• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB1300SBのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

森にひらめく、夏鳥のサンコウチョウ

森にひらめく、夏鳥のサンコウチョウ本日は、昨年苦しめられたサンコウチョウさんを鮮明に撮るべく、初訪問の場所である葉山方面へ小遠征して来ました。
ポイントに一番近いPは3台分しか無い為、AM1:30起床にて現地にはAM3:30過ぎに到着してPを確保でした。
ここから林道沿いのポイント全体を約3.5㌔を歩かなければなりませんが、これまた前日の雨で道はぬかるみ少々難儀する箇所も!!
(^_^;)



林道沿いを探し回る事、約3時間!!
仲間が、営巣場所を発見し、メスが巣材を運んでいる場面を捉える事が出来ましたが、肝心のオスは周辺に現れず、しびれを切らして更に探し回る事に!!


時折サンコウチョウ・オスの鳴き声は聞こえるのですが、この子(ガビチョウさん)の声は至る所で響き渡っておりました。(>_<)


でっ、早朝オスの鳴き声がしていた場所で待っていると、突然良い場所に姿を現してくれました🎶


慌ててレンズを向けてシャッター押しっぱなし!!   


もう、心臓バクバクでしたぁ〜 (^_^;)


絞りF5.6    SS速度1/200秒  ISO-3200   -0.3補正


オスは尾の長さを含めて体調45㎝程  森にひらめく黒く長い尾が特徴です。


光源にも恵まれて、自己満足ですが納得いく写真が撮れたかなぁ〜


こちら、大トリミングしています。


その後も数カ所で出会う事が出来ました。





最後は、また違う営巣場所でメスに出会えましたが、ここの場所では交尾が撮れたそうです。
この日確認出来た営巣場所は3ヶ所でしたが、無事に巣立って欲しいですね!!


でっ、帰路は猛禽類のツミが営巣しているという情報提供を受けていたので地元近隣にダブルヘッダー
結果として、巣の確認と親達が上空を飛んでいる姿は確認出来ましたが、撮影までには至らず!!
今後の楽しみとして、またリベンジさせて頂きます。

しかし本日は約12㌔も歩き、堪えましたぁー
明日は、10年振りに小学校時代のクラス会があるので、鳥撮りはお休みです。


撮影時間 AM5:30~PM4:30

カメラ     EOS-1D X Mark II  
レンズ     EF600mm f/4L IS II USM
一脚     
ジオ・ポッドN84

焦点距離   35㍉換算  600㍉ 

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!!
<(_ _)>


Posted at 2017/05/27 22:08:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2017年05月21日 イイね!

富士合目のキクイタダキ&超久々のカワセミ撮影

富士合目のキクイタダキ&amp;超久々のカワセミ撮影今日、地元の気温は31度と真夏並みの暑さとなり、今年初めてクーラーをつけましたが、皆様も熱中症には十分ご注意下さい。
さて、昨日は日本最小である「キクイタダキ」を求めて富士スバルラインの五合目方面へ行って来ました。




AM3:00に出発にて、まず樹海台Pにてせっかく来たので、今回は日の出を見て行くことに!!


AM4:38分 朝靄の中に見事な日の出を拝む事が出来ました♪
カシオコンデシの撮影です。


さてさて、標高2500m程の目的地に着くと、気温は3℃にて霜で溶岩は真っ白でした。


そんな中、朝一番で姿を見せたのは、ウソさん。


気温も上がり始めたAM8:30にはメボソムシクイさんも飛来


そして、ルリビタキのメスさんも来てくれました。


また冬に一杯遊んで貰った、ルリビタキのオスさんも姿を見せてくれました。


五合目付近では、貴重な水場として色々な鳥達がやって来る場所です。





今は夏鳥のシーズンですが、ここに来れば冬に市街地で見られた鳥さん達に出会える事が出来ます。


で、待つ事9時間半!!  
やっと本命のキクイタダキさんが姿を現してくれました。 (>_<)


頭頂の黄色い羽を冠に見立て、「菊を頂く」としたのが和名の由来だそうです。


オスは中央に橙色の羽があるそうで、この子は少し見えていますね。
冠をもっと開いた場面を撮れればベストなんですが、贅沢はいえません。


この子を撮る為に、諦めず待ち続けた甲斐がありました。
今度は冬に地元で、出会いたいものです。




そして本日、1年振り?にN川に登校して来ましたぁー (^_^;)
カワセミ君、超お久でしたが元気に飛び回ってました!! 


川岸は雑草が生い茂り、飛び出しは葉被りの前ボケが ・・・・


それに久々なんで、飛び物はピンボケの連発 ・・・・・


約300枚近く撮って、見れる写真だけアップしてます。(^▽^笑)








給餌の為、頻繁にお魚を逆に銜えて、巣穴方面に持ち帰っていました。
雛が何羽いるか分かりませんが、無事に巣立って欲しいですね。



① 富士五合目機材

撮影時間 AM5:30〜PM4:30

カメラ     EOS-1D X Mark II  
レンズ     EF600mm f/4L IS II USM
三脚      
ジオ・カルマーニュN830
焦点距離   35㍉換算  600㍉ 


② N川カワセミ機材

撮影時間 AM7:00~AM10:30

カメラ     EOS 7D Mark II
レンズ     EF600mm f/4L IS II USM
一脚     
ジオ・ポッドN84

焦点距離   35㍉換算  960㍉ 

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!!
<(_ _)>


Posted at 2017/05/21 14:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2017年05月14日 イイね!

フクロウのヒナを探しに栃木方面へ!!

フクロウのヒナを探しに栃木方面へ!!フクロウのヒナが顔を出したとの情報を得て、本日は栃木県内のポイントを2カ所訪れて参りました。
タイトル画像は、訪れた場所にあったフクロウのお地蔵様?です
(^▽^笑)
AM3:30に自宅出発でしたぁ〜
第一ポイントでは親のみ暗い林の中で目視でしたが、ヒナ確認出来ず早々に撤退し、第2ポイントへAM6:30頃到着!!





こちらは第2ポイントの撮影場所に掲示されていたフクロウの絵ですが、こんな場面撮れたら最高ですね♪




で、現実は親のみ撮れる場所に出ていてくれました。(^_^;)
*ノートリ画像


夜行性なので、超眠そうですね!!


こちらは完全に寝ています。


逆光気味でしたが、枝被りが少ない良い場所にも止まって貰えましたね!!


こちらが巣のある大木の樹洞になりますが、5時間程待つも一向に顔を出してもらえません。 
第3ポイントへ行くか悩んでいると、別行動していた仲間から第1ポイントでヒナが出ているとの情報が!!


急いで最初のポイントへ戻ると枝被りですが顔がハッキリ撮れる場所に出ていてくれました♪
*ノートリ画像


巣立ったばかりのヒナでしょうか?


まだ白い羽毛がモコモコして超可愛いです!!


眠いのに、お目めをパッチリ明けてくれました。


でも、やっぱり眠そうですね!! 


同じ様な画が続きますが、超可愛い つぶらな瞳をご覧下さいませ。

















今度、会う機会あれば枝被りの無い場所で、更に3羽程止まっている場面を撮ってみたいものです。


情報提供頂いた〇〇さん、本当にありがとうございました。



カメラ     EOS 7D Mark II
レンズ     EF600mm f/4L IS II USM
三脚     
ジオ・カルマーニュN830
焦点距離  35㍉換算  960㍉ 

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!!
<(_ _)>



Posted at 2017/05/14 18:16:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2017年05月07日 イイね!

甥っ子の結婚式に出席して来ました。

甥っ子の結婚式に出席して来ました。我が家は2人兄弟なんですが、7歳年上の兄貴の次男坊が結婚する事になり昨日、式場である大宮まで行って来ました。




教会式に参列するのは、初めてとなります。


親族紹介の席で撮った、新郎・新婦です。
甥っ子は今年で29歳になります。


さて式が始まりましたが、聖歌隊の美しい歌声が響く中、バージンロードをベールに包まれた花嫁が祭壇で待つ新郎のもとへ、一歩一歩進んでいく姿は何とも優美でした。


牧師が、結婚に対する聖書の教えを朗読して、神に祈りを捧げます。


結婚の誓約として指輪を交換後に愛の誓


結婚証書にサインをし、教会から出て来た2人に笑顔溢れるフラワーシャワーで祝福です。


新郎新婦に向けて列席者が花びらを蒔くことで、花の香りによって辺りを清め、幸せを妬む悪魔からふたりを守る意味があるそうです。


挙式で使用したブーケを、後ろ向きになって背中越しに投げ、このブーケをキャッチした人は「次に結婚出来る」、または「幸せになれる」という演出も!! 


挙式後は、パティ―会場へ


中庭はローソクの明かりで雰囲気を盛り立てていました。


前菜が運ばれて来ましたが、真ん中はキャビアとクリームチーズでした。


真ハタ(伊勢神宮奉納魚)の本わさび香ソース


少し遅れて、新郎・新婦の入場です。


ウェディングケーキカットは自分もやりました。 (^▽^笑)


今はキャンドルサービスでなく、アクアファンタジアが主流とか!!
(^_^;)


なんとも幻想的で色鮮やかなブルーですね。


直ぐとなりでは、ビュッフェスタイルでのこんな演出も!!
綺麗なパテシエさんですねぇ〜 (#^.^#)








ミニミニラーメンに鯛茶漬けまであり、ビックリ!!


式の終わりは、花束でなく感謝を込める(コメ)意味で出生時の体重と同じ 重さの米を贈る演出もあり、兄貴も涙ぐんでおりました。


式が終わるまで約5時間でしたが、本当に良い結婚式でした。
健児・桃子さん、愛があるのは3〜4年位ですがお幸せにぃ~🎶


以上、我が家の娘達には、縁がない結婚式でしたぁ〜
(^_^;)


Posted at 2017/05/07 06:43:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑多の事 | 日記
2017年05月05日 イイね!

富士山麓へ夏鳥を探しに

富士山麓へ夏鳥を探しにGW皆様、如何お過ごしでしょうか。
自分は今週末に甥の結婚式があるので、3日は床屋に行ったりと、その準備で終わってしまい、今日は子供達が夕方に帰ってくるので食事の準備をしなければならず、結局鳥撮りは昨日だけ!!
何処へ行くか悩みましたが、やっぱり今が旬の夏鳥さん達を求めて、今回は比較的レアな場所に行って来ました。
アップダウンのキツイコースと聞いていたので、今回は全て一脚&手持ち撮影です。




大きな渋滞も無くAM5:30に現着です。 今回はカワセミ仲間2名とみん友さんのuntensukiさんも加わり、静岡県側の富士山麓ポイント3ヶ所を巡ります。


1ヶ所目のポイントでは、早々コルリさんに出会う事が出来ましたが、逆光黒潰れの写真連発で、何とか見れる写真が撮れたのは、数枚のみ!!


今季初見・初撮りとなりましたが、今度は目線の位置で、出会いたいものです。


次はクロツグミ&キクイタダキ狙いで第2ポイントへ!!
閉鎖林道を約1時間徘徊するも、鳴き声のみ確認で姿を現してくれませんでした。 うぅーんクロツグミさんは手強いですねぇー (>_<)



早々に諦めて、オオルリ狙いで第3ポイントへはAM10:30頃到着!!
まず、暗い林でキビタキさん確認です。


そして午前中鳴き声はすれど、撮れる場所に姿を現さなかったオオルリさんが午後から嘘のように現れてくれました🎶








ソングポストで囀るオオルリさんです。














昆虫をフライングキャチした瞬間は捉えられませんでした!!
まだまだ修行が足りませんねぇー 


オオルリのメスも確認です。


で、撤収間際に至近距離の約5〜6m突然降りて来てビックリ!!
ノートリ画像になります。





こちらトリミングしていますが、最後の最後にサプライズがあり、仲間と大喜びでした。 (#^.^#)


この日は、お腹一杯鮮明にオオルリさん撮れて、超ラッキー♪


帰路は高速渋滞を避けるべく下道でPM8:00過ぎには無事帰還でした。

撮影時間 AM5:30〜PM3:00

カメラ     EOS-1D X Mark II  
レンズ     EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
一脚      ジオ・ポッドN84

焦点距離  35㍉換算  840㍉ 

最後まで、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!
<(_ _)>


Posted at 2017/05/05 14:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation