• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月22日

野鳥撮影の為に照準器導入

野鳥撮影の為に照準器導入

本来であれば今日は、静岡方面にツーリング予定でしたが、前回の大雪の影響がまだ残っている為に、安全第一で来週に、延期する事と致しました。
そこで、先週ポチった照準器なる物で、またまた野川公園に野鳥撮影です。(*^_^*)


これが、今回導入した
、KYOEI マルチドットType-S 照準器
価格は、9.800円でした。


最大の特徴は被写体によって切り替えられる4種類のドットパターンと、
明るさも6段階から調節可能 で、さらに周囲の明るさを判別して自動で輝度を調整するオートモードを搭載しています。
目の悪い自分にとっては、最適な照準器ですね!!



直ぐにでも取り付けて、出掛けたい所ですが、まずカメラのAFと照準器のドットとの光軸を合わす作業をします。
正確に行う為、カメラのホットシューに照準器を取り付け、更に、三脚にカメラとレンズを固定!!


10m位離れた適当な場所に目標を決めます。
今回は、電柱の標識?


この目標に、照準器のドットとカメラのAFとの光軸を合わす作業をします。
詳細は割愛しますが、六角レンチで、水平・直角方向を調節します。


上の画像ですと、ドットが見えていませんが、肉眼ですと、ハッキリと確認出来ます。
下の画像は、黒の半紙で覆ってみたところ、ハッキリとドットが確認出来る事が、お分かりだと思います。


さて、調節も出来たので、いつもの如く、チャリにて野川公園にGO!!
ファインダーを見ず、照準器だけで撮った1枚ですが、ますまずの様です。


このシジュウカラ?は、上のコゲラ?と比べるとピント甘いですね!!


ツグミの飛翔写真ですが、こちらはジャスピンでしょうか?


さて、川沿いを目を凝らして、本命のカワセミ君を捜索する事約40分
ようやく発見出来ました!!   \(~o~)/


照準器の御蔭で、ファインダーに収める時間が、大幅に短縮出来た為に、
ピント合わせにも、少し余裕が出てきました。


ノートリミングの画像ですが、35㍉換算での焦点距離、約640㍉で、
やっとこの大きさです。
やっぱり、こだわると、600㍉以上の大砲レンズが、欲しくなるのも、
うなずけますが、自分には絶対に買えませぇーん!!  (^_^;)


しかし、このレンズでも、晴天時で、ピントさえキチンと合っていれば、大幅にトリミングしても、十分鑑賞出来るので、満足しています。


次の5連射写真は、ノートリミングにて、全て照準器だけで撮った物ですが、もちろんダイブ直後追いつかず、又、カワセミも左端で中央で捉える事も出来なかったので、当然ピントも甘くなってしまいました。 (ToT)/~~~

しかし、一応ファインダー内にカワセミを全て収める事が出来たのは、
やっぱり、照準器の御蔭だと思っています。


         








カメラ機種名 Canon EOS 70D  レンズ EF400mm f/5.6L USM
画像サイズ 2091x1394にトリミング後を更に圧縮  
Tv(シャッター速度) 1/500 Av(絞り数値) 5.6  ISO感度 125




そう簡単にはダイブと飛翔写真は、撮らせて貰えまんね!!   (^_^;)

でっ!!    最後に ・・・・・・・・









菜々子「カワセミ」さんにも、会って来ましたぁー 
((^┰^))ゞ テヘヘ


以上、最後まで御覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>

ブログ一覧 | 鳥撮り散歩 | 趣味
Posted at 2014/02/22 17:24:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年2月22日 17:51
こんばんは(^ ^)

ほほう、これが噂の照準器ですか〜。

これで狙った獲物は逃しませんね!

スナイパー•••いや、ゴルゴ‼

ゴルゴCB1300・・・

ん?名前に13が入ってるじゃないですか‼

CBさんに背後をとられたら被写体はもう撮られるがままですね〜(#^.^#)


いつも美しい画像をありがとうございます\(^o^)/
コメントへの返答
2014年2月22日 21:00
こんばんは、紺色のZさん♪

ハイ、噂の照準器でぇーす!!
(^u^)
照準器付けても、獲物を逃すCB1300ですよ!!
(;一_一)

うぅーん、うまいコメントしますね。
自分は、コメント苦手ですが、紺色のZは上手なんで、心の照準器ほしいですよ。
これから、ダイブ・飛翔写真撮れたら、ニックネーム改め、ゴルゴCB1300にします!!
(*^^)v
2014年2月22日 18:14
まるでアサルトライフルの標準器ですね!。

カワセミ撮も素晴らしい♪。

いつも刺激を頂き勉強させて頂いております。^^
コメントへの返答
2014年2月22日 21:08
こんばんは、諷(ふう)さん♪

コメント、ありがとうございます!!
<(_ _)>

いやぁー 諷(ふう)さんの動体撮影「F1?やブルーインパルス」の写真に比べたら、お恥ずかしい限りです。
(*^_^*)

こちらこそ、刺激と勉強をさせられていますよ!!

拙い写真のアップばかりですが、これからもよろしくお願い致します!!
(^^)/
2014年2月22日 18:48
日々、素晴らしい進歩ですね~
やはり汗して動かねければ得られない貴重なものだと思います。

それにしても照準器なるもの。。。
「アレ」を取るためだったんすねぇ
コメントへの返答
2014年2月22日 21:17
こんばんは、riderさん♪

今日は午前中、寒くて、寒くて汗も掻きませんでしたが、一つ収穫がありました。
写真アップしていませんが、別の個体を上流にて発見です。
三脚に大砲レンズの人がいましたので、ここは定番で、ダイブが撮れる場所の様です。
\(^o^)/

「アレ」はこれからも自分の前に現われてくれると思ってますよ!!

そう言えば、四駆のPHVは雪道でも快走ですね!!
(^_^)v

2014年2月22日 19:23
こんばんは〜

そうそう〜それです。照準器!
なんか見てたら私も買って狙ってみたいな〜♪
今はこんな状態で無理ですが〜爆

CBさんの根性に脱帽です!撮影ご苦労さまでした。
お約束の菜々子さんもついにカワセミに•••笑えました!
いつもありがとうございます♪
コメントへの返答
2014年2月22日 21:27
こんばん、アラームさん♪

怪我で大変な処、コメントすいません!!
<(_ _)>

いやぁー 照準器初めて使用しましたが、本当に便利ですね。
カワセミのダイブや飛翔は自分には、まだまだ難しいですが、止まり物に関しては、直ぐにファインダー内に収められるんで、ビックリしました。

根性は、アラームさんの方が凄いですよ!!
怪我しても、そのまま出勤するなんて、脱帽ですね。

いつも同じ、お約束に笑えて頂き、こちらこそ感謝です。
とにかく変な無理せず、治療して下さいね!!
(^○^)
2014年2月22日 19:32
こんばんは!

照準器!大活躍♪
あとは600㍉をポチるだけですね!!


今日は寒かったですが、来週は暖かくなりそうです
やっとツーリング行けるかな
(^^)/
コメントへの返答
2014年2月22日 21:37
こんばんは、ZRXさん♪

照準器は、超便利ですよ。
野鳥撮影には、必須アイテムと思います。
これあれば、気付かない様に美人の女性も撮れますね!!
(^▽^笑)

新春の走り染め以来、エンジンも掛けていませんので、明日は来週のツーリングの為に少し整備しますよ。
静岡方面からの富士とバイクのコラボショット楽しみですね。
(^u^)
2014年2月22日 20:55
本当に美しい瑠璃色をしてるんですね!

何故神様はカワセミにあんな美しい色をくれたのかしらね。

スズメはあんな、地味色なのにね(((^^;)



コメントへの返答
2014年2月22日 21:53
こんばんは、こねらのさん♪

宝石の「翡翠(ヒスイ)」は、カワセミの羽の色に由来して名付けられましたが、カワセミの体色は、光の加減で、緑色にも青色にも見えて、本当に美しいですよね!!
それも、水面の色に合わせたカモフラージュの一つですかね?

スズメさんは、水面に居る事がほとんど無いし、上から見ると茶色の地面に居る事が多いからですかね?

こねらのさんの心の詩も、カワセミ以上に素適ですよ!!
(^u^)
2014年2月22日 21:28
照準器の理論はさっぱりわかりませんが、確実にカワセミ君を捉えつつありますね。

カワセミ君の生態が暴かれるのも、時間の問題でしょう!
^_^
コメントへの返答
2014年2月22日 21:58
こんぱんは、doiさん♪

自分も使ってみるまで、良くわかりませんでしたが、実践してみて、納得でした。
子作りと一緒ですね!!
(^▽^笑)

カワセミの生態は現在、猛勉強中です。
これも、子作りと一緒?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
2014年2月22日 23:56
こんばんわ🎶

>このシジュウカラ?は正解ですが!
その下はツグミではなく、ムクドリですね!
コメントへの返答
2014年2月23日 7:47
おはようございます、青ぶり2さん♪

間違えをご指摘頂き、ありがとうございます。
<(_ _)>

早々にネットにて調べてみましたが、確かにツグミではなく、ムクドリでした。
まだまだ、野鳥の名前と見分け方は分かりませんので、これからもご指摘、よろしくお願い致します。
(^O^)/
2014年2月23日 0:01
こんばんわ♪
綺麗な色の鳥ですねぇ♪
これはレーザーポインターみたいな機械なんですかぁ?
カメラにも色んな周辺機器があるんですねぇ!
コメントへの返答
2014年2月23日 7:54
おはようございます、検証中さん♪

カワセミブルーに今現在、魅了されてしまっています。
(*^_^*)

元々は、エアーガン等で頻繁に使用されている物だそうです。
自分もつい最近知った周辺機器ですが、レ-ザーを直接被写体に当てるのではなく、スクリーンに映し出すだけなので、安全ですね。
動体撮影には、かなり有効な機器だと思います。
(^○^)
2014年2月23日 0:21
 こんばんわぁヾ(≧∇≦)〃

なるほど~これが最新兵器DEすかぁー!
DE~ミルカラに見事に大活躍。
 ただ~やっぱり最終的にはピント合わせなテク&センスあっての逸品DEすね。

 もはや、バイクに乗るカメラマン&ボタリング~&プラモデラーな~&料理人な~等多彩な今現在が一番充実時とも思われますカラ~。
 ブログ=写真館

 カワセミや菜々子さんに加えCBさん自身も輝いてると思います!

       *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
コメントへの返答
2014年2月23日 8:06
おはようございます、DEさん♪

最新兵器導入しても、やっぱり直ぐには思った写真が撮れません!!
仰る通り、最終的にはテクニックとセンスですね。
仕事も趣味も一緒ですが、向上心が無くなったら、終わりですよね。
自分の場合、仕事に対する向上心は、薄れて来てしまっていますけど。
(^_^;)

来週の土曜日、今のところ曇りですが、晴れると良いなぁー
来週は、よろしくお願いします。
(^u^)
2014年2月23日 8:04
お早うございます♪

ついに、強力なアイテム手にしましたね♪
これで益々、カワセミ追い求めてシリーズ続きますね

少し、余裕が出てきたのか久々に菜々子様☆登場で菜々子様一筋、健在で(笑)
コメントへの返答
2014年2月23日 8:17
おはようございます、minachanさん♪

強力なアイテムを導入しましたが、そう簡単には、思う様な写真撮らせてくれない、カワセミ君です。

自分には、ファインダー見ながら追従する腕は絶対にないので、カメラのAF任せで少しはダイブ写真撮れるチャンスが広がったと思っています。
また、野鳥だけでなく、可愛い子がいたら、これにて遠くから、狙い撃ちも出来てしまいますね。
(^▽^笑)

不謹慎で、どうもすいません!!
<(_ _)>
2014年2月23日 18:04
おー、素晴らしい飛び出し画像!!
ジャスピンです。
照準器手に入れたとたんスゴイですねー。
カワセミ自体小さいですからドットも小さいのいいですね。
ところで僕もカワセミ以外ですが昨日撮影に行って長いレンズが欲しくなりましたー。
奈々子カワセミ素敵ですが(笑)、リアルなカワセミ女子は現れませんか!?
コメントへの返答
2014年2月23日 19:15
こんばんは、プラチナロビンさん♪

えーっと ツグミじゃなくて、ムクドリは、ジャスピンに近かったですけど ・・・・・

カワセミの止まり物は、そこそこピント合うようになって来ましたが、飛び出しは、まだまだ、超下手くそで、お恥ずかしい限りです。
やっぱり、照準器付けても、追い切れません!!
又、EF400㍉F5.6Lは、良いレンズですが、手振れ補正付いていないので、ピントが合ってないと言うより、手振れでブレてしまっている方が多いと思っています。
(^_^;)

今回、違う場所で別の個体を発見しましたが、口ばしの下が黒かったんで、オスだと思います。
メスはまだ、出会っていません。
多分、近くにはいると思うんですけどね!!
2014年2月23日 18:41
こんばんは!!

始めて見ましたが照準器ってカッコ良いですね!!
これでターゲットににロックオン出来たら、まるでファイターのコックピットですね。
それにしても毎週の様に、寒い中野鳥撮影とは気合いが入っていますね。

今週末は天気が下り坂の様ですが、宜しくお願いします!!
(^◇^)
コメントへの返答
2014年2月23日 19:28
こんばんは!!

照準器、本当に便利ですよ。
ファインダー見なくても、ある程度はちゃんと目標を捕らえるんで、撮影の幅が広がった感じがしています。

野川公園は、片道3.5㌔なんで、チャリなら直ぐですよ。

駿河湾からの富士山は、是非見てみたいですね。
しかし、今週末は、天気今一の様ですけど、こちらこそ、よろしくお願い致します。
(^○^)
2014年2月24日 19:36
電池の抜き忘れにご用心ください

必ず
ボタン電池の予備を持って行く事を
お勧め致します(^(エ)^)v
コメントへの返答
2014年2月24日 19:58
こんばんは、ごん太さん♪

カメラのバッテリーは、直ぐに抜いていますが、照準器の電池も抜いていた方が良いのですね!!

また、予備の電池は早々に買い置きしましたが、そんなに早く消耗すると言う事ですね。

野鳥撮影の、ベテラン、ごん太さんに教えて頂き、本当にありがとうございました。
これからも、お気付きの点があれば、色々と教えて頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します。
<(_ _)>
2016年12月8日 22:30
今日届いたドットサイト・・・どうやって使うのだ?という悩みが解消されましたf(^ー^;

大変参考になりました。
コメントへの返答
2016年12月9日 8:09
おはようございます、PEN。さん!!

拙い説明でしたが、参考になったようで良かったですぅ~

今では、照準器ないと、まともに鳥をファインダーに捉える事が出来なくなりました。
(^▽^;)

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation