• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月18日

標高1716mの鶏冠山ハイキング

標高1716mの鶏冠山ハイキング

今日は、ツーリング仲間のZRXさんと、みん友であるペンタ51さんと私CB1300の3名で低登山ハイキングに行って来ました。
本日の足は、我が愛車のフィットで、まず柳沢峠へ。
そこから登山開始ですが、高低差は約300mで、往復距離は約8㌔です。

また東は多摩川、西は富士川の流域を分ける分水嶺にもなっています。


              今回、歩いたルートです。


              AM8:00 柳沢峠のPにて


  登山道入り口付近には、熊注意の看板が!!  (≧▽≦)

   登り始めは、登山道というより、遊歩道の様に快適なスタート

        2名を先導する、山登りのベテランペンタさん。

         少しづつ、山登りの雰囲気になって来ました。






歩く事約50分、通過点である六本木峠を通り、横手山峠・鶏冠山方面に。
ここ、六本木峠を過ぎた辺りから、坂がきつくなり始めて、写真撮る余裕なし。
とにかく、心臓がバクバクして、体力の無さを改めて痛感!! (T_T)/~~~

     登り坂途中で、木々の隙間から富士山が見えて来ましたぁ~

歩く事、約2時間でようやく、鶏冠山手前の見晴らし台に到着ですが、まるで
頂上に着いたかのような絶景です。

       富士山がクッキリと、その勇士を見せていました。

        右手方向には、南アルプスも見えています。

ここで、しばし絶景を見ながら、ペンタさんが入れてくれたコーヒーを堪能!!
山の上で飲むコーヒーは絶品です。
ペンタさん御馳走様でした。 <(_ _)>


ここまで、息も切らさず、たんたんと登って来たペンタさんは、自分より7つも年上なのに、凄いですね!!
まるで、山の仙人の様です。 (^▽^笑)

さて、ここからは、頂上まで後少しでしたが、その少しがまたキツイ!!
急坂の岩場を登っていきます。 (T_T)

    カメラを岩にぶつけない様、自分も慎重に登っていきます。

 でっ!!    AM10:40分 無事に鶏冠山頂上に、登頂成功です。 \(^o^)/

非常に狭い岩場で、直ぐ下は断崖絶壁でしたぁ~ /(・_;\ コワイヨー
               頂上に立つペンタさん

                  同じく、ZRXさん

             下から見上げた景色です。

さて、目的も達成致しましたので、下山途中の開けた場所にて昼食です。

本日のグルメは、コンビニで買ったおにぎりとカップ麺及び、これまたペンタさん
手作りのサンドイッチを新緑の中で戴きました。
ペンタさん、またまた御馳走様でした。

                 周辺には、眩しい程の新緑が!!

        途中で見つけた草花達ですが、名前分かりませぇ-ん。







以上、約5時間半掛けて柳沢峠のPに、PM1:30分遭難する事無く、無事に戻って参りました。
元気があれば、鶏冠山より2㌔奥にある、黒川金山と言う、武田軍の重要な軍資金源となっていた、鉱石を砕くための石臼の残骸や坑道入口なども見学してみたいと思っていましたが、流石に体力の限界を超えておりました。 (^_^;)
最後に、本日先導して頂いたペンタさん並びに、お疲れの所、ほとんど車を運転して頂いたZRXさんに感謝申し上げます。
尚、今回のカメラは5DⅢにレンズキットであるEF24-105㍉にての撮影です。

   

ブログ一覧 | 低登山ハイキング | 日記
Posted at 2013/05/18 20:26:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2013年5月19日 0:11
こんばんは♪
山で食べるおにぎりって、メチャクチャ旨いですよね。

24-105Lの中古を物色中ですが、60Dだと広角側が38mmになってしまうのがちょっと…
17-40もいいなと思ったのですが、手ブレ補正機能がないので悩んでます;(^.^);
コメントへの返答
2013年5月19日 10:45
おはようございます。
昨日の疲れで、今日は久々にAM8:30まで寝てしまいましたぁ~ (^_^;)

17-40でも、広角側は27㍉にしかならないんで、広大な風景や都市のビル群をイメージされているんであれば、専用のEF-S10-22㍉の中古の方が良いと思います。
オールマイティーに使用出来るのは、やっぱり24-105の方ですかね。

一層の事、6Dのレンズキットに買え変える事も、一考かと ・・・・・
(*^^)v
2013年5月19日 2:19
いつもながら色とりどり綺麗なブログです
登山道の岩肌の鉱泉ぽい色
鮮やかな新緑と朽木のコントラスト
青いデイバッグとコーヒー琥珀色
そして絶壁のやや白がかった色。
同じ武田の里、色はやっぱり鳳凰三山に近いのかな

その近所でオイルを撒き散らしていた私とは大違いです~

今度歩いてみるかな・・・
今後と明日は来たことないけど^^
コメントへの返答
2013年5月19日 10:59
はい、前半は色とりどりの景色とマイナスイオンを楽しんでおりましたが、後半戦は、景色見る余裕もなく、ただただ、転ばないように、足元の木の根と石を見つめての下山となりましたぁ~ (^_^;)

鳳凰三山も山梨の百名山の一つなんですね!!

バイクは、乗れるうちにと思いリターンしましたが、riderさんの様には極められず、山登りも今回やってみて、やっぱり自分には平地での散策が合っていますね。
(^▽^笑)
2013年5月19日 5:13
おはようございます^_^

61さんと被りますが、いつもながら色とりどり綺麗なブログですね(#^.^#)

山登りは苦手なので、ブログを見て登った気になって満足しております(ズルい?)

山頂でいただくコーヒーは格別でしょうね‼

私も行きたいと言いたいところですが、私高尾山でギブアップです〜;^_^A(高尾山を馬鹿にしてる訳ではありませんm(_ _)m)
コメントへの返答
2013年5月19日 11:16
今回は、山登りの大ベテラン、ペンタさんにお願いして、超楽なコースを選択して貰ったにも拘わらず、付いて行くのに精一杯でした。 (^_^;)

低山とはいえ、開けた岩場の上で飲むコーヒーは、本当に格別でした。
たどり着くまで大変ですが、これが登山の醍醐味なんだと、改めて思いましたね。

高尾山も下から登ると、キツイですよねぇ~
自分は、薬王院までしか行った事はありませんが、帰路は必ずケーブルカーでした。
(^▽^笑)


2013年5月19日 7:30
お疲れ様でした!(^O^)

同じ物を撮っていたのに・・・とても勉強になります

菜々子号の燃費の良さには脱帽です
とってもエコを感じた1日でした

コメントへの返答
2013年5月19日 11:24
昨日は、車の運転までして頂き、ありがとうございました。 <(_ _)>

ZRXさんも、何だかんだ言って、やっぱり体力と気力がありますね!!

はい、燃費だけが取り柄の菜々子号ですので、ZRXさんには、かなりストレスになってしまいましたね!!
2013年5月19日 7:39
おはようございます~

マクロレンズなしなのに花のアップ写真キレイに撮れてておどろきです

ブログのまとめ方も稚劣な私のブログとは違うのでおおいに参考になります

薄汚い自分の姿の写真を見て大いに反省し、今はやりの山ファッションにすべきだろうと真剣に考えました(^_^;)

またよろしくお願いします
コメントへの返答
2013年5月19日 11:37
ペンタさん、昨日はど素人の我々を先導していただき、本当にありがとうございました。
また、コーヒーとサンドイッチも大変美味しかったです。

ブログは、意識もうろうの中でアップしたんで、支離滅裂ですよ。 (>_<)

いやぁ~ ペンタさんには、登山らしい服装より、ユニクロファッションが合っていて、ベテランらしさを見せない服装が、さりげなく、かっこ良かったですよ。
(^^)/
2013年5月19日 8:15
健康的ですね~

メタボな私では置いてきぼりに
なりそうです!

写真も雑誌に出てきそうな位綺麗で癒されます目がハート

コメントへの返答
2013年5月19日 11:58
自転車も含めて歩く事で、メタボ解消に努力し始めて1年以上経ちますが、いまだ体重も落ちずにメタボのままです。

まぁ~体重増えていませんが ・・・
(^_^;)

いやぁ~ たけちゃんさんの富士山とシビ子の写真も、バイク雑誌レベルにて、素晴しいショットです。 d(>_・ )グッ!
2013年5月19日 8:28
お疲れ様でした!
ドンドン健康的になって行きますね。

目指すは日本アルプスデビュー!!
ですかね・・・

(^◇^)
コメントへの返答
2013年5月19日 12:03
本当に、お疲れになってしまいましたぁ~
(^_^;)

健康的になるつもりで、頑張っておりますがいつになったらこの成果が出てくるのか?
(>_<)

継続は力なりの言葉を信じて、今後も頑張って参りますので、次回は是非お付き合いの程、お願いしますね!!
でも、日本アルプスは絶対無理です。
2013年5月19日 9:24
山登りお疲れ様でした~。5DMk3だけでも結構重いのに(^^;
しっかりピントも合わせて構図もバッチリじゃないですか!
皆さん若いですね。美味しい空気に包まれて飲むコーヒーは格別でしょうね。
そのために登るっていう人が多いような気がします(^^

山登りは危険と隣り合わせのようですので、気をつけて楽しんでください!

また、大自然の写真をアップしてくださいね~♪
コメントへの返答
2013年5月19日 12:29
今回は、本当に疲れましたね。
特に、帰路は転ばない様、足元ばかり見ていましたよ。 (^_^;)

ピントはやっぱり、手ぶれ補正の御蔭ですね。

ハイ、容姿も若いCB1300でぇーす。
途中で、60代位の女性だけのパーティーに出会い、その人達に「やっと若い人に会えた」と言われて、思わず、ほほ笑んでしまいました。 \(^o^)/

お気遣いのお言葉、ありがとうございます。
バイクも登山も十分に気を付けて楽しんでいきますね!!


2013年5月19日 11:22
一の倉沢ハイキングが、かなり影響大DEしたかねぇ~!
 更に上を行く本格的なコース&装備&圧倒的な素晴らしい景色・パノラマ。
 もう病み付きになったのDEは?

 それに引換え自分ときたら、昨日また腰を痛めて現在安静中。
 明日カラ~仕事や田植えが控えてるのに・・・最悪DEす。 

     。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
コメントへの返答
2013年5月19日 12:47
昨日、ZRXさんとも話していた所ですが、DEさん来ていれば、ブーブー言いながら、もっと楽しい登山だったと ・・・・
(^▽^笑)

いやぁ-、病み付きになるだけの体力が無い事、今回で痛感しました。

またの腰痛、お大事にして下さいね。
でも、ペンタさん曰く、腰痛には歩く事が一番との事ですので、今度は是非ご一緒にて腰痛解消を ・・・・・
(^_^;)
2013年5月19日 20:43
ツーリングチーム内に、中高年登山班が誕生したようですね。
^_^

次回は
登山口までツーリングして、ピークハントなんて如何ですか?

(o^^o)
コメントへの返答
2013年5月20日 19:36
登山だと、我々の年齢は、まだ若い人です。

出会った60以上のおばさんパーティーに、
「キャ-若い!!」と言われた3人組みです。
(^▽^笑)

ピークハントの意味が分からなかったので、調べましたが、頂上でナンパする事じゃなかったんですね。 (^_^;)

山頂を目指す事だけが目的との答えでしたが、やはり私には、ハイキングの方があっていますよ。 (^^)/
2013年5月19日 22:45
こんばんわ‼

健康的な山登りですね!
写真も上手ですし、見習うとこがいっぱいあります(^0^)/

天気良くて最高の山登りですね(^o^)ノ イエー!
コメントへの返答
2013年5月20日 19:52
山登り、久しぶりに行きましたが、若い、山ガールなんて一人も会えず、自分より年上の60代以上の人達が多いのには、ビックリしました。

ヤンマーさんも、今からメタボにならないよう、若いうちから気を付けた方が良いですよぉ-
特に、コテコテのラーメン!!
 (^▽^笑)

写真は、たけちゃんさんには、敵いませんが、血液のサラサラなら、勝っていると思います。 (^^)/

天気最高で、マイナスイオン浴びて、疲れましたけど、また挑戦したいと思っています。


プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation