• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月23日

8月23日のカワセミ

8月23日のカワセミ 今日も野川学園に登校!!
生徒会長の運転好きさんは、毎週AM4:00前登校ですが、自分はAM6:00に登校でしたぁー
そして、学級委員のZRXさんは、鷹が居付いている自然観察園のオープンに合わせて、今回はAM9:00の登校です。



本日の勉強道具は、以下の通りです。

1.カメラ機種名 Canon EOS 70D
2.レンズ EF300mm f/2.8L USM  *35mm換算480mm
3.AFモード AI サーボ AF
4.撮影モード シャッター速度優先AE
5.測距エリア選択モード 自動選択
6.ISO感度自動設定 オン



情報では、今年の2番子達が2羽いるらしく、親と共に頻繁に姿を現しているとの事!!
しかし、この場所に、親鳥は頻繁に姿を見せてくれましたが、子供達は
確認出来ませんでした。 (^_^;)

久し振りに、朝日のカワセミを撮影出来ました!!


ここで、3回程飛び込んでくれたんで、良い練習になりました。


          本日のお気に入りです!! (^◇^)









オスのカワセミ君は、今回この場所で3匹の魚を平らげて行きました。
余程、お腹が空いていたと思われます。





川面を低空飛行するカワセミも久し振りに、ピント合いましたぁー


こちらは、ピント合ってませんが、雰囲気だけでも!!



ハゼの様な魚ゲットですが、これも初めて見る魚です!!


AM8:20分を最後に、上空にトビが旋回していて、カラスとの格闘戦があった為か、その後10:30分まで待機していましたが、姿現わさず。
雨も降り出した為、本日はここまでと致しました。

以上、御覧頂き、ありがとうございました!!

<(_ _)>

ブログ一覧 | 鳥撮り散歩 | 趣味
Posted at 2014/08/23 16:45:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜恵那ツーリング!
CORON 15さん

マセラティ クアトロポルテ ベース ...
ひで777 B5さん

日に日に寒くなってます。 朝ガラス ...
ウッドミッツさん

⛄️冬景色になる前に⛄️
ねぎ坊主ー2さん

日産プレジデント ソブリン
パパンダさん

セブン仮釈放
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2014年8月23日 20:11
こんばんは!5枚目?の写真が凄くイイです!d(-_^)good!!

空中に魚がいて口をあけてるカワセミ。いい瞬間ですね。

で、最後にやたらスペースが有るので何かある?って思っちゃいました。(^^ゞ
コメントへの返答
2014年8月23日 20:25
こんばんは、チャンパパさん♪

コメント、超早いですねぇー
(^◇^)

5枚目の写真は、魚の向きを持ちかえる時によく見る光景です。

いゃぁーホント、スペースあり過ぎですね。
なんでこんなになったか、分かりませんが、先程、修正しました。
しかし、野川に通い始めて半年以上経ちましたが、カワセミ以外に、ここに来れば必ず出会っている人々も面白いですよ。
ヘビを捕獲する人・カワセミ撮れましたぁーと言って、いつも挨拶する女性・四ッ葉のクローバーを探している人・そして今日は朝からベンチで、いちゃいちゃしている中年カップルなど、色々な出会いがあって、飽きませぇーん♪
(^_^;)
2014年8月23日 20:53
こんばんわ♪

野川学園、偏差値高そうですね!

自分には、ここまで撮れません!!
上手いッス!!
コメントへの返答
2014年8月23日 21:00
こんばんは、青ぷり2さん♪

いえいえ、全くそんな事ありませんからぁー

一番は、やっぱり人慣れしている事だと思います。
先週、ZRXさんは2~3m位に近づいても、25分もその場に居てくれたそうです。
是非、野川に再度、お越し下さいませ!!
<(_ _)>
2014年8月23日 21:04
こんばんはぁ( ̄^ ̄)ゞ

朝日にきらめく水飛沫!カワセミさんも一段と凛々しく写ってますね(^o^)
みなさん早起きですね〜!タフガイ!
予期せぬ雨とのことで残念でしたが、雨宿り出来るような場所があればいいんですけどね。


雨宿りしてたら、その場で宴会が始まってしまうかなぁ(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年8月23日 21:09
こんばんは、kafoolさん♪

この処、早朝は曇りが多くて、久し振りに好条件下での撮影が出来ました!!
\(^o^)/

近くに屋根のあるベンチがあるんですが、今日は早朝より、40代後半とも思えるカップル?に占拠されてしまい、使用出来ませんでした。
しかし、相撲取り風のカップル2人 ・・・・・
抱き合ってましたょ-
あー 悪い物見てしまいましたね!!
(^_^;)
2014年8月23日 21:50
今回も素晴らしい(^^)
水の飛散してるショットが、カワセミの躍動感を益々引き出してますねぇ(^^;;
それにしてもカワセミ 上手に魚獲りますよねぇ(^^)
人間は、網ですくうのも 釣るのもあんなに大変なのに(^^;;
コメントへの返答
2014年8月23日 21:59
こんばんは、palenechiさん♪

またまた、コメント本当にありがとうございます!!
<(_ _)>

今回は、早朝にやっと光が射し、飛び出し直後の水飛沫に反射して、満足出来る画が撮れましたぁー
カワセミ夫婦ペアになって半年経ちましたが、メスは一発で獲れない事が多いですよ。
でも、オスは、2m以上の高い場所からでもいつも一発にて、魚ゲットしていますので、本当に凄いですね!!
2014年8月23日 22:53
こんばんは♪

今回のカワセミくんの写真はいつもより多くに回しています...じゃなくて、いつも以上に躍動していますね~! 凄いです!!

飲みこもうとして魚が宙に浮いている写真もナイスショットです♪

最後の写真の魚は鰍(カジカ)ですかね? 
コメントへの返答
2014年8月24日 14:02
こんにちは、koicさん♪

日が射して明るくなると、コントラストが高くなってカメラのAFもピントが合いやすくなり、今回の様な写真が撮れる確率が高くなるようです。

飲みこもうとして魚が宙に浮いている写真や飛翔写真など、自分の様なアマチュアでもやはりデジカメになってから連射にてガンガン撮れる様になった事が、一番の要因ではないでしょうか!!
フィルム時代では、全く考えられませんでした。

カジカは、上流のもっと綺麗な渓流にしか居ないので、最後の魚は、たぶんハゼの仲間で「よしのぼり」という魚と思うんですが?
間違えていたら、ごめんなさい。
(^_^;)
2014年8月23日 22:58
こんばんは。

わぉ!感動☆
色々な瞬間をほんと見事に捉えていますね(*^_^*)
水までも生きているかのようです。

腕と経験、そして情熱の写真だなと感じました。
コメントへの返答
2014年8月24日 14:19
こんにちは、ティファさん♪

フォトコンテストを数多く受賞され、いつも感動させられる、素晴しい写真をアップされている、ティファさんに、コメント頂き、光栄に存じます。
<(_ _)>

カワセミ撮り始めて、約7カ月経過しましたが、少しずつその習性が分かり掛けてきたところです。
また、腕と経験、そして情熱の写真との、過分のお言葉を頂き、本当にありがとうございます!!
\(^o^)/


しかし、撮る被写体こそ違いますが、ティファさんのような写真は、自分には絶対にマネすら出来ませんね!!
2014年8月23日 23:31
至近距離からの光のあるカワセミお見事ですねー。
何メートル?
もともと明るいところで撮るのは難しいのでこれは貴重ですよ!
一度コンテスト出してみましょう♪
野川学園へ遠征したくなってきたー!
コメントへの返答
2014年8月24日 14:33
こんにちは、プラチナロビンさん♪

プラチナロビンさんのカワセミ写真を初めて見て感動し、偶然にも我が町の近隣にもカワセミがいた為、今ではライフワーク的な存在までになってしまいました。
(^_^;)

しかし、ここ野川は、本当に至近距離にて撮影出来る、最高の場所です。
距離的には、4~5m位と思います。
また、今日も先程まで野川で撮影していましたが、日が射す炎天下の中でも、子供達に給仕する為、頻繁に飛来してくれましたぁー
\(^o^)/

いやぁー コンテストは、お恥ずかし限りですよ!!
しかし、プラチナロビンさんがもし野川に来られたら、お世辞でなく、もっとクオリティーの高い写真撮れる事、絶対に間違いなしです!!
(*^^)v
2014年8月24日 4:26
生憎の暗い曇り空でしたが、一時的な日射しのチャンスにナイスな写真を撮っていたんですね。
どの写真も躍動感バッチリで羨ましい写真です。
私ももっと勉強頑張ろうと思いま〜す。(from駐車場から(^^))
コメントへの返答
2014年8月24日 14:40
こんにちは、untensukiさん♪

今日も、お疲れ様でした!!

しかし今日は、昨日以上に飛来があり、またカメラマンも多くて、ご苦労様でしたぁー
<(_ _)>

私ももっと勉強頑張ろう ・・・・・・
何を仰いますか、会長様!!
もう、野川学園に通う多くの生徒達にとって、欠かせない神様の様な存在ですよ!!
(*^^)v
2014年8月24日 8:52
おはようございますv(^o^)

前回の山形へのロングドライブは、お疲れ様でしたm(__)m

今回の写真は、どれもとても凄いで
すね!
まるで、カメラのカタログに掲載される画像のものみたいですね♪

池中玄太のように、この一瞬に全力をかけているのが伝わって来ますね♪
コメントへの返答
2014年8月24日 14:57
こんにちは、アルジャントさん♪

こちらこそ、労いのお言葉、恐縮です!!
<(_ _)>

いやぁー バカの一つ覚えの様に、同じ写真ばかりですが、過分の評価を頂き、ありがとうございます!!

そう言えば本日は、調布市花火大会ですよね。
自分も見に行きたいところですが、用事があって夕方は高円寺に行くので、アルジャントさんの写真で拝見させて頂きますね♪

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation