• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル・シューマサシのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

日産リーフ(ZE1) 1泊2日試乗モニター②

昨日からモニターで借りているZE1型リーフ。
今日は、試乗を兼ねて、ニスモ大森ファクトリーまで向かってみました。



プロパイロットを試してみました。
手をちょっと離すとすぐに警告の表示。
この辺りはしっか対策がしてあります。
ナビと連動しているようで、コーナー手前になると、プロパイロット解除の警告も出て、注意を促します。



大黒にて排泄行為w



ニスモ大森ファクトリーに到着。



リーフ・ニスモが展示されてました。













ざっくりと。



リヤ周りの空力処理は、標準とだいぶ違いますね。



標準↑



余談ですが、リヤシートのアームレストがないのですね。
ちょっと意外でした。
内装は、生地も含めてもっと頑張ってほしいww

1泊2日の感想ですが、個人的な総評として、新型リーフは大いに価値があるクルマに思いました。
内装を酷評してアレですが💦
最近の日産車は、特大の日産バカにしかオススメできないようなシロモノがありますが、新型リーフは他社のユーザーさんも一度乗ったほうがいいモノだと思いました。
新しい価値の提案力がちゃんとあると感じました。
具体的には、加速、コーナー、高速を含めて、とても気持ち良く走ってくれましたし、電費も先代に比べて格段に良くなり、ちょっと前のガソリン車の感覚に近くなっていました。
先代のリーフをモニターした時は、正直、県外に出たい、遠くを走りたいとは全く思えませんでしたが、今回はそれなりの距離を走ってみたいと思えました。
充電スポットもかなり増えているので、環境も変わってきてますから、先代の頃の不安は減っていることでしょう。
とにもかくにも、先代は、街乗りオンリーのクルマに見えましたが、今度のリーフはGTカー的な要素も加わっていると感じました。
クルマが低重心で出来ているのが大きいのでしょうが、プロパイロットは、ドライバーの疲れの軽減に繋がる部分もありますし、e-ペダルも慣れるとすごく便利。
きっと、リーフ・ニスモはもっとドライバーに訴えかけるモノがあるのではと想像します。
買いか否かは、買いのほうに針は振れていると思いました。
って、買う予定もないですし、日産びいきの感想文ってことで許してくださいw
話半分でも、電気自動車の進化はとにかく凄いです。
遠くなく、一般家庭の乗用車は電気自動車になるのかな?と思えますし、ガソリン車は贅沢品として進化していくとも思えます。
そんな進化の過程を垣間見れたモニターでした。



リーフnismoのCM、カッコいいですね。
Posted at 2018/07/29 21:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産リーフ日記 | クルマ
2018年07月28日 イイね!

日産リーフ(ZE1) 1泊2日試乗モニター①

会社のクルマの点検に絡めて、リーフを代車にお借りしまして1泊2日の試乗モニターをさせてもらってます。



色はオーロラフレアブルーパール。
GT-Rやスカイラインにも設定されている色ですが、とても高級感があって素敵な色です。
リーフのイメージもグっと引き上げている色ですね。
リーフもモデルチェンジして、先代に比べ外観も精悍さを増し、個人的には好印象です。
内装は、カッコ悪くはないのですが、ナビが今どきにしては、小さかったり、ダッシュボードがプラスチック感が全面に出ているのはちょっと残念。
要所要所に、先代のパーツをキャリーオーバーさせているのも見受けられたりと、コストとも苦心している様子も伺えます。
メーターを見て思ったのが、先代に比べて、充電量に対して格段に走行できる距離が伸びていること。
これは、かなりの安心材料になっています。
87%の電池残量で244キロ走れる表示が出てました。
まぁ、100%で400キロを走れることを謳って販売しているのですから、まだまだとも言えますが、日常域で使うには、何ら問題が無さそうです。
後は、充電時間の短縮が課題か。
とにかく、1泊2日、いろいろ見てみたいと思いますので、ブログでご報告できればと思っております。



Posted at 2018/07/28 13:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産リーフ日記 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

日産「リーフ」、急速充電器使い放題プランを新設

ロイター記事抜粋
>日産自動車<7201.T>は1日、電気自動車(EV)「リーフ」のユーザーをサポートするプログラムで、同社が指定する全国の急速充電器が使い放題になる新プランを追加したと発表した。EV普及の課題の一つである充電インフラ整備が今後、大幅に進む予定で、新設するプランで対応し、EVの普及加速を目指す。
 現行のプランは月会費1429円(税抜き)で、無料で使い放題の急速充電器は日産販売店の約1600基(2015年3月末見込み)のみ。このため、遠出するドライバーにとってはガス欠ならぬ「電欠」への不安があった。新設する「スタンダードプラン」は3000円と費用は倍以上なるが、日産販売店のほか、高速道路やコンビニエンスストア、道の駅などでの急速充電器も含まれ、約4100基(同)が使い放題になる。1日から新プランの加入受け付けを始めた。
 新プランでは使用可能な急速充電器が大幅に増えるほか、5年間分の車検・点検、緊急時のレッカー対応など現行プランでのサービスは共通で使える。現行プランは「ライトプラン」として継続するが、新プランへの移行を促すため、最大6カ月分の月会費が半額以下となるキャンペーンも実施する。
 川口均専務執行役員は同日都内で開いた説明会で、基本のメンテナンスサービスに加え、追加の費用負担なしで全国で急速充電器が使えるため、「全国津々浦々、旅ができるようになる。ぜひスタンダードプランに入っていただきたい」と述べた。
 日産の試算では、新プランに加入したリーフと同等クラスのガソリン車を比べると、ガソリン代や電気代などで一定の前提条件を置いた場合、月8500円程度安くなるという。2010年12月に発売したリーフの国内累計販売台数は9月末で4万5300台。このうち約9割のユーザーが現行プランに加入している。
 EVは充電インフラの不足が普及のネックの一つとされている。日産によると、急速充電器が現状の約2300基から2015年3月末には約6000基に増える見込み。リーフの自宅充電器を合わせると約4万基となり、ガソリンスタンドの約3万4000基を超える見通しという。


リーフの周辺環境がだいぶ変わりそうですね。
問題は、充電にかかる時間です。
可能走行距離が今のままだとしても、充電に対し、空っぽから5分くらい、せめて10分くらいで満タンになるのが望ましいです。
難しい話かもしれませんが。



Posted at 2014/10/01 22:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産リーフ日記 | クルマ
2014年09月20日 イイね!

日産リーフモニターキャンペーン(長期無料トライアル)⑥

日産リーフモニターキャンペーン(長期無料トライアル)の6個目の記事。



僕が体験させてもらっているリーフのモニターキャンペーン(長期無料トライアル)も、明日で終わり。
明日で無くなってしまうのも、なんか寂しいですね。
充電スタンドがぁ・・・・とか、充電時間がぁ・・・・とか走行距離がぁ・・・・とか、思うところはありますが、1つのクルマとしてのチャレンジは認めるべきところであります。
実際、充電スタンドでエネルギーを無料でもらえるのは美点であると思います。
繰り返しの話になりますが、市街地においては、それほど充電スポットには困らない状況にあると発見もありました。
ただ、そこで問題なのが、大概の充電スタンドでは、ノズルが1つしかなく、先に入ったクルマが充電していると、数十分単位で待たされちゃうケースもあり、これはいかがなものなのかなと感じます。
もっとも、無料なので、文句は言えませんが。
上記のモノが解決すれば、概ね走行距離については問題にならないんじゃないかと思います。
まだまだ本来の完成形から遠いのかもしれませんが、将来のベーシックになるかもしれない技術ですので、繋がると良いですね。
実際、初代プリウスが出てきた頃、これほどエコカーと呼ばれるモノが一般に浸透するとは思いませんでした。
その頃を思い出すと、80スープラとかBCNR33とかFDとか、どれが280馬力の壁を超えるかが話題の中心だったでしょうし、今のように燃費が話題の中心になるとは想像もつきませんでした。
それが良いことなのか悪いことなのかわかりませんが、世の中が変わるのは事実です。
そういうものにリーフが将来的になれるのかは、見守ってみるところですね。

(終)


Posted at 2014/09/20 00:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産リーフ日記 | クルマ
2014年09月16日 イイね!

日産リーフモニターキャンペーン(長期無料トライアル)⑤

日産リーフモニターキャンペーン(長期無料トライアル)の5個目の記事。
と言っても、引用記事。
日産もバッテリー開発にお手上げって感じか!?
最近の日産は、お家騒動みたいな記事が多いですが、また存続の危機になるのかな。
リーフに乗っていても、そういう不安を感じます。

日産、EV用バッテリー生産の縮小検討=関係筋
ロイター記事抜粋
>日産自動車<7201.T>のカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)は、電気自動車(EV)で主に使われるバッテリーの生産縮小に向けた準備を進めている。事情に詳しい関係筋が明らかにした。
 日産・仏ルノー<RENA.PA>連合の関係筋2人によると、計画では、米国と英国での電池生産が段階的に終了となり、日本国内の工場で次世代電池の生産が規模を縮小して続けられる。
 日産はまた、ルノーと同様に、今後発売される一部のモデルで韓国のLGケム<051910.KS>から価格が安いバッテリーの供給を受ける可能性がある。
 1人の幹部は匿名を条件に、「われわれはバッテリー製造でリーダーとなることを目指したが、実際は考えていたよりも競争力がなかった」と述べた。「価格と性能の両面から言えば、われわれはLGに6カ月から1年の後れを取っている」とした。
 関係筋によると、日産とルノーによる調達の集中的な見直しに続き、英サンダーランドおよび米テネシー州の電池工場についての決定が来月予定されているという。
 別の関係筋は、「ルノーは明らかにLGからの調達の拡大を望むし、日産のエンジニアは社内(生産)の維持を望むだろう」と指摘した。
 ルノー・日産連合の広報担当、レーチェル・コンラッド氏は、同連合が「EVプログラムに依然として100%コミットしている」と述べ、バッテリー投資について損失処理は計画していないとした。
 コンラッド氏はまた、「バッテリー調達の配分の変更について何らかの決定をしたという事実はない」と言明した。
 ただ、関係筋によると日産はすでに電池生産で提携しているNEC<6701.T>と調達先を2つに増やすために交渉を行っている。日産はこれまで、全てのEVバッテリーを自社生産していた。
 検討されている選択肢の1つは、日産が海外の電池工場で生産を停止するのに伴い、LGがそのうちの1カ所で生産に向けて投資するというもの。ルノー・日産連合はまた、中国で将来発売するEVについてLGにバッテリーを供給してもらうため交渉している。
 同連合は2社のCEOを兼務するゴーン氏の下で主要な競合相手よりも積極的にEVに投資を行い、2009年に40億ユーロ(52億ドル)の投資を表明している。日産とNECは神奈川県座間市の電池工場や電極生産に230億円を投じている。
 ただ、調査会社IHSオートモーティブによると、世界のEV販売は2020年になっても100万台に届かない見通しで、自動車市場全体の1%にも満たないと見込まれている。ゴーンCEOが予想している需要の1割だ。

ゴーン氏は、ルノー・日産連合のための追加的なバッテリー生産拠点は断念し、日産とNECの合弁会社、オートモーティブエナジーサプライ(AESC)での生産に絞った。AESCの生産能力はEV22万台分で、ルノー・日産連合が昨年販売したEVの台数である6万7000台を大きく上回っている。

余剰となっているバッテリーは今後発売が予定されるハイブリッド車での使用が見込まれるが、使われるバッテリーの数はEVよりも少ない。

関係筋によると、日産は、実際の販売にかかわらずEV「リーフ」22万台分のバッテリー用電極を同社が購入すると規定するNECとの契約について、変更を求めている。米テネシーや英サンダーランドでLGによる生産や他の活動を可能にするにも、NECの合意が必要となる。
Posted at 2014/09/16 07:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産リーフ日記 | クルマ

プロフィール

「オジーのお葬式のライブ映像を見ております。バーミンガムの英雄ですね。ブラスバンドが奏でるクレイジートレインが泣かせます。」
何シテル?   07/30 23:16
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初コケと青あざ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:57:01
三峯神社へツーリング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 14:36:52
日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation