
今年最初のブログアップです。
あけましておめでとうございます、
というには少し遅い時期ですが・・
ブログアップしていったり
オフ会に突撃していったり
マイペースに活動すると思うので
今年もまたよろしくお願い致します。
で、早速本題ですが(w
プロジェクター化したヘッドライトが
どんな感じで照らすのか?
という事で撮影してみました。
まずはプロジェクター(HID) + ハイビーム(ハロゲン)です。
(※画像はクリックで大きくなります)
このハイビームもそんなに暗いほうじゃないんですが、
プロジェクター特有の
「境界線」が少し見えます。
で、問題のプロジェクターのみの照射画像がこちら。
上のハイビームありの画像と見比べてみて下さい。
正面の壁や柵にハッキリと境界線が出ています。
明るい部分はかなり明るいんですが、
対向車からは全く眩しくない状態になっています。
プロジェクターの特徴がしっかりと出ていて大満足です♪
明るさのほうも以前のマルチリフレクターよりは明るいようです。
特に横方向にも明るくなっているので
補助灯として使っていたフォグランプが
全くの役立たずになってしまいそうです(笑)
残る問題は長期の使用に耐えられるかどうか。
水漏れはもちろんのこと、
使っているうちに光軸がズレてこないか?
といった心配もあります。
まぁこればかりは使ってみないと判らない事なので
しばらく様子を見るしかありませんね。
不具合が出ればまた元に戻して
分解修理すれば良いだけの事です。
あんまりやりたくありませんが(笑)
あ、ウィンカーポジションの写真を撮るのを忘れました(汗)

Posted at 2009/01/04 21:39:14 | |
トラックバック(0) |
ヒカリモノ | 日記