• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月19日

土・日は猛禽修行でハイチュー&クマタカ若

土・日は猛禽修行でハイチュー&クマタカ若 17日(土)は、みんからブログ内で最近交流させて頂いた方のご厚意による情報提供を元に、カワセミ仲間2名と初めてとなるハイイロチュウヒを撮影しに行って来ました♪





まず現地の近隣にある為、今フィバー中の「ヤツガシラ」さんが飛来していると言う公園に午前中立ち寄りましたが、全く確認出来ずに撃沈!!
こんな鳥さんですが、ネットより画像を拝借させて頂きました。





なので、近くの道の駅でまず腹ごしらえ。(^▽^笑)
生姜焼き定食880円



PM2:30過ぎに現地着にて撮影前に一仕事です。
はて・・・・これはなんでしょうか?


こうして使うんですねぇー  *撮影は情報提供者様!!
一番左が自分でぇーす。 (-^〇^-) ハハハハ


理由はハイイロチュウヒが塒入りする葦の高さが2m以上ある為、これ位の高さの踏み台が必要になるんです!!
なので今回は、カワセミ仲間の職場に寄って、業務用のローリングタワーを積んで来た訳です。 (^_^;)


前置きがスゲェー長くなりましたが PM4:50過ぎに、ハイチューさんが塒入りする為にやっと戻って来ました♪


撮影時間は日没のPM5:30位までの、わずか40分程!!
すでに撮影場所は日が陰り、非常に厳しい撮影環境ですが、まずハイイロチュウヒ♀の塒入りを撮影です。


SS1/500   F6.3   ISO-4000


しかしご覧の通り、ノイズが目立つ画ばかり!!


SS速度を最後は1/40秒まで下げても撮って見ましたが、全て全滅にて
ここでアップした画は1/500秒で撮ったものだけです。 (^▽^;)


塒入りは初撮影でしたが、全く自分の撮影技術では低速シャッターにて動き物を撮れない事を痛感致しましたぁー (T_T)





こちら日没間際のPM5:15過ぎにやっとお目当ての♂が塒入りに来てくれました。


♂が次から次へと♂がやって来てくれて、正直ビックリ!!


解像感には今100歩?ですが、超楽しい撮影が出来たと思います♪
情報提供頂きました、みん友さんには大感謝でございます。
どうも、ありがとうございました!!  <(_ _)>


さてさて、昨日はPM10:00位に帰還でしたが、今日はAM4:30に起きて近隣のMSダムへ!!
ヤマセミさん確認出来ましたが、撮影には至らずクマタカポイントに行くと若が飛んでくれました。






やっぱり猛禽類はカッコいいですねぇ〜
何度も書いていますが、何時かは至近距離でヤマセミ&猛禽類さん達を鮮明に撮りたいと思うばかりです。

カメラ     EOS-1D X Mark II
レンズ     EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
三脚     
ジオ・カルマーニュN830
焦点距離  35㍉換算  840㍉ 

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!!
<(_ _)>


ブログ一覧 | 鳥撮り散歩 | 趣味
Posted at 2017/02/19 20:26:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2017年2月19日 20:35
こんばんは(^.^)

この素敵な写真は、ごっつい状態で撮られるんですね。
レンズもさる事ながら踏み台…脚立…( ̄O ̄)

アイドルの追っかけもビックリですね(*^^*)
コメントへの返答
2017年2月19日 21:21
こんばんは〜egpz1100さん♪

もう、こんなに大掛かりな野鳥撮影したのは初めてでしたが、ろくな写真撮れずに、片付けるのも大変でしたぁー
でも、超良い経験出来たかな?
(^▽^;)

もう周囲に居たカメラマンさん達も、ビックリポンしてましたぁー
(^▽^笑)
2017年2月19日 21:25
こんばんは🎵

あれ?先輩❗Σ(゚Д゚;)
土曜日は私もお聞きした場所の近くに行ってましたよ(^_^;)
お昼に青ネギラーメン🍜🍥食べてスタミナ付けて進軍してみましたが、結局4時頃までコミミさん追いかけてました(笑)

それほどの足場組まないと撮れないんですね(^_^;)
ポイントが分かっていても、設備?と機材が整ってないと撮れないモノもあると分かりました(。´Д⊂)ヾ(・・;)(笑)
コメントへの返答
2017年2月19日 21:43
こんばんは〜カムたくさん♪

えっ!! コミミフィールドだったんですか!!

自分の昼は、春の妖精で有名な場所でした。ここで食べるの5回目 (笑)

脚立1mあれば何とかですが、完全手持ちになるんで、超難しいと言うか、手で支え切れないと思いますよ。
また、車の屋根に三脚設置して、脚立を椅子代わりにするが、一番現実的でしょうかねぇー
まぁー今回は、仲間が仕事用に持っていたので、こんな設備で撮影出来ましたけど、ご覧の通り鮮明画とはいきませんでした。
(^▽^;)
2017年2月19日 22:29
CBさん
、こんばんはぁ~(^_-)-☆お疲れ様でしたぁ~。。
『業務用のローリングタワー』・・ホントこれには、『びっくりぽん』ですよぅ~。。どこのプロ集団がきたのかと・・、、きっと周りの人は、思ったでしょうね~。。CBさん的には、満足いかなかったかもしれませんが、わたしとしては、大変満足ですよぅ~。。
魂を感じます。すばらしい・・!!きんや
コメントへの返答
2017年2月20日 21:09
こんばんは〜きんやさん(^^♪

いやぁー職場のハイエースにローリングタワー2台分積んで行きましたぁー
もう仰る通りにて、現地では注目の的に!!
(^▽^笑)

もうここまでやると、本当のバカとしか言いようがないでしょー
(^_^;)

初撮影にて、勝手が分からなかったので、数回通えば慣れると思いますが、正直重労働にて疲れたぁ~
(>_<)
2017年2月19日 23:54
ついにローリングタワー登場! 
次は高所作業車ですか?
コメントへの返答
2017年2月20日 21:12
こんばんは〜成田のオッサンさん♪

(-^〇^-) ハハハハ 高所作業車良いですねぇ〜♪

これなら完璧に葦の中に居るハイチューまで撮れそうですね!!
次回、レンタル考えます ・・・・・・
(^▽^;)
2017年2月20日 19:12
こんばんは~、CBさん♪

ローリングタワーでカメラを構えるCBさん!格好良いですね!
プロカメラマンも真っ青な感じです!!

しかし猛禽類、いる所にはこんなにいるんですね!
(^^)/
コメントへの返答
2017年2月20日 21:17
こんばんは〜zrx164さん♪

ついに、こんな事までするバカに ・・・・・
(^▽^笑)

今度、ご一緒どうでしょうか!!
WSは猛禽類の宝庫にて、超楽しいですよぉ〜
(*^^)v
2017年2月20日 20:43
こんばんは!
なんかクマタカの予感がしていました、が、ハイチュウとダブルヘッダーとは恐れ入りました。しかもローリングサンダー、僕はコーナンで脚立買っておこうかなと思ったけど想像を絶する趣味になりましたねー、その情熱に拍手拍手、パチパチパチ!
ハイチュウは見たこと無い、もう今年は無理!ナイス撮影!
愛媛の西条市へ行こうかなと思ったけど、遠くてそれ以外何も無いから。
猛禽ははまりますねー、今年は更に僕はイヌワシ狙います。
ヤツガシラも3連敗中なので群馬まで行こうかな思ったけどと遠いしねー、石川ケアシも、新潟のオジロも、鳥取のオジロも北帰したし山本山のオオワシもたぶん今週、寂しくなります。
ところでクマタカの距離とハイチュウ♂の距離はどれくらいでしょうか?
オープニングハイチュウ画像背景含め素晴らしすぎます♪
コメントへの返答
2017年2月20日 21:50
こんばんは〜ロビン師匠♪

正直、流石にこのダブルヘッダー疲れましたぁ〜
(^_^;)

今回は、仲間がたまたまローリングが職場にあり、借りる事が出来たので、ハイチュー
撮影が実現した訳でございます。
でも、いつでも借りられる訳では無いので、1.5〜2.0m位の脚立は自分も買おうかと思っています。

いやぁー 情熱は師匠に比べたら、まだまだですよ!!
もう、クマタカさん、素晴らしい解像度で飛び出しゲットしていたじゃないですか♪

自分も今回初見でしたが、超楽しかったですよ。
次から次へと、帰って来てビックリです。
でも、肝心の♂は日没間際にて辛い撮影でした。

今年は無理と言っても、ハイチュー撮ってくるんじゃないですか!!
(^▽^笑)

今季は更にイヌワシさんですかぁー
自分には到底無理なんで、今年は6月に十二湖へアカショウビン行って来ます。
(^▽^;)

ヤツガシラは、自分達が帰った1時間後に出たそうです。
もう、一生会え無いかもですよぉー
(T_T)

しかし、師匠の情報力は流石ですねぇー
オオワシだけでも、スゲェー場所知り過ぎ!!

クマタカさんは、100〜200メートル
ハイチューは、40〜100メートル位と思います。

いえいえ、オープニングはピン今一だったんで、小さい画像でアップでしたぁー
まだまだ、師匠には到底及びませんよ!!
でも何時かは、同じ位には撮れるよう頑張りまぁーす!!
2017年2月21日 18:14
つい先日、足場講習受けて来たので、なんか親近感沸きました。
最近SS下げてみましたけど1/500秒でもブレ、1/50秒なんてシンレイ写真かと、それ以来失敗が怖くて下げられません・・今日もいつもの多摩川で1/1000秒でした。猛禽もヤマセミも、いいですね。
コメントへの返答
2017年2月21日 21:35
こんぱんは〜ワイド993さん♪

おっと、足場講習なんてあるんですね。
もう、小規模なローリング脚立でしたが、組むのも片付けるのも大変で、ここハイチュー場所では最後の最後の撤収でした。
(^_^;)

もう仰る通りにて、心霊写真の連発、スゲェー分かります。
やっぱり最低でも1/1000秒は欲しいところですが、1DX持ってもISO4000になるとザラザラですよね。
なので、まだまだ精進しないとダメですねぇー
(>_<)
2017年2月21日 19:27
こんばんは
キレイに撮れてますね

今日の午前中に軽井沢に向かっている時に電線に、オオタカらしきものが止まっていました。
けっこう見るのですが、撮るとなると電線じゃサマになりません(笑)その前に仕事中なのでダメですが

去年、高山蝶を撮っているときに滋賀から来た方が、鳥と蝶を撮っているけど、楽なのは鳥だとか言ってました。なぜと聞くと「鳥はその場所に行けばほぼ撮れるけど、蝶はいないときもあり小さく撮るのが大変だとか」、でもそうは言っても鳥は鳥でムズカシイでしょうね
コメントへの返答
2017年2月21日 21:47
こんばんは〜mimakiさん♪

もう、ありがとうございまーす!!
今回初撮影でしたので、次回はもっと色々試して鮮明度を上げて行きたいと思いますが、難しいですね。
(^_^;)

いやぁー オオタカさん電線に止まっていても、自分なら喜んで撮っちゃいますよ!!
(^▽^笑)

そうですね、鳥撮りはカメラマンの人数も多くて情報が豊富ですが、蝶を追い掛けているカメラマンは少ないと思います。
また、鮮明に撮るにはマクロレンズで至近距離かなぁー
特に、鳥さんより飛翔を撮るのは、ランダムな動きなんで超難しいでしょうね。

まぁー鳥撮りに限らず、何の写真撮影も、旬の時季に時間帯も含めて自分の足で確かめる事と、情報力&行動力に尽きると思っています。

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation