• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル・シューマサシのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

独VW、米排気ガス検査での不正認める-制裁金は2.1兆円超か

Bloomberg記事抜粋
>ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、米国の排気ガス規制に関する検査での不正行為を認めた。巨額の制裁金に加え、刑事訴追を受ける可能性も出てきた。
 VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは基準の10-40倍に達する。
 EPAは、米国の大気浄化法への違反に対して司法省による刑事訴追につながり得ると説明。EPAのシンシア・ジャイルズ氏によると、同局は1台当たり3万7500ドルの制裁金を科す可能性がある。対象車は48万2000台で、その場合、最大180億ドル(約2兆1600億円)となる。2009-15年型が対象。
 ジャイルズ氏は「こうした仕掛けを車に搭載し大気浄化規制を逃れることは違法であり、国民の健康を脅かすものだ」と指摘した。
 VWは発表文で調査に協力しているとした上で、それ以上コメントはできないとした。
 EPAはVWへの18日の書簡で、VWが規制逃れに向けたソフトウエアの搭載について認めたと指摘していた。


だそうです。
骨抜きにされるな、こりゃこりゃ。
Posted at 2015/09/19 17:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | クルマ
2015年09月18日 イイね!

メルセデスがルノーにエンジンを供給してレッドブルが搭載?

F1-GATE.COM記事抜粋
>F1 エンジン2016年にどのチームがどこのエンジンを搭載するのかがホットな話題となっている。
 ルノーのカルロス・ゴーンは、2016年はエンジンサプライヤーとしてF1参戦することはないと断言。レッドブルとメルセデスの交渉は破綻したとされている。
 しかし、カルロス・ゴーンは「我々は(レッドブル)との契約を守る。問題はない」とフランクフルトモーターショーで述べた。
 だが、レッドブルとルノーが決裂した場合、ルノーはどのように契約を守るのだろうか?
 カルロス・ゴーンは「ディーター(ツェッチェ)とF1についてオープンに議論している。我々は競争を続けていくが、協力の特性を変えなくてもよいエリアがあるなら、そうしてもいいはずだ」と Autocar に述べた。
 ひとつの理論として、メルセデスがルノーにエンジンを供給し、それを日産もしくはインフィニティにリブランドしてレッドブルがレースをするという噂が浮上している。
 ディーター・ツェッチェは「ルノーにF1に留まってほしい。だが、それは彼らの決定でなければならない。どんなカタチであれ、我々がそれを助けることができるのであれば、我々はそうする」と述べた。


そう来るかw
カルロス・ゴーンは策士だなぁ。
ルノー・日産・ダイムラーの提携って、実質はカルロス・ゴーンが実権を握っているのですか?
そんな逞しさを感じました。
日産については、R35がガチなガソリンエンジンの最後なのかなと思って見ております。
2015年09月16日 イイね!

991GT3を間近で見ました。

地元の先輩のお店にポルシェ991のGT3が入ってました。



※画像は拾いモノになります。

それにしても、オーラがあるクルマでした。
夢があったなぁ。
ガキの頃に感じたワクワク感を感じました。
僕は台数がたくさん並んでいるよりも、ポッと1台置いてある方がそう感じるのですよね。

Posted at 2015/09/16 22:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出マシーン | クルマ
2015年09月16日 イイね!

みんカラを始めて10周年。

なんだかんだで、みんカラを始めてから10年が経ちました。
20代半ばだった自分、独立前で準備中のフリーター状態でプラプラしている感じでした。
キューブを買ってワーイというノリで始めた訳ですが、カーライフ、実生活も変化し・・・そんな10年の中で自分をみんカラを通じて詰め込んだつもりです。
その実生活ですが、おかげさまで、先日、子どもが産まれ、父親となりました。
その辺りのことは追々話していきたいと思いますが、新たな価値も芽生え、この先どうなるのか楽しみです。
別段、誰かに媚びずにやってきましたが、応援してくださる皆様に感謝です。
ありがとうございました。
って、まだやりますので、ヨロシクです。





Posted at 2015/09/16 00:28:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2015年09月13日 イイね!

小さな村のメーカーが世界1位になった理由

COURRiER記事抜粋
>人口1800人のチェコの小さな村ロジェニツェ。この村にある会社「GZメディア」がアナログレコードの生産で世界第1位になっている。
80年代にカセットテープやCDの普及によって駆逐されたイメージが強いアナログレコード。しかし、10年ほど前から需要が復活し、特にここ数年では世界各地で売り上げを急速に伸ばしている。復活の理由は、クラブで使われるようになったり、アナログの温かい音を好む人が増えたりしたことにある。
そんなレコードブームの追い風を受けているのが前述のレコード製造会社GZメディアだ。彼らがレコードのカッティングに使用しているのは、世界に23台しか残っていないタイプの装置。GZメディアは、そのうちの4台を保有している。
1994年、同社のレコードの生産枚数は30万枚に落ち込んでいたが、昨年は1450万枚を生産。今年は約2000万枚を製造し、競合するドイツの「オプティマル・メディア」や米国の最大手「ユナイテッド・レコード・プレッシング」を抑えて世界1位になる。
「レコードの生産を止める最後の会社になろう」という気概で続けてきた事業が予想外のかたちで報われることになった。
しかし同社にはこのレコードブームで有頂天になっている様子はない。CEOはこう語る。
「このブームが永久に続くとは考えていません。そもそもこの流行を予測できた人など、いなかったのですから」
ニューヨーク・タイムズ(USA)より


とのこと。
最近、レコードの人気が復活して、例えばAmazonもレーベルを作ったり独占販売を企画したりと力を入れているのが見受けられます。
個人的な意見を申すと、1980年代以降の音楽はCD、それ以前はレコードと思って買っていたのですが、試しに最近のモノもLPで買ってみたところ、アナログの音で聴いていて気持ちいいなと思いまして、LPでも買うようにしております。
Posted at 2015/09/13 09:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関連ニュース | ニュース

プロフィール

「ジェフ・ベックとオジーは鬼籍に入ったけど、ロニーは彼らの分も長生きしてほしい。ロックの世界の人たらしだからね。」
何シテル?   08/23 22:44
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 23 4 5
6 7 8 910 11 12
131415 1617 18 19
2021 2223 24 2526
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初コケと青あざ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:57:01
三峯神社へツーリング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 14:36:52
日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation