昨日からモニターで借りているZE1型リーフ。
今日は、試乗を兼ねて、ニスモ大森ファクトリーまで向かってみました。
プロパイロットを試してみました。
手をちょっと離すとすぐに警告の表示。
この辺りはしっか対策がしてあります。
ナビと連動しているようで、コーナー手前になると、プロパイロット解除の警告も出て、注意を促します。
大黒にて排泄行為w
ニスモ大森ファクトリーに到着。
リーフ・ニスモが展示されてました。
ざっくりと。
リヤ周りの空力処理は、標準とだいぶ違いますね。
標準↑
余談ですが、リヤシートのアームレストがないのですね。
ちょっと意外でした。
内装は、生地も含めてもっと頑張ってほしいww
1泊2日の感想ですが、個人的な総評として、新型リーフは大いに価値があるクルマに思いました。
内装を酷評してアレですが💦
最近の日産車は、特大の日産バカにしかオススメできないようなシロモノがありますが、新型リーフは他社のユーザーさんも一度乗ったほうがいいモノだと思いました。
新しい価値の提案力がちゃんとあると感じました。
具体的には、加速、コーナー、高速を含めて、とても気持ち良く走ってくれましたし、電費も先代に比べて格段に良くなり、ちょっと前のガソリン車の感覚に近くなっていました。
先代のリーフをモニターした時は、正直、県外に出たい、遠くを走りたいとは全く思えませんでしたが、今回はそれなりの距離を走ってみたいと思えました。
充電スポットもかなり増えているので、環境も変わってきてますから、先代の頃の不安は減っていることでしょう。
とにもかくにも、先代は、街乗りオンリーのクルマに見えましたが、今度のリーフはGTカー的な要素も加わっていると感じました。
クルマが低重心で出来ているのが大きいのでしょうが、プロパイロットは、ドライバーの疲れの軽減に繋がる部分もありますし、e-ペダルも慣れるとすごく便利。
きっと、リーフ・ニスモはもっとドライバーに訴えかけるモノがあるのではと想像します。
買いか否かは、買いのほうに針は振れていると思いました。
って、買う予定もないですし、日産びいきの感想文ってことで許してくださいw
話半分でも、電気自動車の進化はとにかく凄いです。
遠くなく、一般家庭の乗用車は電気自動車になるのかな?と思えますし、ガソリン車は贅沢品として進化していくとも思えます。
そんな進化の過程を垣間見れたモニターでした。
リーフnismoのCM、カッコいいですね。
Posted at 2018/07/29 21:50:24 | |
トラックバック(0) |
日産リーフ日記 | クルマ