• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裕(ひろ)のブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

初のレンタル生活。

初のレンタル生活。ちょいと所用がありまして

人生初となるレンタカーを使用しました。







借りた車は、マツダの「ビアンテ」という

2リッタークラス3列シートのミニバンです。

なんと走行10km!と、おろしたての新車でございました(汗)

これしか残ってなかったのかもしれませんが
こんな極上車を用意してくれたA氏に感謝です♪



車幅が1770mmと大きく見える車なので
もう少し排気量が大きい車種なのかと思いましたが
排気量のわりにはモタモタせずに走ってくれたように思います。



で、ワタクシが自分以外の車に乗った時の最重要項目・・


燃費です(w


約200kmの走行で、車載の燃費計の指した数字は、写真のように

10.3km/L!

走行後の給油量も20L弱でしたし、ほぼ正確な数字だと思います。

走行時はずっと6名乗車でしたし、このサイズの車にしては良い数字なのでは!?


うむ、さすが自称エコドライバー裕さん。

プロジェクトEドライバーとして恥かしくない結果のはず。







と思って、マツダのHPでスペックを確認してみると・・・






カタログ燃費11.6~13.6km/Lですと!?(驚)

(借りた車のグレードが不明なのと10・15モードとJCO8モードの違いで
正確な数字はわかりませんが、4WDや2.3Lモデルでは無かったはず・・)



みんカラの車種別ページで燃費を見てみる
それよりは良かったようなので、まぁ良しとしますか・・。


ホントにカタログ値のような燃費で走れる車なのかはワカリマセンが、
一応カタログ燃費超えを目標にしているので
なんだか完全勝利じゃないようなスッキリしない気分です(笑)





Posted at 2010/02/14 22:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ProjectE | 日記
2010年02月06日 イイね!

解決案。(積載量編)

またまた前回のネタ
の続きですが。








とりあえずボードを積む方法について。





やっぱり正解はルーフキャリアの装着ですよね。


ただでさえ室内空間に余裕の少ないセダンですし

大きな荷物と乗組員を同時に乗せる方法となれば

荷物を車外に積むしか無いのは当然なのですが。






で、幸いにもキャリアは入手できそうなカンジです。






なので、これといって他に対策する必要は無いんですが・・・







ボードに限らず使い勝手向上のための対策として・・






穴あけてまえ(w



って事で、後部座席とトランクルームをつなげちゃいました(爆)


トランク側の内装をカットして、リアシート(背もたれのみ)はとりあえず撤去。

座席とトランクの間には補強用にパネルが入っていますが、
ボルトで留まっているだけなので簡単に撤去可能。

ユーロRグレードで補強が追加されたりした部分なので
外してしまうのは強度的に心配ですが、
そこはSleepy工房製リアタワーバーに仕事をしてもらいましょう(笑)
普段はちゃんと全て装着した状態で走りますしね。

問題?はリアシートが左右一体型なので、
現状だと右側もリアシートが使えないんですね。

さすがにリアシートを真っ二つにする勇気はなかったので、
加工用にもう一つシートを用意してから切断加工するか、
右側用の背もたれを手作りしなきゃいけませんね~(笑)





それにしても、スノボの板がそのまんま室内に積めちゃうのはステキです。

少なく見てもスノボの板二枚、上手く収納すれば3枚収納可能で
リアシートも右側は使える予定なので人間も3名まで乗れるようになります。
長さも余裕がありそうなので、ロングのスキー板も積めちゃうかもしれません。



しかもキャリアに積む場合だとボードケースから板だけ出して
キャリアに板だけを積載する事になるんですが、
トランクスルーだと室内にケースのまま収納できちゃうので
ボードケースに他の荷物を入れてるパターンでも気軽に積載が可能。


ミニバンやワゴンだと当り前の使い方なんでしょうけどね~。羨ましい(w


Posted at 2010/02/07 00:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年02月01日 イイね!

今後の方向性。

今後の方向性。今後の車の方向性について
少し考えてみました。






自分はスノボ(と時々スキー)に結構行くんですが
いつもバスツアーで行ったり
他の方に乗せて連れて行ってもらったりで
自分の車で行く事が全く無いんですわ。

しかし、そろそろ自分の車で行ってみたい!
という衝動のようなモノが襲ってきました(w

が、クルマはこんな有様ですし(w
あまりにも雪山に行くには使えなさすぎる車なんですね。


問題は大きく二つ。

①雪道走行がダメ。

まず車高が低い。
町乗りでは困らない高さですし車検も余裕でクリアなんですが
雪道走行となれば社外品の大きなフロントバンパーが少し厄介。
しかもタイヤハウス内の余裕が少ないので
タイヤチェーンの装着が無理っぽいんですね。

とにかく車高を上げなければ雪の山道対策ができないのです。
対策無しでそのまま行くのはちょっと恐ろしいですし。
平坦なトコならちょっと滑るくらいは楽しいのですが(コラ


②積載量がダメ。

ワタクシのトルネオ君はセダンタイプなので、
人間が座るスペースとトランクルームが別室です。
トランクもそれほど広大なスペースではないので
スノーボードの板をトランクに収納するのは不可能なんですね。
トランクスルー機構も無いですし。
人間一人分のスペースを使って板を一枚積むようになるので
板を一枚載せると乗員が一名減っちゃいます。
よって人間2人と板2枚あたりが快適空間の限界なんですね。

解決にはルーフキャリア等に板を積めるようにする必要があります。



とまぁ、どう考えても自力で行くのには向いてない車なんですが
それでも行きたい事もあるわけですよ。
「こんなクルマで雪山に来てやったぞ!」みたいな。

裕さんに時々発病する「衝動的な奇行」病ですな(w


車高調買ったりキャリア買ってしまえば解決する問題なんですが
全部そろえると結構な額になっちゃうので・・
なんとかお金のかからない方法が無いものかな~と。

クルマを乗り換えるよりは安くつくんですけどね。


Posted at 2010/02/01 23:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「まだまだしつこく乗ってます。」
何シテル?   07/23 23:28
赤いトルネオ(CL1)に乗ってる裕(ひろ)です。 顔がアコードになったのでアコネオだそうです。 エコドライバーグループ、プロジェクトE発足! 低燃費運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

裕トルRの仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/05 15:34:26
 
ゴスペル 
カテゴリ:みんカラタグ
2009/01/02 21:45:56
 
香川 
カテゴリ:みんカラタグ
2009/01/02 21:45:13
 

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
アコード顔になっちゃいました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アコードが車検直前に故障、廃車となったため 急遽お父様が探して来てくれた車。 自分が欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation