• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル・シューマサシのブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

アロンソ マクラーレンを離脱

アロンソ マクラーレンを離脱












GPUPDATE.NET記事抜粋
マクラーレンチームは、フェルナンド・アロンソとの間で彼がチームを離脱することに合意したことを本日発表した。アロンソはマクラーレンとの契約があと2シーズン残っていた。
 アロンソはこれかF1での新たな挑戦を見つけることになった。彼はルノーに戻ることが予想されている。チーム代表のフラビオ・ブリアトーレはアロンソ復帰を心から願っていることを公の場で明らかにしている。



ずっと噂になっていたこの話、実際に起きるとかなりショックです。
例えアロンソとロン・デニスの性格が合わなくても、双方プロですから勝つためなら一致団結すると思っていたのですが。
アロンソはいばらの道を歩み出したように思うのですが・・・。
2007年11月02日 イイね!

F1世界選手権歴代チャンピオン年表

F1-LIVE.COM記事抜粋
2007年ドライバーズチャンピオンに輝いたキミ・ライコネン(フェラーリ)は1950年から発足したF1世界選手権史上第58代、29人目のチャンピオンに輝いた。
 フィンランド人ドライバーとしては1982年のケケ・ロズベルグ、1998、1999年のミカ・ハッキネンに続く3人目である。
またフェラーリは過去8年間で6回ドライバーズチャンピオンシップを制している。


1950年 ジュゼッペ・ファリーナ (ITA) アルファロメオ
1951年 ファン・マヌエル・ファンジオ (ARG) アルファロメオ
1952年 アルベルト・アスカリ (ITA) フェラーリ
1953年 アルベルト・アスカリ (ITA) フェラーリ
1954年 ファン・マヌエル・ファンジオ (ARG) マセラティ、メルセデス・ベンツ
1955年 ファン・マヌエル・ファンジオ (ARG) メルセデス・ベンツ
1956年 ファン・マヌエル・ファンジオ (ARG) フェラーリ
1957年 ファン・マヌエル・ファンジオ (ARG) マセラティ
1958年 マイク・ホーソーン (ENG) フェラーリ
1959年 ジャック・ブラバム (AUS) クーパー・クライマックス
1960年 ジャック・ブラバム (AUS) クーパー・クライマックス
1961年 フィル・ヒル (USA) フェラーリ
1962年 グラハム・ヒル (ENG) BRM
1963年 ジム・クラーク (SCO) ロータス・クライマックス
1964年 ジョン・サーティース (ENG) フェラーリ
1965年 ジム・クラーク (SCO) ロータス・クライマックス
1966年 ジャック・ブラバム (AUS) ブラバム・レプコ
1967年 デニス・ハルム (NZL) ブラバム・レプコ
1968年 グラハム・ヒル (ENG) ロータス・フォード
1969年 ジャッキー・スチュワート (SCO) マトラ・フォード
1970年 ヨッヘン・リント (AUS) ロータス・フォード
1971年 ジャッキー・スチュワート (SCO) ティレル・フォード
1972年 エマーソン・フィッティパルディ (BRA) ロータス・フォード
1973年 ジャッキー・スチュワート (SCO) ティレル・フォード
1974年 エマーソン・フィッティパルディ (BRA) マクラーレン・フォード
1975年 ニキ・ラウダ (AUT) フェラーリ
1976年 ジェームズ・ハント (ENG) マクラーレン・フォード
1977年 ニキ・ラウダ (AUT) フェラーリ
1978年 マリオ・アンドレッティ (USA) ロータス・フォード
1979年 ジョディ・シェクター (RSA) フェラーリ
1980年 アラン・ジョーンズ (AUS) ウィリアムズ・フォード
1981年 ネルソン・ピケ (BRA) ブラバム・フォード
1982年 ケケ・ロズベルグ (FIN) ウィリアムズ・フォード
1983年 ネルソン・ピケ (BRA) ブラバム・BMW
1984年 ニキ・ラウダ (AUT) TAGマクラーレン・ポルシェ
1985年 アラン・プロスト (FRA) TAGマクラーレン・ポルシェ
1986年 アラン・プロスト (FRA) TAGマクラーレン・ポルシェ
1987年 ネルソン・ピケ (BRA) ウィリアムズ・ホンダ
1988年 アイルトン・セナ (BRA) マクラーレン・ホンダ
1989年 アラン・プロスト (FRA) マクラーレン・ホンダ
1990年 アイルトン・セナ (BRA) マクラーレン・ホンダ
1991年 アイルトン・セナ (BRA) マクラーレン・ホンダ
1992年 ナイジェル・マンセル (ENG) ウィリアムズ・ルノー
1993年 アラン・プロスト (FRA) ウィリアムズ・ルノー
1994年 ミハエル・シューマッハ (GER) ベネトン・フォード
1995年 ミハエル・シューマッハ (GER) ベネトン・ルノー
1996年 デーモン・ヒル (ENG) ウィリアムズ・ルノー
1997年 ジャック・ビルヌーブ (CAN) ウィリアムズ・ルノー
1998年 ミカ・ハッキネン (FIN) マクラーレン・メルセデス
1999年 ミカ・ハッキネン (FIN) マクラーレン・メルセデス
2000年 ミハエル・シューマッハ (GER) フェラーリ
2001年 ミハエル・シューマッハ (GER) フェラーリ
2002年 ミハエル・シューマッハ (GER) フェラーリ
2003年 ミハエル・シューマッハ (GER) フェラーリ
2004年 ミハエル・シューマッハ (GER) フェラーリ
2005年 フェルナンド・アロンソ (ESP) ルノー
2006年 フェルナンド・アロンソ (ESP) ルノー
2007年 キミ・ライコネン (FIN) フェラーリ



こうやって歴代チャンピォンを並べていると、ミハエル・シューマッハの独壇場時代を超える時代はやってこなそうな予感。
ミハエル・シューマッハは7回チャンピォンを獲りましたが、5連覇ってスゴイっすね。
他に5回チャンピォン獲ったのは、ファンジオだけ。
プロストは4回、セナ3回。
個人的にはライコネンがどこまでやれるか楽しみです。
次世代も伸びていますから、シューマッハの記録は厳しそうですが、同郷のハッキネンの記録は破れるかも!?

Posted at 2007/11/02 21:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1GP2007年シーズン | パソコン/インターネット
2007年11月02日 イイね!

2007年11月1日 東京モーターショーに行く

2007年11月1日 東京モーターショーに行く 

 

 

 

 

 昨日の話ですが、東京モーターショーに行ってきました。
仕事後行ったので、4時からの入場となりましたが、十分見ることができました。
しかし、以前のモーターショーって、もっと盛り上がっていたような。。。
平日のせいか、空いていました。
いや、以前なら平日でも混んでいたはず。
学校フケてやってきたって感じの大学生も見かけなかったですし。
自動車人気の下火を垣間見た気が。
フェラーリやランボルギーニが至近距離で見られるなんて、以前じゃあり得なかったですけど、今じゃ簡単に♪
一番混んでいたのは、トヨタのキャンGALでは(実話)


てな感じで、フォトギャラリー↓




















21
22
23
24
Posted at 2007/11/02 19:56:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記

プロフィール

「オジーのお葬式のライブ映像を見ております。バーミンガムの英雄ですね。ブラスバンドが奏でるクレイジートレインが泣かせます。」
何シテル?   07/30 23:16
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初コケと青あざ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:57:01
三峯神社へツーリング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 14:36:52
日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation