• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月24日

多摩川中流域へ猛禽類撮影修行

多摩川中流域へ猛禽類撮影修行 土曜日はオシドリ撮影で、日曜日は先週に続き猛禽類狙いで多摩川へ!!
現地に到着すると、早朝にミサゴがダイブして、かなりデカい魚を持ち去ったとか!!
結論から言うと、滞在時間中はミサゴさんの姿すら見れませんでした。

やっぱり早朝より待機していないとダメかなぁー
(T_T)




こちら上流より、鳥さん達の集団が飛来!! 写っているだけ数えましたが、136羽も居ました。
暇な方、数えてみて下さい。 (^▽^笑)



30㍍位に近づいてくれたので、見ると「鵜」の集団でした。
やはり上流で落ち鮎を食べて来たんでしょうね。



対岸、林の絶壁で何かが飛びました!!



上空に舞い上がります。  *ノートリ画像



少し低空にも降りて来てくれましたが、それでも遠い!!
当然トリミング画で鬼現像をしていますが、オオタカの成長です。



もう一羽 飛んでいたのでレンズを向けると、オオタカさんの若でした。



今度は下流方面から、何かが飛来!!



同じくトリミング、鬼現像してみると、今度はハヤブサさんです。



証拠写真レベルですが、初見・初撮りになり満足です。



カラスの集団にモビングされていましたが、逆襲していました!!



今度は対岸の林で「ノスリ」さん発見!!



草むらに降りたかと思うと、何やら掴んでいます。



トリミングで拡大すると!! 掴んでいるのはカマキリの様ですね。



ホバリングの様子です。



鮮明ではありませんが、拡大しています。


この時は嘴に、何かを加えて飛び去りましたが、やっぱりカマキリかな?


この場所、多摩川の岸沿いにある高台箇所にて、猛禽類を観察するには絶好の場所なんですが、いかんせん ほとんどが遠過ぎて、とてもこのレンズでは太刀打ち出来ません。
エクステ2.0×も持っているので、なんちゃってハチゴローにて撮影も出来るんですが、飛翔はAF遅いし、迷いまくるし、止まり物以外には使えないと思っています。
でもハチゴローでも遠いかなぁ~ 
なので、全て証拠写真ばかりにて、画像も小さくしています。
(^▽^;)

撮影時間 AM9:30〜PM11:30

カメラ     EOS 7D Mark II
レンズ     EF400mm f/2.8L IS II USM+エクステ1.4×
三脚      ジオ・カルマーニュN830
焦点距離  35㍉換算  896㍉

最後まで、拙い画をご覧いただき、ありがとうございました!!
<(_ _)>


追記 : こちらの画像は同じ日に、カワセミ仲間が上流域で撮ったミサゴのダイブシーンです。
あー やっぱり上流に行けばよかったと、後悔!!
来週は、頑張るぞぉー  (^▽^;)
機材ニコンD500 レンズAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR 35㍉換算 1200㍉




ブログ一覧 | 鳥撮り散歩 | 趣味
Posted at 2016/10/25 19:13:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年10月25日 22:52
こんばんは!

多摩川中流域にも猛禽類がいるんですね。
オオタカ、ハヤブサ、ノスリ・・・
いるものなんですね。
やっぱり猛禽類はカッコいいですね!

鵜は途中まで数えましたが・・・
止めました(笑)

ラストの写真。
お友達が撮られたとの事。
こんなカッコいい写真撮ってみたいですね。
そして次回CB1300さんぜひラストの様なカッコいい写真お願いします。
コメントへの返答
2016年10月26日 8:38
おはようございます、Tenkinzoku@Kさん♪

まず、2日間の絶景トレッキング、大変にお疲れ様でした。
好きな事には、お互い疲れ知らずですね!! (^▽^笑)

この場所、360度の展望が利き、人が立ち入れない急斜面の林もあり、猛禽類達の絶好な居付き場所になっています。
ただ、近くを飛んでくれる事は、数少ないそうで、根気よく通わないと満足する画は撮れそうにもありません。

(-^〇^-) ハハハハ 数えてくれましたかぁー
この写真全体を捉えきれなかったので、多分200羽以上いたと思います。
色々な鳥達に狙われる落ち鮎は、どれだけ海に下れて産卵出来るんでしょうね?

ラストの写真は先に撮られて、悔しぃ~
本当は、西沢渓谷考えていたんですが、ミサゴもそろそろ河口に下ってしまうので、再度チャレンジして来まぁーす♬
2016年10月26日 9:06
おはようございます♪

先輩!数えてみましたが「142羽」でした(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
微妙な箇所が2カ所在りますが、±1羽の自信はあります(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

猛禽ちゃんの修行♪私もしたいわぁ~♪(。・・。)ポッ
コメントへの返答
2016年10月26日 9:26
おはようございます、カムたくさん♬

いゃぁー 大正解ですよ!!

今日の午前中は、久々に事務所でマッタリしていて暇人にて、自分も、印刷して先程数え直しました。
間違いありませぬ!!
(^▽^笑)

カムたくさんのお近くだと、渡良瀬遊水池が有名ですよね!!
是非、ロクヨン購入して頂き、修行の程をお待ち申し上げておりますねぇ~
(^▽^;)
2016年10月26日 20:34
猛禽の大宝庫、羨ましいなー、もうEF800mm F5.6L IS逝くしか無いでしょ!
オオタカのシーズン近し、僕も楽しみにしています。
しかし川鵜1羽が1日に鮎10匹食べるとして、鮎がおらんようになってしまう。
ノスリはカマキリを食べるのかー、いい勉強になりました!
コメントへの返答
2016年10月26日 21:01
こんばんは、師匠!!

ハヤブサさん、2回目で出会えてラッキーでした。
しかし全て遠いですねぇー
ハチゴロー欲しいですね!!
リニューアルの噂も聞きませんが、まだまだ130万越えの価格は、とても手が出ませんよ。(^_^;)
でも、ロクヨンは、もうすぐ100万切りそうですね!!
貧乏人には、もう少し様子見でしょうか?
(^▽^笑)

あれだけの鵜の集団は、初めて見ました。
まぁーそれだけ、死の川と言われた多摩川が綺麗になったんでしょうね!!
嬉しい事です🎶

ツミが蝉を食べるのは知っていましたが、ノスリがカマキリまで食べるとは ・・・・・
自分も見て、ビックリでしたぁー
2016年10月28日 21:39
お疲れ様です。
何だかへたな百科事典?図鑑なんかより鮮明な貴重画像ですね。
鵜の飛行シ-ンなんて初めてみました。
結構大型の鳥だと思いますが、130数羽の鳥はその鵜の集団だったんでしょうか、もちろん野生なんでしょうね。
それだけの数の鵜のお腹を満たすほど御魚いるのか心配になりますが・・・笑
コメントへの返答
2016年10月29日 5:09
おはようございます、ライトバン2さん(^^♪

川鵜の団体さんは、郷土の森付近で撮影しました!!
全長72㎝とかなり大型です。
正確には、142羽でしたが、写って無い鵜もいましたから200羽は居たと思います。
産卵の為、海に下る鮎を狙ってるんですね!!
それ以外に、サギ類や自分が狙っているミサゴさんも魚を食べるので、多摩川もこれだけの魚を養える程、綺麗になり、嬉しい限りです。
(^_^)/

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation