• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

過去に没頭していた、渓流釣りの事

過去に没頭していた、渓流釣りの事

今回のブログネタは、25歳 ( 30年前 笑 ) から始めた渓流釣りの趣味について、書きたいと思います。
渓流釣りに、のめり込むきっかけは、秋川にてバーベキューをしていた時、遊びで釣りをしていたら、ニジマスが釣れてしまった事からでした。(^▽^笑)
本格的にやり始めたのは30歳から!!
毎週の様に、奥多摩川の本流や支流に通い詰め、他に桂川や利根川水系にもよく釣りに行きました。

まず、今でも残っている釣り道具のご紹介から。

                  釣り用のベスト


 
ミノーの数々ですが、久しぶりに箱を開けたら、まだこんなに有ったとは ・・・
種類としては、フローティング、サスペンド、ディープダイビング・シンキングの
4種類あり、流れの強さや深さなどで使い分けます。

       ヤマメの稚魚を模した、サスペンドタイプのミノー 
 
これは、スプーンという物ですが、渓流用は1gから18g前後まであります。


これは、スピナーと言って流れの穏やかな、瀬や淵で使用しますが、ブレードがクルクルと回って、魚にアピールするルアーです。
                     数少なし!!


         上が本流用で下が支流用のロッドとリールです。

           これは、一般的な餌釣り用の竿です。

同じく、餌釣り用ですが、川幅の広い本流用です。
長さ8~9mもあり、アユ用とほとんど変わりません。
特に下にある狭本流竿は、私が尊敬していた釣り師である細山長司さんがインストラクターをしていた、マミヤ・オーピーの竿です。
平成12年に釣り具事業より撤退してしまい、シマノが引き継いでいます。又、中盤カメラでも645は有名ですが、平成18年にカメラ事業からも撤退してしまい、今はペンタックスが継承していますね。

        一般的な渓流竿と、本流竿との長さの違い

餌釣り用の、渓流タモですが、天然のカヤの木で作った自作品です。
今年で約20年経ちますが、まだしっかりしています。


私が尊敬していた、細山さんのビデオですが、何百回と見て、いつかは自分も
40㎝オーバーを夢見ていました。 (^_^;)
関連情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B1%B1%E9%95%B7%E5%8F%B8


その場で書いて貰った、細山さん直筆の、サイン入りでぇ~す。\(*T▽T*)/


これは、川虫( 主にカワゲラの幼虫 )を入れる餌箱ですが、桐の箱で出来ており、
なんと!! 細山さんから戴いた物です。

蓋の裏には、細山長司の「司」の焼き印がちゃんと押してあります。
実は、その当時私は小平市在中で、細山さんは清瀬市に在中しており、細山さんが出入りしているプロショップに頻繁に通っておりました。
そのうちに、お話させて頂く機会も増えて、この餌箱を戴く事となりました。
今では、私の大切な宝物となっております。 (*^^)v

でっ!! 40㎝オバーの魚は釣れたのか、
釣れなかったのか?

釣れましたぁ~ 
\(^o^)/バンザーイ \(^O^)/ヤッター

写真は無く、はく製にしてありますが、まず40㎝ギリギリのヤマメです。

         
 これは、40㎝のイワナですが、いづれもプロショップに持ち込んで、はく製にして貰った物です。


その他、昔に撮ったヤマメ・イワナの写真があるはずですが、膨大なフィルムの中からは探し出せませんでしたというより、何処に仕舞ったかも分かりません。
でも、その当時に乗っていた車の写真がありました。

川の浅瀬位であれば、楽勝に走破した、トヨタハイラックスサーフの4WD
インタークーラー付きターボディ-ゼルです。
下の娘がまだ、小学校? 忘れてしまいましたが、17年位前かな。
若かったなぁ~ (^_^;)


         次に乗り換えた、三菱のパジェロ3500cc


この頃までが、釣りに毎週没頭していた時期になりますね。
今では、足腰も弱くなってしまい、岩場の上り下りや、川通しで歩く事もままならなくなってしまいましたぁ~ (>_<)

        でっ!! 今は、フィットに乗っています。(^_^;)


でっ!! 今日は奥様と五日市にある、つるつる温泉で年寄りの湯治へ
               (-^〇^-) ハハハハ

ブログ一覧 | 釣りの事 | 趣味
Posted at 2013/05/11 16:36:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タオルの汚れが顔に見えるぅ〜🤣
のりから めんたいさん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2013年5月11日 22:03
多才過ぎるっ!

(>_<)

その、どの道でも極めてしまうバイタリティーは、何所から来ているんでしょう?

コメントへの返答
2013年5月11日 22:07
コメント 早っ!!

自分でも、バイタリティーがあったんだなぁ~
と思います。

今では、体力・気力も薄れて、老いて行くばかり-
(T_T)/~~~
2013年5月11日 23:01
当時を振り返り復活したくなっては、いませんかぁ~?
 経験豊富なデータ・道具、今直ぐにでもって・・・疼いていたり。
 丁度、ライバルらしき みん友さんも居ますしー!

 宝物👉宝箱に入らないほどの剥製も流石~。って餌じゃ無いカラ当たり前ですね。w

 時代や車@容姿が変われど今も尚、夫婦DEご一緒なトコが~(^^)b

  昔は~目指せ40オーバーHit  今は~仲良く50オーバーFit DEしょう🎶
コメントへの返答
2013年5月11日 23:11
しっかし、素晴しいコメントです!!

一字、一句に納得して、返すコメントの言葉もありません。

(#^.^#)

2013年5月11日 23:54
こんばんは^_^

釣りは昔といっても7~8年くらい前、大月に知り合いが居たのでよくウェダーを履いて渓流釣りに連れて行ってもらってました。

全く知識はありませんが、釣りはとても楽しかったです、確かまだ渓流竿、ウェダーなどはまだ家にあると思います(*^^*)


あれ?CBさんもサーフに乗ってんですね‼

コメントへの返答
2013年5月12日 7:31
おはようございます。

ウェダーを履いての釣行は、知識が無いとおっしゃいますが、かなり本格的な渓流釣りをされていたんですね。
自分のウェダーは、劣化も著しく、とても使用するには無理ですが、未だ捨てられずに物置にて、眠っております。
(^_^;)

ハイ、私もサーフに乗っていた頃がありました。
武骨で、トルクもあり、悪路走行もなんのそのといった、今思えば良い車でした。
今では、そんな悪路の道を走る事も無く、舗装された道を後ろから煽られてしまう、菜々子号で満足しております。
(#^.^#)


2013年5月12日 0:13
体高のあるヤマメと、ヒレピンで尾びれの大きい岩魚ですね。
どちらも良型ですが、メスでしょうか?

私の記録はCBさんに遠く及びませんが、長野の鹿島川で熊の糞にビビりながら釣った、32cmの岩魚です。
このクラスになると流した毛鉤が根掛かりした様に、ビクともしませんでした。

釣りに行きたくなりましたが熊さんが怖いな~

( ̄ヘ ̄;) ウーン




コメントへの返答
2013年5月12日 7:43
さすが、元渓流釣り師!!

鼻の曲がりが無いので、両方共にメスです。
イワナの40㎝は、あまり珍しくありませんが、ヤマメの40㎝は納得物でした。

しかしながら、両方共に餌でなく、ルアーでの釣果です。
餌では、奥多摩川にて29㎝のヤマメが最高です。 (^_^;)

自分は、山形の蔵王ダム支流にて、何回も鹿と出くわしましたが、熊は怖いですよねぇ~


2013年5月12日 1:15
こんばんは♪
桐の餌箱、渋くて素敵ですね~。道具へのコダワリもスバラシイです(^^)

岩魚、ヤマメ、アマゴ...渓流釣りやってみたかったです。食べても美味しいですからね(笑)

私の記録は、3kgオーバーのニザダイ(磯釣りの超外道)です(爆)
コメントへの返答
2013年5月12日 7:59
おはようございます!!

プラモ、カメラ同様に、知識が付いていくに連れて、道具にこだわってしまう、悪い癖があります。
(^_^;)

自分は、磯釣りをした事がありませんが、渓流と違って魚の大きさが桁違いに大きいので、3キロもあったら、その引きは強烈なんてもんじゃないでしょうね!!
(@_@) パチクリ
2013年5月12日 5:05
や~~何をやるにも本格的ですね~あせあせ(飛び散る汗)

剥製も凄いし家宝ですね~目がハート

私もも釣りは大好きで
主に船釣りに夢中になり電動リールを使って
ヒラメやイカ釣りなどを釣りに行ってましたが
最近は道具も売却してしまい何もありません・・・

お互い、何時までも少年の心を忘れないよう
頑張りましょう!揺れるハート

コメントへの返答
2013年5月12日 8:18
おはようございます。

たけちゃさんも、海釣りに凝っていた時期があったんですね。
身の透き通ったヒラメやイカの刺身は最高でしたでしょうね!!

当時はよく奥様より、川の魚ばかりでなく、たまには海で、鯛でも釣ってらっしゃいよと、よく怒られたもんです。
(^_^;)

おっしゃる通り!!
仕事も遊びも全力で、まだまだ頑張っていきましょう。
自分は、仕事半分以下ですが ・・・・・
(^▽^笑)
2013年5月12日 5:42
おお!
お話は聞いてましたが、ついにベールの一部がめくれましたね
それにしても40upのヤマメ、イワナ・・・しかも剥製!!
私も多少は釣りをしますが、カテゴリーの違いもあって渓流って格調高く感じます
同じなのは気温水温、季節時間、地形、水の動きなどの情報で自分で魚を探すことかな・・・
あとはもちろんルアーですね。
ミノーは多いですね~ 私はどうしてもフローティングかサスペンドになってしまうんです
レンジを落とす時って活性が低くてミノーイングでは・・私には難しいので^^;

いつか教えてくださ~い

それにしても菜々子号で私と行ったツルツルに・・・
奥様と40Fitだなんて・・・妬けるわ^^(笑)


コメントへの返答
2013年5月12日 8:36
ベールの一部ではなく、これが全てですよ。

凝っていたとは言え、それ程の腕も無く、何かと言えば、道具ばかりにこだわるCB1300です。 (^_^;)

バスフィッシングも奥が深く、ルアーの種類と、アクションの方法も渓流に比べれば、その比ではありませんから、かなり難しい釣りと言うか、ゲームですよね。

職場の部下も、バス釣りをしていましたが、最近は奥多摩川に毎週の様に出掛け、ルアーにて必ずヤマメとイワナを釣ってきていますので、ポイントさえ分かってくれば、riderさんも、お茶の子さいさいですよ!!
(^^)/

DEさんのコメント、うま過ぎて反論出来ませんでした。
(T_T)/~~~
2013年5月12日 7:41
さすが本格的ですね!
私も離島に赴任していた頃は磯つりをやってましたが、渓流釣りは未経験です

釣りって楽しいですよね(^O^)
ちなみに離島でしたのでへたくそでも釣れました(^。^;)
コメントへの返答
2013年5月12日 8:42
おはようございます。

釣りは楽しいですよね。

でも、丘釣りは苦手で、肥えてはいますが、形の変な魚と未だ暮らしております。

(^▽^笑)
2013年5月12日 9:16
こんにちわ
いやはや すごい!の一言です、今は中断中と言うことでしょうか

29センチのヤマメ!ぺんたには夢のような話です

タモ!話には聞いていましたが、これでしたか、おそれいりましたm(__)m

そのうち山でキャンプしながら渓流釣りをしたり山に登ったりしながら数日
ゆっくりしたいなんてボンヤリ考えております

コメントへの返答
2013年5月12日 9:47
いゃいゃぁ~
ペンタさんの並みいる百名山完登には、敵いませんよ!!

百名山完登は、自分にとって夢また夢の話です。
(>_<)

自分も同じく、そんな休日を是非過ごしてみたいと思っています。
機会あれば、ZRXさんとpumapmanさん誘って車にてキャンプしてみたいですね!!

2013年5月12日 21:23
えー、今日のブログは全く分かりませんでした(^^;
サーフとパジェロとフィットだけです・・・。

多趣味ですね~。しかも、全部腕前がプロ級!
大きな魚を釣ってしまうなんて、CB1300さんはスゴイ。
会社でも釣り好きがたくさん居ますけど、大きいの釣ったという声を聴きません(笑)
小さいからリリースしたとか、ぼうずとかそんなのばっかりです。
コメントへの返答
2013年5月13日 16:17
自分も、他のブログ等で車やバイクのDIYに関する専門用語が出てくると、さっぱり分かりません。 (~_~;)

特に渓流釣りは、マイナーな趣味なんで分かる人の方が少ないですよ。

入れ込んだ趣味は、プラモ・釣り・カメラの3点ですが、今でも続いているのはカメラだけです。
そのカメラも、先日のkafoolさんアップの写真を一眼で撮影したものと勘違いする位、
腕も技術も3流という事ですね!!
(^▽^笑)

これからも、良い写真を沢山撮って、見せて下さいね。
(^_^)/
2014年2月4日 11:34
初コメ失礼します。
私も、むかし25〜35歳ぐらいまで、
職場の連中や、友人と、ちょろっとやってました。
餌釣り(川虫)、たまにテンカラを。
本格的ではありませんが(^_^;
泊りで山に入ったりして、今では懐かしい思い出です。

40センチとは凄いですね。
クォ、クォ、クォ奮しませんでしたか(笑
私は、せいぜい尺止まりでしたww
私の場合、尺もんを釣った時、
クォ奮して訳のわからん独り言を口走っていました(笑・・

羽根の広げたカワセミの写真、綺麗で、いい写真でした(^_^


コメントへの返答
2014年2月4日 14:43
こんにちは、rocinanteさん。
コメント、ありがとうございます。

泊まりで、山岳渓流とは、ちょろっとてはありませんね!?
又、尺物も、まぐれ当たりでは絶対に釣れないので、相当入れ込んだはずてすよ。(^_^)

40センチは、両方共にルアーなんで、えさじゃないんですよ!!(^_^;)
でも、最初は根掛かりしたと思いましが、魚をネットに入れた瞬間、心臓パクパクでしたぁー(笑)

最後にかわせみの写真まで、お誉めに預かり、ありがとうございました。
(^o^)/

2015年3月16日 19:32
はじめまして♪

震災前まで、磯釣り師でした。

カワセミのホバリング連続写真お見事ですね!

魅入ってしまいました。

そして この40センチオーバーの岩魚と山女魚

何と見事なんでしょう…

釣り師の夢ですね(*^。^*)
釣り上げた時の思い出とともに宝物です♪
コメントへの返答
2015年3月16日 20:32
こんばんは、ナメタがれいさん♪

コメント、ありがとうございます!!
自分は、磯釣り経験ありませんが、福島の原発事故で、未だ漁業関係者や趣味で釣りをされている方達にとっては、本当に辛く、苦しい日々が続いており、お察しいたします。
また、渓流釣りにおいても、未だ解禁出来ない河川があると聞いており、非常に残念に思っております。

自分の渓流釣りは、46歳位まで、毎週のように奥多摩川に通っていましたが、47歳の時バイク事故で、左足を高原骨折して、それ以来、膝に力が入らず、川通して歩く事も、ままならずになり、支流&本流での釣りを断念してしまいました。
(^_^;)

今では、近隣の野川で、カワセミ撮影に励んでおりますが、こんな浅い川でも足を滑らせてしまい、左小指を骨折してしまう程、足腰が弱くなって来た自分です。
関連ブログは、http://minkara.carview.co.jp/userid/1547624/blog/d20140923/です。

機会あれば、是非また遊びに来て下さいね!!
(^O^)/

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation