• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB1300SBのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

古代ハスの里へ

古代ハスの里へ本日は、友人のZRXさんと、埼玉県行田市にある古代蓮の里へ行って来ました。
前回の紫陽花撮影に続き、天気は、もちろん雨!!



今回は、雨の中でレンズ交換をしたくないので、久し振りに「高倍率ズームEF35-350mF5.6L」を装着し、5Dmk3を持参です。
このレンズは、今では当然市販されていません。
また、レンズ補正データーもキャノンさんから、提供されていない代物ですが、手放さずに今でも大切に保管しております。
(^_^;)





さて、本題に入りますが、AM7:00に現地到着!!
シトシト雨の中、傘を片手に三脚持参で、撮影開始です。

Av(絞り数値) 10  焦点距離 35.0mm  露出補正 +2/3



Av(絞り数値) 5.6  焦点距離 350.0mm  露出補正 +2/3



Av(絞り数値) 5.6  焦点距離 350.0mm  露出補正 +2/3


Av(絞り数値) 5.6  焦点距離 350.0mm  露出補正 +2/3
画像左クリックで、拡大してもらうと分かると思いますが、今回は雨の軌跡が少し映り込んでいました!!  (^O^)/


Av(絞り数値) 5.6  焦点距離 350.0mm  露出補正 +1/3


Av(絞り数値) 6.3  焦点距離 250.0mm  露出補正 +1/3



Av(絞り数値) 5.6  焦点距離 210.0mm  露出補正 +1/3


Av(絞り数値) 5.6  焦点距離 350.0mm  露出補正 +2/3


Av(絞り数値) 6.3  焦点距離 250.0mm  露出補正 +2/3


1時間程撮影して、古代蓮会館の展望台へ


高さ、50mからの蓮田を見下ろすと、こんな感じです。
雨と言う事もあり、人出は少な目ですね。


もう一つの目的であった、田んぼアートは、まだこんな感じでしたぁー
今年のテーマは、「未来 へつなぐ古 の軌跡」だそうです。
見頃は7月中旬から10月中旬との事!!


展示室で、カワセミ君発見でぇーす!!  (^▽^笑)


小腹が空いたので、行田のB級グルメ ゼリーフライを頂きました。
この時点で、まだAM9:10分


まだ止まぬ雨の中、再度出撃です!!    (*^^)v
ここからは、軽い広角レンズ EF17-40mF4Lに交換 手持ち撮影にて!!
焦点距離 17.0mm   トリミングあり


焦点距離 20.0mm



クモの巣に付いた水滴は、まるで宙玉の宝石箱のようやぁー!!  (^▽^笑)
焦点距離 40.0mm   Av(絞り数値) 14   トリミングあり


雨の中を約4時間撮影して、併設された古代蓮の里うどん店で昼食後
帰路に着きました。
写真は、肉 汁 う ど ん  510 円 です。
味は、普通でした!! 



今度は是非、雨上りの晴天にリベンジ出来たらと思っています。
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!!
<(_ _)>


Posted at 2015/06/27 21:24:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2015年06月19日 イイね!

雨の紫陽花

雨の紫陽花今日は、以前から予約していた肺ガン検診が午前中で終わったので、午後からシトシト雨の中を、カッパを着込んで、近隣の郷土の森に紫陽花を撮りに行って来ました。
まだ5分咲きとの情報でしたが、園内に入ると良い感じ!!













撮り始めて30分程で、雨が少し強くなって来ました。 (>_<)








⑥ ここからは、雫狙いで!!





⑧ ソフトによる、クロス加工をしています。


撮り始めて1時間程で、土砂降りに!!  (T_T)


流石に、防塵・防滴のカメラとレンズでも、この雨では心配になり、撤収!!


カメラ    EOS5Dmk3
レンズ    EF100mm F2.8L マクロ IS USM
全て、手持ち撮影にて!!



Posted at 2015/06/19 22:52:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2015年06月17日 イイね!

三窪高原ハイキングと6月13日のカワセミ君

三窪高原ハイキングと6月13日のカワセミ君6月14日の日曜日に、ペンタ51さんZXRさん&野川で鳥撮りお友達のとしさんと、柳沢峠付近にある三窪高原へ、レンゲつつじと野鳥探しに出掛けて来ました。




こちらが今回のルートですが、距離にして約5㌔?で高低差は209mです。


標高1472mの柳沢P裏手にある階段から、360度のパノラマがある
ハンゼの頭を目指してGO!!   (*^^)v


登り始めて数分で、急な上り坂になり、ここから頂上まで、全く写真を
撮る余裕なし!!   (;≧皿≦)ハァハァ-


自分にとって地獄の急坂を登る事、約40分程、やっと「ハンゼンの頭」に
到着!!   \(^o^)/


しかし残念な事に、厚い雲が ・・・・・・・
天気が良ければ、笠取山、御殿山、将監峠、竜喰山などの山並み、眼下には塩山の街並みなど360°のパノラマが楽しめるとの事です。


晴れていれば、こんな景色が ・・・・・・
*他ホームページより拝借致しました。


レンゲつつじが咲いている、三窪高原には後少しですが、ここで小休止
する事に!!


ペンタ51さんが、珈琲を入れて下さいましたぁー  ε-(^、^; ほっ


小休止後、三窪高原到着!!



(~ヘ~;)ウーン  この柵苦の中が、レンゲつつじ? ・・・・・・・・・・・


帰ってネットで調べると「2007年頃に三窪高原は、レンゲツツジ畑がシカ被害にあって以来、現在、防護柵などで再生中であるが、地元行政窓口は、毎年行っていたツツジ祭りを中止」と書いてあり、近くには、今でも鹿の足跡がありました。


こちらは、ヤマツツジだと思います。


カメラ EOS7DMK2  レンズEF400mF5.6L





途中で、要約出会った、ホオジロさん♪ 


カメラ EOS7DMK2  レンズEF400mF5.6L


森は新緑から深緑へ カメラ EOS7DMK2  レンズEF400mF5.6L


三窪高原を降りて、柳沢で有名な野鳥撮影ポイントへ
こちらは、今回同行した「1957とし」さんの鳥撮り機材
ニコンD4Sに、AF-S 600mm f/4G ED です。ウラヤマスィ☆♪ヾ(゚∀`○)
こんな機材持って、当然ハイキングは出来ませんので、ここで鳥撮りに
集中していたんですねぇー (^_^;)


1957としさんが撮った1枚 コルリでしょうか?



こちらは、自分が要約撮った1枚ですが、とにかく暗くて、シャッタースピード1/500でISO16000でしたぁー (>_<)
ザラザラで、解像感ゼロですが、証拠写真という事で「キビタキ」さんですね。 
今回は、下見程度にしか観察出来ませんでしたが、今度は三脚持参にて、じっくり腰を据えてリベンジしたいと思っています。


柳沢を後して、ハイキングで掻いた汗を流すべく、日帰り温泉に行く為に
来た道を戻っていくと ・・・・
大木が倒壊していましたぁ―  (>_<)   *ZRXさんより、写真拝借



やって来たのは、道の駅丹波山に併設されている、「のめこい湯」さんです。


風呂上がりのビールは、格別ですね!!


もちろん、ソフトクリームも、超最高!!   (^▽^笑)


でっ、ここからは、体力を使い果たした自分に変わり、ZRXさんに
運転してもらう事に ・・・・・  
どうもありがとうございましたぁ― <(_ _)>


途中ペンタ51さん、お気に入りのお店へ!!


奥多摩で採れたワサビを使用した、ワサビ漬の専門店です。


ワサビ漬けを買ったので、当然日本酒が欲しくなり、今度は寒山寺P
に車を止めて。


吊り橋を渡った向こう岸には。


青梅の蔵元 澤乃井さんへ!!


自分は、季節限定の生酒「さわ音」をお土産に!!


帰って、早々 ロックで頂きましたぁ―  (^_^)/



さて、ここからは、6月13日(土)のカワセミ君ですが、
AM5:30~PM4:00まで粘って、今回はこれだけの収穫でした。





ホバリングは、一切しないし、魚の採り方も下手くそで、今までいた個体とは、明らかに違うようです。


ダイブするも ・・・・・・・


獲物 ゲット出来ず!!   (^_^;)


さて、週末は天気今一との事ですが、久し振りに近隣に花撮りに行く予定です。
では皆様、今週も、残りあと1日ですが、お仕事頑張りましょーね!!

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。 <(_ _)>

Posted at 2015/06/17 21:01:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 低登山ハイキング | 趣味
2015年06月06日 イイね!

南木曽方面 1泊ドライブ

南木曽方面 1泊ドライブ6月4日(金)は、平日休を取り、1泊で奥様と、南木曽方面に行って来ました。
タイトル画像は、中央高速の双葉SAにて!!
今年の4月に、車を買い替えて、初めての長距離ドライブです。



当日の天気は、下り坂との事でしたが、早朝の双葉SAからは、富士山がまだクッキリと見ると事が出来ました。

伊那ICで高速を降り、361号線の権兵衛トンネルを抜けて、木曽方面に向かいます。 
この時点で、空はどんよりとした曇り空になってしまいました。 (T_T)


まず最初の観光地は、中山道(国道19号線)沿いにある、寝覚の床!!
玉手箱で有名な浦島太郎が晩年ここで釣りをしながら過ごしたといわれる場所だそうです。
説明していると長くなりますので、興味のある方は、ここをクリックして下さいね!!


奥に見える建物が、浦島堂ですが、ここまで降りて来るだけでも、かなりの急坂で、更にこの大岩を登り・降りしなくてはならないので、当然断念でしたぁー (^_^;)


寝覚の床に行くのに一番近道は、こちら臨川寺さんを通る事になりますが、拝観料一人200円が取られまぁーす。 (」゜ロ゜)」 ナント


まだ天気は持ちそうなので、次の観光地は、数ある木曽路の渓谷の中でも特に美しいと言われる柿其(かきぞれ)渓谷へ!!


ここ、恋路のつり橋から約300mの遊歩道を歩いて、牛ヶ滝を目指します。


淵はエメラルドグリーンがとても印象的で、水は澄み切っていて、透明度抜群です。
うぅーん、また渓流釣りの血が、騒ぎ始めてしまいました!! (^-^;


遊歩道と言っても、かなりのアップ・ダウンの道で、途中ガレ場もあったりしましたが、歩く事20分位で目的の牛ヶ滝に到着!!


展望台からの全景です。 
ここから更に歩いて40分位で、霧ヶ滝がありますが、足場が悪いので諦める事と致しました。 


次の目的地Pに到着しましたが、平日とあってガラ空きです。


訪れたのは、木曽路を代表する観光名所である、妻籠宿(つまごじゅく)です。


町並みは、こんな感じの場所でした。





今年の5月は暑かったせいか、ここでも、もうアジサイが咲いていました。





吊る仕立ての花瓶?も、風情がありますね。


町並みを歩きますが、ほとんど観光客はいませんでした。 
流石に平日です。








40分程見学して、この時点でPM1:00近く。
数件のお蕎麦屋さんが営業していましたが、誰も入っていなくて味も分からないので、結局近くの道の駅に!! (^_^;)


遅めのランチは、道の駅、「賤母(しずも)」で、飛騨牛ハンバーグ定食1.100円を戴きました。 


もちろん、ソフトクリームは欠かせません!!  (^▽^笑)


PM2:00頃には、雨が本降りに!!  (>_<)


PM3:00に、早めですが本日お世話になる、ホテル木曽路さんにチェックイン。


部屋に入り、早々にビールを!!  (*^^)v


奥様は、もう歩きたく無いと言いながら、良く歩いてくれましたぁー (^_^;)


ここは温泉が露天・内風呂ともに開放感に満ちていて、(PH)9.0という極めて高いアルカリ性ですが、まろやかな感じで、お肌がツルツルになりましたぁー


当然、撮影禁止なので、ホテルHPより、画像は拝借させて頂きました。


夕食は40種類のバイキングですが、こちらは第一弾目です。
ビールは地ビールの「木曽路ビール」を3杯だけ ・・・・・ (*^^)v


ステーキは、奥様2皿もペロリ ・・・・・ (^_^;)


館内の夜は、こんな雰囲気の場所です。


翌朝は、青空も見えて、天気回復!!  (^O^)/


昨日は、自分が行きたい場所に行ったので、奥様のご要望で、本日は「かんてんぱぱ」?


こちらは、寒天製品で有名な「伊那食品工業株式会社」さんです。
奥様の目的は、ここでダイエットの為に、寒天商品を多量に購入する事!! (#^.^#)



この日は、たまたま年に1度のイベントの日で、めちゃ混み!!
無料のあんみつ・ところてんには、人・人・人 ・・・・ (>_<)


でも当然、自分達も並んでゲット!!   (^▽^笑)


朝から、しっかり食べていたので、ランチはここで、軽くチョロ食いでダイエット ・・・・・・ 


伊那をあとにし、下道で国道152号線へ!!
杖突峠付近で諏訪の街並みを見下ろせる場所に車を止めると ・・・・・


 w(°o°)w おおっ!!   最初カラスと思いましたが!!


トビの大群が飛び交っていました。


こんなに多くのトビを見たのは初めて!!   望遠レンズ持ってくれば良かったぁー 


でっ、こちらが奥様が買った、寒天商品でぇーす!!   (^_^;)


自分には、こちらを!!


2日間の走行距離 約590キロ
燃費は、26.1リッターでした。

アクアに乗り始めて、50日が経過しましたが、今現在、総走行距離3.318㌔で平均燃費は、27.7リッターですので、高速走行の方が燃費が悪いですね。

以上、長いブログを最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>


Posted at 2015/06/07 10:55:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行・日帰りドライブ | 旅行/地域
2015年06月03日 イイね!

5月29日・30日の、野川周辺野鳥達

5月29日・30日の、野川周辺野鳥達皆さん、こんばんは!!

今年の5月は、平年と比べると、ホント暑い日が続きましたねぇー
自分は、少々ヘバリ気味ですが、皆様も体調管理に気を付けて、今月も仕事に趣味に、頑張ってまいりましょ〜  (*^^)v



まずは、いつもの野川カワセミ撮影場所に「ゼニアオイ」と言う名の
野花が咲いていました。
バックは、国分寺崖線より流れ込む、朝日に照らされた湧水ですが、
ファインダーを覗くと 超 「キラキラ」♪


モンシロチョウが周囲を何度も飛んでくれますが、チョウにピントが中々合わせられず、四苦八苦 これもピンが甘目です。  (^_^;)


待つ事30分位で、カワセミ君が「お気に入り」の石に飛来!!   
ゼニアオイが前ボケに入るアングルで撮ってみました。


こちらは、思い切ってピンボケにしてみましたが、まるで万華鏡の様に
なりましたぁ~ ♪


野川で、初めて出会った 「モズクカニ」 たぶん ・・・・ ?


対岸には、カワラヒワの親子が飛来!! 


アオダイショウさんも、いよいよ活動開始です。 (>_<)


セグロセキレイさんは、川面を早歩き!!


スズメさん達は、数匹枝に止まり、まるで音符の様でした(^^♪


カワセミ君は、何回か飛び込んでくれましたが、何とかピンとが合ったのは、この日、2ショットだけ!!   (T_T)


SS 1/1000秒  ISO 1/320   絞り f/4   焦点距離 300m *ノートリミング


いつものホバリングです。


SS 1/1000秒  ISO 1/640   絞り f/4   焦点距離 300m














こちらは、何か寂しそうな表情のカワセミ君!!
先週まで、何度も魚をメスに持ち帰っていましたが、この週末は1回も
持ち帰らず、全て自分で捕食していました。
また、メスも近隣では一度も確認出来ませんでしたので、何事も無いと
願うばかりです!!  (>_<)


ここからは、場所を移動して近隣の人口池に移動
太陽にとどけとばかり高く高く、鳴きながら舞いあがり、はばたく
ヒバリさんは、初ゲットです。



こちらは、地上に降りたヒバリさん♪


池の周辺では、オオバンの雛達を5羽確認!!


親から、虫を貰ったかな?  雛は警戒心が強くて、決して葦の中からは
出て来ません。


最後は、雛をアップで♪
超 カワイイ〜 (° ꈊ °)✧



撮影機材
① カメラ機種名 Canon EOS 7D Mark II
② レンズ EF300mm f/2.8L USM + エクステ1.4×
③ 一脚 ベルボンウルトラスティックR50







Posted at 2015/06/03 21:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 345 6
78910111213
141516 1718 1920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation