• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月23日

新兵器7DマークⅡで、野川学園へ!!

新兵器7DマークⅡで、野川学園へ!! 皆さん、こんばんは~

先週から今週に掛け、ニューカメラである7DマークⅡにて、いつもの野川学園へ!!



Tv(シャッター速度) 1/3200   Av(絞り数値) 4.5   ISO感度 400
レンズ EF300mm f/2.8L USM +1.4x  画像サイズ 2465x1643



画像サイズ 1427x951にトリミング



Tv(シャッター速度) 1/6400  Av(絞り数値) 4.0  ISO感度 800
画像サイズ 1416x2124



Tv(シャッター速度) 1/800  Av(絞り数値) 5.6  ISO感度 200
画像サイズ 3255x2170


Tv(シャッター速度) 1/4000 Av(絞り数値) 4.5 ISO感度 800
画像サイズ 3462x2308


画像サイズ 2120x1413


レンズ EF300mm f/2.8L USM  Tv(シャッター速度) 1/2500
Av(絞り数値) 8.0 ISO感度 3200  画像サイズ 3200x2133


画像サイズ 2520x1680


画像サイズ 1723x2585


画像サイズ 2771x1847


レンズ EF300mm f/2.8L USM +1.4x Tv(シャッター速度) 1/2000
Av(絞り数値) 4.0 ISO感度 3200 画像サイズ 3255x2170


ISO感度 1600    画像サイズ 3324x2216


画像サイズ 2432x3648


画像サイズ 3533x2355


画像サイズ 2149x3224  


Tv(シャッター速度) 1/3200  Av(絞り数値) 4.0  ISO感度 1000
画像サイズ 3698x2465


画像サイズ 3615x2410


画像サイズ 3158x2105


ISO感度 400  画像サイズ 1989x2983


ISO感度 800  画像サイズ 1496x2244


画像サイズ 2426x1617


今まで使用していた70Dの秒7コマより、やはり秒間10コマ撮れる様になった恩恵は、特に大きいと感じます。
また、AF性能についても、19点から65点に増えて、ピンの合う確率も20%位はアップしたようです。
ただし、今の時点では、期待していた程、小さく素早いカワセミの飛翔にピンを合わせ続けるには、あまり効果が無いかなぁーと思っています。
画質やISOのノイズについては、正直70Dと、ほとんど大差を感じません。

まぁー まだ3回しか使用しておりませんので、何とも言えませんが、自分にとっては安い買い物ではないので、兎に角7DマークⅡの性能を使いこなせる様、頑張りまぁーす!!
(^_^;)


ブログ一覧 | 鳥撮り散歩 | 趣味
Posted at 2014/11/23 23:59:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

80年目の夏
どんみみさん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2014年11月24日 6:14
おはようございます。

昨日はかなり頑張ったようですね。やはり、新兵器の方が時が停まったような綺麗な写真が撮れてる様な気がしますね。素人の感想ですが・・。

カワセミが水面に突っ込む瞬間見てみたいですね。(o゜▽゜)o くちばしと水面が着く所。

では、頑張りすぎて風邪引かないようにしてくださいね。(^_^)/
コメントへの返答
2014年11月24日 6:47
おはようございます、チャンパパさん♪

昨日は、小春日和の中、AM7:00~PM3:00まで野川に登校でしたぁー
(^_^;)

映像素子に関しては70Dと、ほとんど変わらないので、解像度等は同じ位ですかねぇー
ただ、秒間枚数が増えた分、決定的な瞬間を捉えるチャンスが広がりました!!

くちばしと水面が着く所は、今回も数枚撮れていましたが、スゲェーピンボケにて、まだまだ、ダメです。
(>_<)

2014年11月24日 6:36
おはようございます!CB1300さん!
眠いです…仕事に行かなきゃ(笑


CBさんが感じているより新兵器の効果はあると思いますよ〜(^o^)/ しっかりとカワセミがフレームに入っているし、今までよりピントもしっかりあってる感じです。
すぐに使いこなしちゃうのはさすがの一言。

基本的にDIGICもセンサーも一緒だから、出てくる画像そのものの70Dと違いはあまりないんでしょうね(^^;
でも、AFポイントの多さだけでも買いだと思いますよ。


さて、3連休最終日ですね!
気合入れて遊んできてください( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2014年11月24日 7:00
おはようございます、kafoolさん♪

ブログ拝見していましたが、今日はお仕事でしたねぇー
出勤前の忙しい時に、コメありがとうございます!!
<(_ _)>

フレームに入る枚数は、今までより確かに、1~2コマは増えました。
ただ、ピントの合う確率は、期待していた程ではありませんでしたぁー
(^_^;)

スズメの飛翔は65点のカメラ任せで撮った1枚です。70Dでは迷うシーンですが、この1枚は流石、65点だと思いました。

はい、これから今日は、秩父方面にショートツーリング頑張って行って来まぁーす!!
(^_^)v
2014年11月24日 7:29
おはようございます♪

7D2デビューですね!
相変わらず見事なカワセミくんの決定的瞬間ですが、新兵器の恩恵はいかがでしょうか?
AF20%アップは結構大きいのではないでしょうか?(^^)

7Dを使用していた私にとってとても魅力的なカメラ。やはりaps-c機は望遠が効くので便利です。
とはいえ、ちょいとお値段高めで今のところ傍観です^^;
コメントへの返答
2014年11月24日 16:05
こんにちは、TOMOさん♪

1DXやD4Sには、とても敵いませんが、憧れの秒間10コマようやくデビュー出来ました!!

特にEOS iTR性能に大きく期待し過ぎていた面もあると思いますが、今の所素早く小さいカワセミの飛翔を追い続ける事には、難を感じております。
上から4枚目のカワセミ飛翔は、岩から飛び立つ瞬間を、65点の左端で捉えて、撮ったものですが、今の所この方法で、ピントが合ったのは、この1枚だけです。
後は、照準器を見ながら、65点から領域拡大と色々と試して、まずまずピントが合ったものを掲載でした。
(^_^;)

また、急に現れた被写体に有効とされる、AIサーボ「ケース3」を、カワセミが飛び立つ方向を予測して、その中間地点にフレーミングしてみましたが、大ボケの連発にて、1枚もまだ撮れておりません。
白鳥や鷹類など、ある程度大きさがないと、難しいのかなぁー?
(>_<)

1DXをお持ちなっているTOMOさんには、とても物足りないと思いますが、確かに望遠効果は魅力的ですよね。

長い返信で、すいません!!
<(_ _)>



2014年11月24日 8:14
こんにちは~。お写真拝見した瞬間、お!また進化してる!と思いましたし下へ見て進むうちにそれは確信となりました。

機材の辛口評価と自身の腕の謙遜をされてますが7DⅡの弩級性能の片鱗は十二分に読み取れますし、何よりそれを初実践で使いこなせるCBさんの技術は本物です。

これだけでも充分にレビューになりますし、これからの更なる進歩に期待します。^^
コメントへの返答
2014年11月24日 16:24
こんにちは、諷(ふう)さん♪

みん友のTOMOさんに、愚痴ってしまいましたが、確かに秒10コマの恩恵はありますね。
今までより、1~2コマは捉える数が増えて、決定的瞬間を捉えるチャンスが広がった事は、非常にありがたいと感じております。
(^o^)/

操作系は、ほぼ5DMkⅢと変わらない為、違和感なく操作出来ました。
また、これだけでも充分にレビューになりますのお言葉、本当にありがとうございました。
安い買い物ではないので、更なる進歩を目指して頑張ります!!
<(_ _)>
2014年11月24日 8:22
7D2購入おめでとうございます。

いいみたいですねー、素晴らしいカワセミ、ISO800で1/6400なんて信じられない環境。
これはコンクール行ですよ。
先日教えてもらったBS番組、録画で観ましたが野川の旅良かったですわ。
綺麗な水にカワセミ、あのコーヒー飲んでみたーい。
コメントへの返答
2014年11月24日 16:39
こんにちは、プラチナロビンさん♪

1/6400のカワセミは、PM1:00頃で晴天・順光状態でしたが、自分も後から見てISO800にビックリでした!!
(^_^;)

ここのカワセミ、特にオスは人慣れしていて、ドピーカンの晴天時でも飛来してくれて、本当に環境に恵まれ過ぎていますね!!

w(°o°)w おおっ!!
BSプレミアム見て頂いたんですねぇー
最後の方になりますが、乙葉さんが田んぼの稲刈りをするシーンの前に、橋の上から野川を写していた映像の左端に小さく、数秒ですが自分達がカメラを三脚に固定して待機している場面が写っていましたぁー
(^_^)v

機会あれば是非、お越し下さいませ。
その時は、ご案内させて頂きますよぉー
(^o^)/
2014年11月24日 11:53
こんにちは(^^)
いやいや新兵器の7D素晴らしいじゃないですかぁ(^^)
私には、かなり向上してるように見えますけどねぇ(^^;;
習熟されたら もっと素晴らしいカワセミの表情と動きが撮れそうですね。(^^)
次回が楽しみです(^^;;ってプレッシャーになりますかねぇ?こんな事書くと……(^^;;
コメントへの返答
2014年11月24日 16:51
こんにちは、palenechi さん♪

向上しているとのコメ、ありがとうございます!!

謙遜している訳ではありませんが、いつも隣で撮っている、ニコンD4sに600㍉F4のレンズ画像見ていたんで、7DマークⅡに期待し過ぎましたぁー
(^_^;)

でも、こいつの性能は、まだまだ使いこなせていないと思いますので、当然更なる高見を目指して頑張りますよぉー
好きな事に、プレッシャーは全く感じませんので、逆に励みになりますから!!
(^_^)v
2014年11月24日 16:42
こんばんは。

いやぁ・・
綺麗です、美しいです、最高です!(羨)

これから、どんな画像が撮られるのか楽しみです。
コメントへの返答
2014年11月24日 16:56
こんばんは、た~坊☆RSZさん♪

7DMkⅡになって、飛翔を捉えられる確率が数段アップしましたぁー

これからは、こいつと更なる高見を目指して、カワセミの色々なシーンをゲットしていきたいと思っています。
(^_^)v
2014年11月24日 17:03
こんにちは。
私はカメラも好きですが、それ以上に好きなのが鳥なので、スズメたちの写真にハマりました。
私の好みにドンピシャです>1枚目と2枚目。
カワセミのダイビングの写真は生き生きしていて飛び出してくるような勢いがあると思います。
堪能しました。
ありがとうございます。
7D mkIIは喉から手が出るほど欲しいのですが、我慢中です(^^;;
コメントへの返答
2014年11月24日 17:35
こんにちは、たいはくおうむさん♪

コメント、ありがとうございます!!
\(^o^)/

カワセミ中々来ないので、スズメの写真は、7DMkⅡで撮った初めての写真でした。
65点で、AFはカメラ任せで撮ったんですが、あの小さなスズメ達にピンがバッチリで、まず驚きのスタートでした!!
(#^.^#)

他の野鳥たちも撮りに行きたいんですが、今の所は、カワセミに魅了されてしまっているので、新兵器で更に色々なダイブを捉える事が、超楽しみで仕方ありません!!
(^▽^笑)

7DMkⅡは、もう、欲しくて欲しくて、我慢出来ずに、価格が下がる前に発売前予約してしまいましたが、こんなに品薄になるとは、思ってもいませんでした。

また、APS機の価格としては高目と思いますが、ほぼAF性能については、1Dxと同じで更に半値以下で買える為、悩みますよねぇー
(^_^;)
2014年11月24日 18:53
 ( ゚▽゚)/コンバンハ

新兵器導入おめDEとうございます!
 もぅ、全ては沢山の イイね!& ファンさんの見守る中。
 当然と言うか~待ってましたって感じしますカラ~

 自分は特に、二番目スズメ空中ジャンプしたみたいな画像が衝撃的に思えました。
 
 本日、聞く所によると秒間数やAF値UPとの事DEすが~詳しい事は・・・💦
 やはり、CBさんの手にかかれば~正に新兵器! 
        ド―――(゚д゚)―――ン!
 何よりも本気度・意気込みを感じますカラ~

 
コメントへの返答
2014年11月24日 20:14
こんばんは、DEさん♪

今日は、ショートツー&ゆずのお土産まで頂き、ありがとうございました!!
これから、ゆず風呂でゆっくりさせて頂きまぁーす。
<(_ _)>

あのスズメは、バラバラに飛び立った瞬間を、カメラ任せのAFにて秒間10枚連射で撮影した中の1枚です。
とにかく連射すれば、何かは偶然に写るという証明ですね!!
(^_^)v

2014年11月24日 19:26
こんばんは(^^♪

一見して新兵器の実力に驚かされました♪
正にトレヴィアンです!
それもCBさんの腕があって、発揮されたのでしょう(^_^)/

本当に美味しいものを食べた時と同じで言葉が出ません(笑)
19点から65点ですか・・・試験の得点だったら赤点と合格点ですね~

実は最近ずっAFと1点にして撮ってたんですが、やはり19点に戻して撮った方がいいのでしょうか?
コメントへの返答
2014年11月24日 20:30
こんばんは、アルジャントさん♪

いやぁー 過大なるお褒めの「お言葉」ありがとうござまぁーす!!
<(_ _)>

AFの測位点が増えれば、良いと言う物じゃないと思いますが、その分だけピントの合う位置が増えるので=ピントの合う確率も増えると言う事ですかねぇー

景色や花など静止している被写体は、1点の方が、自分が意図した所にピントが合わせられますが、19点にすると、思わない所にピントが合う事が多くなりますので1点で正解と思います。

ただ、上下左右や不規則な動きをするような被写体は、ファインダーを覗きながら1点に合わせての撮影が非常に難しくなる為、そのような時は、19点の方が有利と思います。
極端な例としては、蝶などが飛んでいる所を取りたい場合などですね。
自分は、カワセミの飛翔は多点AFですが、止まっている所を鮮明に撮りたい時は、1点AFに戻して、撮影しております。

長い、返信ですいませんでした。
<(_ _)>

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation