ジャパンモビリティショー2025の四輪車編をお届けいたします。
CB1000Fを見たいと思って、いの一番で立ち寄ったホンダの様子。
その中では、Super-ONE Prototypeが刺さりました。
ホンダルギーニ?
ランボルギーニみたいなデザインのホンダのEV。
個人的には、ホンダのバイクに感じる熱量ほど、四輪車に感じないような。
今回、ホンダはロケットやプライベートジェットの展示があったので、そちらを頑張っていくのか。
ホンダブースに置いてあった訳じゃないですが、マクラーレンホンダMP4/6、しかもベルガー仕様が心に刺さりました。
日産ブース。
今回は、この4車種が中心かな。
エルグランド。
E52に乗っていた自分の意見を申すと、売れるか売れないかは価格次第じゃないかと思われます。
まだちゃんと実物を触れた訳じゃないのでわかりませんが、出るまでに時間が掛かった割には、アルファードなどに対してのリードしているポイントをあまり感じられなかったのが率直な印象です。
2017年に僕がE52を購入した時は、最終型を買ったつもりでいたのですが、それから更には7年以上は新型車としてやってましたからね(笑)
E52も気に入っておりましたが、いかんせん下取り価格が悪すぎでしたので、価格次第ということを述べました。
下回りがリヤまでフルフラットみたいな走りへの気合を見たかったのが、正直な印象です。
とは言え、e-powerの進化や駆動系もe-FORCEなので、エルグランドとしての進化はすごいのでしょう。
パトロールも日本市場へ導入ということですが、2027年ということで。
2年後ってずいぶん悠長に感じますが。
2年の間で、トヨタがランクルでグウの音が出ないことをしてきそうw
Zのミッドナイトパープルは良い感じですね。
Ⅴ37スカイラインの集大成。
400Rリミテッド。
Ⅴ37で長々と引っ張ってますが、ホイールも外へ引っ張り出しましたね。
タイヤも太くなっている模様。
N社の元売り子として、また日産ファンの自分がおり、厳しめの意見になりましたが、ご容赦を。
トヨタはセンチュリーブランドの構築を頑張っているように見受けられました。
クーペモデル。
ドアの開き方が独特ですね。
ホンダが宇宙の展示をしていたように、トヨタも空の世界を頑張るようですね。
21世紀は、空が近い世界になるのかな!?
会場全体では、トヨタが気を吐いていたように感じられました。
トヨタ頼みのショーに感じる部分はありました。
Posted at 2025/11/09 00:46:14 | |
トラックバック(0) |
自動車関係のイベント | クルマ