうが、それにしても凄い。
Communication Breakdownで終わるのも、後のZEPではない構成で興味深いです。
日本人の聴衆が乱闘しだし、ロバート・プラントが注意し出すのも興味深いです(笑)
当時の熱気が伝わり、今も燦然と輝いている音でした。
Posted at 2025/06/14 18:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1970’s音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月23日 イイね!

Jimmy Page Watches Don Felder Perform ‘Hotel California’

ジミー・ペイジの目の前で、ドン・フェルダーがホテルカルフォルニアを弾く図。



ジミー・ペイジは観客として観ておりますが、ギタリストとして観ているのか、いちリスナーとしてなのか気になります。
また、ドン・フェルダーもどんな気分でジミー・ペイジとも対峙しているのか。
最後、「俺にもギターを貸せ」とジミー・ペイジが取り上げるかと思いましたが、そうはならず(笑)
Posted at 2023/09/23 23:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1970’s音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年06月22日 イイね!

Rolling Stones - 1973 Pacific Tour 50th Anniversary Special

1973年のTHE ROLLING STONESのライブ音源。



ストーンズのライブ音源は、1973年頃のモノが評価が高いですが、すべてのバランスという意味では納得です。
この音源のようなライブが日本でも観られるはずだったのですが、叶わず。
ストーンズが日本にやってくるのは、それから17年後となる訳です。
僕の友達のお父さんが、幻の日本公演のチケットを持っていたようで、初来日の時にストーンズに対して、来るのが遅ぇ!!と温厚なのに怒っていたのが、僕は小学生ながら印象に残っております。
Posted at 2023/06/22 22:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1970’s音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年12月18日 イイね!

In My Time Of Dying



1975年発表のLED ZEPPELINの曲です。
アルバム「Physical Graffiti」に収録。
最近、この曲をギターで練習しております。
songsterrという楽譜サイトが便利で、そこで楽譜を拾って練習してます。
イントロが弾けただけでも感動している次第です(笑)
コロナ禍で成長したこと・・・・ギターの腕。
40過ぎて、弾けるようになると思ってませんでした。

Posted at 2020/12/18 20:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1970’s音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月15日 イイね!

Never a Dull Moment



1972年発表のROD STEWARTのアルバムです。

1.True Blue
2.Lost Paraguayos
3.Mama You Been on My Mind
4.Italian Girls
5.Angel
6.Interludings
7.You Wear It Well
8.I'd Rather Go Blind
9.Twisting the Night Away




最近、1970’sROCKを聴き直しておりますが、ロッド・スチュワートの本作がとても良い。
特に①。
当時、ロッドが在籍していたフェイセズのメンバー全員に参加してもらって作ったのに、自分のソロ作に持って行ってしまうという(笑)
SOME GIRLSを作った頃のローリングストーンズに近いフィーリングを、先んじてロッド?フェイセズが作っていたのも面白い。
どちらのバンドにも在籍したロン・ウッドの影響でしょうか。
Posted at 2020/03/15 20:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1970’s音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「オジーのお葬式のライブ映像を見ております。バーミンガムの英雄ですね。ブラスバンドが奏でるクレイジートレインが泣かせます。」
何シテル?   07/30 23:16
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初コケと青あざ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:57:01
三峯神社へツーリング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 14:36:52
日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation