ヒマだったので夕方からドライブがてら、五○台まで行ってきました。
昨日の雪が残ってるかちょっと心配だったので
上がれそうになかったら半島グルリとドライブ
に切り替えるくらいのつもりでしたが^^;
道中、山を見上げると雪の残ってる個所と
溶けきってる個所とありましたが
とりあえず上り口のあたりは雪も残ってなくて
特に問題なく、いつものタコヤキ屋の駐車場へ到着。
さすがにヒト居ねぇ~・・・。
時間もまだ5時か6時くらいで
暗くなり始めるくらいでしたし。
展望台から写真を撮ってるカメラマン風のヒトが居ましたが。
たこ焼き屋も営業してなかったので
缶コーヒーだけ買ってボケーっとしてたら
赤いロードスターが一台来て、すぐ走りに行きました。
別に追いかけるつもりも、ココで待つつもりも無いんですが
コーヒー飲んで一息してから、自分も出発。
ロードスター、出発して結構時間が経ってましたが
なかなかスレ違わないなぁ~って思いつつのんびりとドライブ。
しばらく走ってたら、徐々に道の横に残ってる
雪の量が少しずつ増えてきまして。
路面凍結ゾーン突入です(^^;
えぇ、3速ホイールスピンとABS作動で確認済みです
ってかそこまでしなくてもハンドルの感触が不気味なんですけどね。
ロードスターが帰ってこない理由がわかったよ・・とか思いながら、
Uターンして元来た上り口から降りようと徐行運転。
UターンポイントのT字路まで来ました。
結局T字路までロードスターとすれ違わなかったんですが、
T字路の隅っこで停まってるロードスターを発見。
このT字路ゾーンも凍結(シャーベット状?)してたようで、
端っこのミゾに落とし込んじゃって動けなかったそうです。
彼が持ってた牽引フックを車に装着し、
FFの自分の車で大丈夫なのか心配しつつ
引っ張って無事に脱出できました。
脱輪ってほど深いミゾじゃなかったので良かったです。
お互い、今日は大人しくしときましょう・・
みたいなカンジで、お礼を言われつつお別れ。
ちっちゃな事ですが、人助けが出来て良かったと思います。
が、やっぱり牽引フックは安いヤツでいいから
持っとかなきゃダメだな~って思いますねぇ。。
あとは冬タイヤ。
さっさと16インチに履かせてるタイヤを終了させて
(てか車検に通るほど溝が残ってないので、終了してるかもしれないけど)
その16インチに冬タイヤを装着したいね・・という計画は、
プレリュードに乗ってる頃から果たせてませんが
タイヤの減らないエコドライブが信条です(言い訳)
タイトルと本文、山の名前を激しく間違えてたので訂正(汗)
Posted at 2006/01/08 00:11:28 | |
トラックバック(0) |
お出かけ♪ | 日記