• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル・シューマサシのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

ミハエル・シューマサシ2014総集編

2014年仕上げのブログを書きたいと思います。
と言って、大晦日まで2日もまだありますが、今年は書く時間がなさそうなので、書いちゃいます。
今年はスカイラインクーペからGT-Rへクルマを換えたことが、みんカラ的には大きかったでしょうか。
まぁ、しばらく自家用車は買わないので、当分は変化なくおとなしいです。
クルマのことはこの辺で。
1年1年いろいろ体験をし、時間が短く足りなく感じますが、来年も充実した1年になることを期待します。
皆様も良いお年をお過ごし下さい。
手短ながら、年末の私のあいさつとさせていただきます。

Posted at 2014/12/29 07:09:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2014年12月28日 イイね!

190E2.5-16な・・・・

今日はチャスブロスジャパンさんにお邪魔しました。



解体車からパーツを見つけようかとも思いましたが、条件が合わず今回はパス。



そこで、名古屋から来られた190E2.5-16に乗られるオーナーさんと談義。
好きで乗っているというのがすごく伝わって、好印象。
名古屋から、わざわざ埼玉の片田舎にクルマを走らせてきた情熱に敬意。
たしかに、チャスブロスジャパンさんのストックはスゴイ。
かなりの台数が置いてあります。
ちなみに、チャスブロスジャパンさんの社長さんはガーナ人の方ですが、日本語もものすごく上手。
気さくな方でした。



Posted at 2014/12/28 23:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出マシーン | クルマ
2014年12月24日 イイね!

幻のF1エンジンISUZU P799WE



いすゞがF1エンジンを作って、高みを求めていた頃の映像。
このエンジンの存在は、レーシングオンなどで読んだ覚えがありますが、まさか動画があるとは知りませんでした。
エンジン音がとても良いです。
V12エンジンって、ホントに音が素晴らしいです。
もし参戦できたならば、ロータスでミカ・ハッキネンとジョニー・ハーバートが乗って活躍したのかな?
両者とも後にチャンピォンやウィナーになっている逸材ですから、ドライバーに不足はなかったことでしょう。
いろいろとロマンも感じる動画ですが、裏には難しい状況があったのでしょうね。
Posted at 2014/12/24 23:47:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1名勝負 | クルマ
2014年12月24日 イイね!

「逆オイルショック」は1985年にも起きていた!当時のデジャブから予想する来年のトリプルメリット

ダイヤモンド・オンライン記事抜粋

● 世界的需要減退による 原油価格急落

 原油価格は12月、WTIで50ドル台の水準まで低下した。図表1は原油価格と銅相場の推移を示したものだ。銅と原油相場は2011年までは連動した動きを示していたが、2011年以降、銅価格が中国の景気減速と連動して低下に向かうなか、原油相場は地政学的な不安などもあって、高止まりした状態が続いていた。

 本来、中国を中心として世界的需要不足、設備投資停滞のなかで資源価格全般に低下圧力がかかっても、原油価格は地政学的な要因で高止まりした状況にあった。しかし、景気減速傾向が続くなか、特に2014年前半の世界的にも期待外れの低成長のなか、これまで原油価格を高止まりさせていた「つっかえ棒」が外れ、一転して大幅調整に陥ったと考えれば自然であろう。

 今後、米国のシェールオイルを中心とした生産調整によって原油価格は低水準が続くと見られるが、当面はもう一段の下方水準にオーバーシュートする可能性もある。


● 米国のシェール革命 による供給要因も

 原油相場は基本的にその需給、すなわち需要と供給の2要因によって規定される。一般的に、地政学的影響から供給要因が注目されやすいが、その潮流を定めるのはやはり需要要因であり、それを補完して供給要因が加わることが多い。
.

 今回の需要状況は、2000年代後半の先進国の低成長に加え、足元における中国も含めた新興国の減速が大きな背景にある。加えて供給要因として、米国でのシェール革命で中東の原油生産を中心としたOPECの価格支配力が低下したことも大きい。


● 1985年の逆オイルショック

 今回の環境について、筆者は今から30年前の1985年から86年に起きた原油価格の急落との類似性を強く意識してきた。当時「逆オイルショック」として、それ以前の1970年代に大幅な石油価格高騰、石油危機の反動として生じた側面もあった。次の図表2は、1985年と今回の原油価格の動向を振り返ったものである。1985年から1986年には60%以上の低下が生じたが、今回もすでに50%近い下落が生じている。

● 2015年は原油価格下落も含めた トリプルメリットに

 みずほ総合研究所では2015年の見通しを行うに際し、「トリプルメリット」として、(1)金融緩和での円安、(2)財政拡大、(3)原油価格下落、として原油価格下落要因を重視してきた。1985年当時も、同様に「トリプルメリット」が指摘され、(1)円高、(2)低金利、(3)原油価格が指摘されていた。

世界経済は、1980年代前半の世界的な金融引き締めに伴い低成長状況にあり、需要の低下が背景にあった。さらに、新たな北海油田の存在で、OPECの価格支配力が揺らいだことも大幅な価格下落につながった。


● 1980年代後半に生じた 先進国の回復と新興国不安

 1980年代後半に生じた原油価格の下落は、日米欧、先進国の経済の底上げにつながった。すなわち、原油価格下落が物価下落を招き、それが各国中央銀行の金利引き下げ余地を拡大し、それまでのインフレから物価水準の大幅下落を意識するようになった。

 その結果、各国で株式を中心とした資産価格の上昇が生じた。一方、産油国を中心に新興国では債務累積問題として深刻な経済問題が生じた。地政学的には、大幅な原油価格下落は当時、最大の原油産出国であったソ連の影響力低下を招き、それが1980年代後半に向けたソ連の崩壊の一因になったともされる。


● 先進国の物価下落、 金融緩和、資産価格上昇

 今日においても、原油価格下落は日米欧の先進国の景気底上げ要因につながる。一方、産油国を中心とした新興国の多くにとっては、不安定な要因になりやすい。今回も、原油に大きく依存するロシアの状況には留意も必要であろう。

 なお、市場動向としては、今回も原油価格下落が物価の低下、金利低下要因になるのと同時に、各国中央銀行の金融緩和余地を一段と広げやすい。実物投資が鈍いなか、緩和マネーが資産価格を上昇させやすいのも、1980年代と同様である。今日の環境は1980年代後半のデジャブを思わせる。


だそうです。
1985年と言えば・・・・プラザ合意とか阪神優勝とか日航機墜落事故とか、スーパーマリオブラザーズ発売とか、そんな年でしょうか。
自分はガキだったので、バブルの熱気とか覚えてませんが。
で、今思うこと。
クルマに関して、スカイライン好きなのでスカイラインに例えて思うことですが、V37型のスカイラインは見かけるクルマがほとんど(8割方)ハイブリッドのモデルであること。
なんだかんだ言っても、あるところにはあるんだなぁと思って見てます。
それがホントに景気とリンクしているかはわかりませんが。
Posted at 2014/12/24 12:56:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事ニュース | ニュース
2014年12月22日 イイね!

青の洞窟 2014@中目黒

中目黒で開催されているイルミネーション、「青の洞窟」を観てきました。











平日とは思えないスゴイ混みっぷり。
密かにプライベートな芸能人にも遭遇しました。
中目黒、恐るべし。
Posted at 2014/12/22 20:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「オジーのお葬式のライブ映像を見ております。バーミンガムの英雄ですね。ブラスバンドが奏でるクレイジートレインが泣かせます。」
何シテル?   07/30 23:16
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 17 18 19 20
21 2223 24252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初コケと青あざ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:57:01
三峯神社へツーリング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 14:36:52
日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation