• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル・シューマサシのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

昭和の「オートレストラン」を探せ 収集家、京滋など探訪

京都新聞記事抜粋
>コンビニエンスストアが少なかった時代、「オートレストラン」や「オートスナック」と呼ばれる24時間営業の自販機コーナーが多くあった。めん類やハンバーガーなどの自動販売機が深夜族の空腹を満たしてきたが、急速に姿を消しつつある。京滋など関西でどれだけ現役か。絶滅寸前の「昭和の情景」を探し求める男性がいる。
 滋賀県栗東市の国道8号沿いにあるオートレストランウーホー栗東店には「手作りの味」と書かれためん類の自販機がある。200円を入れると30秒で熱々のうどんが出てきた。薄いかまぼことワカメも付く。店長(44)は「生麺(めん)を入れて冷蔵しており、多い日で7~8杯出る。湯が沸かないなど故障が多いけど、年代ものの機械を自力で直して持たせている」
 京都府舞鶴市の国道178号沿いのドライブインダルマでもラーメンなどの自販機が並ぶ。約35年前の開業時からあり、2004年の台風23号では1メートル近く水没したが、不死身だった。店員(59)は「珍しがって買ってくれる人はいるけど、だいぶ利用は減りましたね」。
 こうした自販機は1970年代に生まれ、各地の幹線道沿いにコーナーが続々とできた。内蔵の電子レンジで1分ほど加熱して出てくるハンバーガー、銀紙で包んだ食パンをヒーターで温めるトースト自販機もあった。しかし、90年代にコンビニが増えると廃業したり、自販機の多くが製造中止となった。故障すれば部品がなく、やむなく撤去されるケースも増えた。
 ジャズギタリスト魚谷祐介さん(37)=東京都=は「昭和の貴重な民俗資料」として、全国の自販機コーナーを写真や映像に記録してホームページで公開している。既に北海道~甲信越の100カ所を巡った。今夏は関西を巡る予定で「懐かしい自販機の情報を地元の人から頂ければ」と呼び掛ける。ホームページ名は、80年代に人気だった自販機のハンバーガーにちなんで「グーテンバーガー~味わいの自販機コーナー」とした。
 自販機巡りの魅力を「昔にタイムスリップした感覚に浸れる。味はともかく、高度成長を求めた昭和の人々の営み、時の流れを、人けのない古びたコーナーでしみじみと味わえる」と勧めている。



京都だけでなく、私の地域にもドライブインにこの手の販売機がありましたが、親とドライブに出かけてハンバーガーを買ってもらった記憶があります。
ハンバーガーを食べると、どこか小洒落た気分になったような気になった覚えがあります。
今思うと、おいしくないのでしょうが、幸せな気分になったような。
気にしてませんでしたが、そう言われてみると、見かけなくなりましたね。
Posted at 2010/05/17 21:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | クルマ
2010年05月17日 イイね!

2010年F1モナコGP決勝

TOPNEWS記事抜粋
>2010年F1第6戦モナコGPが5月16日(日)、モンテカルロ市街地サーキット(1周/3.340km、5月16日決勝78周/260.520km)で3日目を迎え、現地時間14時(日本時間21時)から決勝が行われた。
 スタートでクビサが出遅れ、3番グリッドからスタートしたセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が2番手に。これでレッドブルの1-2体制になる。トンネルの出口では、クラッシュしたニコ・ヒュルケンベルグ(ウィリアムズ)がクルマを止めている。ヒュルケンベルグはトンネルのアウト側、路面の汚れている部分を走ってしまい、ガードレールに接触していた。
 これでセーフティカーが出動し、アロンソがピットへ入り、ソフト側からハード側のタイヤに交換してタイヤの交換義務を消化。また、セーフティカー導入中にジェンソン・バトン(マクラーレン)が1コーナーでクルマを止める。バトンのクルマからは白煙が出ていた。
 7周目からレースが再開。トップではウェバーがファステストラップを連発しながらベッテルとの差を広げていく。15周が終了した段階で、ウェバーとベッテルのギャップは6秒に。隊列の後方ではアロンソが1つずつポジションを上げ、16周目には新規チームのクルマをすべて抜き去った。
 18周目に5番手ルイス・ハミルトン(マクラーレン)がピットイン。アロンソの前、15番手でコースに復帰した。20周目にはフェリペ・マッサ(フェラーリ)、ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)、ルーベンス・バリチェロ(ウィリアムズ)などがピットイン。シューマッハはバリチェロの前に出ることに成功した。
 22周目に3番手クビサがピットへ。次の周にはベッテルがピットイン。ベッテルはクビサの前でコースへ戻り、24周目にはウェバーがピットへ入り、トップのままコースへ復帰。ピットへ入らず、ファステストラップを連発しているニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)が2番手に浮上し、ウェバーの背後に迫っている。
 ロズベルグは29周目にピットイン。シューマッハの後ろ、8番手でコースへ復帰した。また、小林可夢偉(ザウバー)がすでにクルマを止めている。32周目、バリチェロがターン3付近でクラッシュ。これによって2回目のセーフティカー出動になった。この時点でアロンソは6番手にまでポジションを上げている。
 34周目からレースが再開すると、ウェバーが少しずつベッテルとのギャップを広げていった。だが、39周目にはベッテル、40周目にはクビサがファステストを更新したものの、41周目に再びウェバーがファステストを更新し、トップでの戦いが激しくなってくる。
 43周目、ターン3で排水設備のフタが緩んだために3回目のセーフティカー出動。レースは46周目から再開したが、ここでもウェバーがファステストラップを連発しながらベッテルとの差を広げていく。56周が終了した時点で、ウェバーとベッテルの差は4.3秒にまで広がった。
 レース終盤、なかなかペースの上がらないベッテルのすぐ背後にクビサが迫っているが、抜くことはできない。残り数周になったところでベッテルがペースを上げるものの、クビサもこれについていく。74周目、ヤルノ・トゥルーリ(ロータス)とカルン・チャンドック(ヒスパニア・レーシング)がラスカスでクラッシュ。このレース4度目となるセーフティカー導入になった。
 最終ラップの最終コーナーからレース再開となったが、2週連続でウェバーが圧倒的な強さを見せてポール・トゥー・ウィンを達成。また、最終コーナーでシューマッハがアロンソのインを攻め、アロンソを抜くことに成功していた。
 2010年F1、次の舞台はトルコ。アジアとヨーロッパが出会う街イスタンブール開催される第7戦トルコGPは、5月28日(金)現地時間10時(日本時間16時)にフリー走行1回目が始まる。
※レポートは、シューマッハのペナルティーが出る前のもの。アロンソをパスした行動が、スポーティングレギュレーションに違反しているとして、ドライブスルーにあたる20秒加算ペナルティーが発表された。よって、シューマッハは12位。アロンソは6位で終えている。





最終ラップのミハエル・シューマッハのアロンソに対するオーバーテイクは興奮しましたが、ペナルティとなってしまいましたか(笑)
シューマッハらしい場面でした。
ペナルティでしたけど、まだまだ勝負に飢えているというのが感じられ今後も楽しみでは。
序盤のアロンソのオーバーテイクショーも楽しかったです。
ピットからのスタートだったのですが、スゴイ勢いで次々と新興チームのマシーンを抜いていきましたね。
それだけにシューマッハのオーバーテイクで台無しになったかと思いきや、結果がついてきて良かったのでは!?
マーク・ウェバーも2戦連続のポールtoウィンで乗っている感じですね。
残念な感じのドライバーかと思いきや、覚醒しました。
どこで何が起きるかわかりませんね。
ランキングもトップに躍り出ました。
最後の最後までセーフティーカーの先導で終わったのは興ざめですが、ドンマイですね。

プロフィール

「オジーのお葬式のライブ映像を見ております。バーミンガムの英雄ですね。ブラスバンドが奏でるクレイジートレインが泣かせます。」
何シテル?   07/30 23:16
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 2122
23 24 25262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初コケと青あざ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:57:01
三峯神社へツーリング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 14:36:52
日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation