• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月26日

猛禽類ハヤブサ撮影 パート2

猛禽類ハヤブサ撮影 パート2 昨日は、ハヤブサが営巣しているという、某場所へ遠征して来ました。
AM2:00起床にて、AM6:30前に現地着です。
尚、今回は弱肉強食の厳しい場面もアップしていますので、見たくない方はスールして頂けますよう、お願い致します






その遠征場所とは、この車「カムちゃん号」の持ち主であり、みん友さんでもある、カムたくさんの御膝元です。
前回、WSでお合いしていましたが、ご夫婦でわざわざ会いに来てくれてありがとうございました♪


さて撮影場所は、こんな1枚大岩の断崖絶壁です。
ここの窪みにハヤブサさんが毎年営巣に来るそうです!!


到着早々、木に止まるハヤブサさん発見!!


獲物を捕まえて、食事中でした。


大トリミングで確認すると、どうやらカワラヒワの様です。 



その後、AM10:30に一度だけ営巣場所に戻って来ましたが、全く帰って来ず!!  また、抱卵中と思われるもう1羽も巣穴から飛び出す気配無く、
待ちくたびれと寝不足で、イビキ掻いて寝る仲間!!   (^▽^笑)


時間だけが過ぎて行き、今回もオケラかと、気落ちしていましたがPM1:30過ぎにやっとペアの1羽が戻って来ました。 
巣穴ではペアが帰って来てから、もう一方が飛び出すと思っていましたが、この時は数分前に突然飛び出されて、飛び出し撮れず。
人間には聞こえない声で合図しているようです。


15分程で、先程出ていったハヤブサさんが獲物を捕まえて戻って来ましたが、巣穴とは別のダイニングキッチンに入り、お食事開始でした。
巣穴を清潔に保つ為でしょうか!!


約30分程食事をしていましたが、今度はここからの飛び出しを撮る為に集中力を保ちました。


距離的には50mくらいでしょうか。


やっと飛び出しを撮る事が出来て、目標達成です。








で、先程食事していたハヤブサさんが数分で今度は、獲物を捕まえて帰って来ました。


そのまま巣穴に直行したかと思うと、直ぐに別のペアが獲物を銜えて飛び出しました。
この間、ほんの数秒です。


衝撃的な画像ですが、撮れて超ラッキーでした!! 


獲物は可哀想ですが、冬鳥のシメに間違いありません!!


ここからは、上空を旋回・飛翔しているハヤブサさんです。


距離的には30〜50mで撮れる事も出来ました。


オス・メスの区別はメスの方が体が大きいとの事ですが、2羽同時にみていないので、今回自分には判別出来ずです。


オス全長42㎝ メス49㎝  踏ん張って飛行しながら「うんち」してますね!!    (^_^;)


狩りの方法は、急降下して足で獲物を蹴り失神させて捕まえるそうです。


SS 1/1250秒  F8    ISO320  











この日、一番近い距離で撮れた飛翔になります。


今回、お昼でここの場所を離れて、見頃である佐野カタクリの里へ行く心算でしたが、午前中は出が悪くて結局1日滞在してしまいました。
帰路は、遅い・遅いランチをバーミヤンで食べ、渋滞の高速を無事にPM9:00過ぎに帰還です。
(^_^;)


撮影時間  AM6:30〜PM4:00位まで

カメラ     EOS-1D X Mark II  
レンズ     EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
三脚     
ジオ・カルマーニュN830
焦点距離  35㍉換算  840㍉ 

今回情報提供頂きました、みん友さん並びに、最後まで、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!
<(_ _)>



ブログ一覧 | 鳥撮り散歩 | 趣味
Posted at 2017/03/26 13:10:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

この記事へのコメント

2017年3月26日 13:50
こんにちはー

私も先週旧友とバイク泥んこ遊び中に、以前からハヤブサ営巣場所と聞いていた絶壁の所を通りかかると私のすぐ上を飛翔中♪
しばしバイクを停めて獣医である旧友と観察してきました。
3羽飛んでましたがとにかく羽ばたく回数が少ないのに驚きました。
とはいえ、所詮老いぼれた肉眼なのですぐ近くを飛んでいてもCBさんのカメラのようには見えません・・・
というわけで、このお写真のおかげで自分のことのように満足です!!
ありがとうでーす♪
コメントへの返答
2017年3月26日 14:15
こんにちは〜rider61さん♪

最近バイクさっぱりですが、rider61さんは大好きなトライアルを満喫されているようで何よりです!!

えっ!! ハヤブサ営巣場所を通りかかった!!
もう、興味津々 ・・・・
(^▽^笑)

ここの場所も、バイツーリングの方達非常に多かったです。
まさか、ここじゃないですよねぇー
(^_^;)

ハヤブサの飛翔、本当に速いですよねえー
もう1300枚撮影して、何とかピンが来ましたよ。
ここの場所、今日で撮影禁止になってしまうので、非常に残念です!!
(T_T)
2017年3月26日 15:41
凄い画像にビックリです。
飛んでいる時の足の格納が機能美ですね、凄いですね。
コメントへの返答
2017年3月26日 16:17
こんにちは、ez30さん(^^♪

まず、娘さんの卒業及び就職おめでとうございます。
我が家は、娘2人ともに家を離れて早3年経ちますが、家には年に1回帰ってくるかどうか ・・・・
(^_^;)

ハヤブサさん撮影、午前中ほとんど飛ばずに諦めていたんですが、午後から大サービスしてくれて、良かったぁ〜
(^_^)/
2017年3月26日 17:12
遠征、お疲れさまでした。
いいシーンを見させてもらいました、いいですね~
コメントへの返答
2017年3月26日 17:23
こんばんは〜ワイド993さん♪

いやぁー今回も、撮れないかと思いました。
でも、午後2時位からウソの様に飛んでくれて良かったぁー
この場所、今日で撮影禁止なんです。
でも、少し離れた公園の高台からなら撮影OKですが、巣は見れません。
なので、雛が巣立ってから、周辺を飛び回る雛と運が良ければ、獲物の空中渡しが撮れるかも!!
2017年3月26日 18:11
こんばんは

ハヤブサ第二弾ですね。

カッコいいですね。野性を感じました。
コメントへの返答
2017年3月26日 18:20
こんばんは〜銀鬼7さん(^^♪

江ノ島より近くで撮れると聞いて、行って来ましたぁー

またまた、オケラかなぁーと思いましたが、撮れて良かったです🎶

ラーメン亀吉屋さん、とても美味しそうでしたね。
機会あれば、バイクツーで是非訪れてみたいお店です。
2017年3月26日 18:25
ナイス撮影です!
食物連鎖の頂点ですからシメは可哀そうですがしかた無いです。
やはりハヤブサは断崖が似合います。
絶壁画像があればなお良かったですが、場所の特定とかありますからね。顔は可愛いオウム系なのに早くてスゴイ鳥さんですよ!
コメントへの返答
2017年3月26日 18:34
ロビン師匠に褒められて、超うれしい〜
(#^^#)

今回も、WSハイチュー&コミミ同様にオケラかと思いましたが、目的であった飛び出し撮れて良かったです。

ここの1枚岩には、仏様が彫られているんですよ!!
上には、亀の形した岩まで有って ・・・・

地元では新聞にも載る有名場所らしいです。
でも、今日で撮影禁止になってしまうんです。
(>_<)
2017年3月27日 9:45
おはようございます♪先輩(^。^)v

冒頭からカムちゃん登場しちゃって、なんか照れます(*・ ・*)ぽっ
シメさんがシメられて・・・というギャグは使わなかったのですね?(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

いやぁ~さすが!ハヤブサちゃん!バッチリクッキリ撮れてますね(^。^)v
私はと言うと・・・動きについていけなくてフレームからハミ出してるのや、ピンボケばっかです...orz

それと!後の川に急遽出現した「ミサゴ」ちゃんの方が気になってしまって集中できませんでした!(^^;イイワケヾ( ̄o ̄;)オイオイ

次回のブログは、ピンぼけのハヤブサの写真は使えないので、CB先輩と奥方さまとのツーショットを大公開♪する予定です...φ(.. )メモメモ
乞うご期待♪(^。^)v
コメントへの返答
2017年3月27日 12:06
こんにちは、カムたくさん♬

先日は、2回も来て頂き、やっと少しお話が出来ましたね。
また近くに行く時は、是非宜しくです。
それと、〇〇の森情報も!!
(^▽^笑)

いやぁー プロ並みの機材使ってるからですよぉー
ただでさえ速いハヤブサなんで、画角の狭い望遠レンズだと、照準器無しで捉えるのは自分でも無理ですよ。

ここ観光簗があったから、夏はアユ狙いのミサゴさんが頻繁に姿見せると思います。
ダ―ウィーンポーズ期待してますよぉー
(^▽^;)

奥様の写真は、ピン来てたから、貸してもらいましょ~♪
えっ!! ペアルックのツーショットUpするんですかぁー
恥ずかしぃ~
(*^-^*)

しかし、シメさんがシメられてとは ・・・・・
自分には、そういった才能無いんですねぇー
もう、座布団3枚でしょうか!!
(^_^)/
2017年3月28日 0:33
いつもながら鮮明な写真に感服しております。

私も昨年の今頃はハヤブサを撮っていましたが、今年はダメみたいです。ところで、CB1300SBさんは、飛んでいるハヤブサを撮っていて背景が空の場合は、露出補正をされてるんでしょうか? されてるとしたら、どれくらい補正されるんでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月28日 8:51
おはようございます、成田のオッサンさん♪

もちろん、昨年の金華山ハヤブサ拝見しておりましたが、今年は違う場所に巣を掛けたとの事で残念ですね。
でも、我が地元と同じ様なカワセミフィールド見付けられた様で、これからの鮮明カワセミ楽しみに拝見させて頂きます♪

自分の場合、空抜け様には操作ボタンカスタマイズ機能でAEロックボタンを押している間だけ瞬時に61点AF or 評価感光に切り替えらるようにしています。
また基本、露出補正は+2/3ですが、RAWで撮っているので、それでも暗い場合は更にソフトでプラス補正しています。
2017年3月30日 20:33
CBさん、こんばんはぁ~、お疲れ様でしたぁ。。
またまた、やりましたね~、、すごいですね~!!
最後のグぅ~っと寄りぎみのお写真は、図鑑に載せたいくらいです。
排便の写真も自然の摂理を感じ、これまた、ナイスです。
熱心に通ってらっしゃいますね~。帰還は、何時間かかりましたかぁ~?
話は、変わりますが、、今日、新宿のカメラ屋さんに・・・。。あははh・・。。きんや
コメントへの返答
2017年3月30日 21:14
こんばんは〜きんやさん♪

鳥撮りは、オケラもありますが、撮れた時の喜びは何とも言えませぬ(^^♪
また、何が撮れるかも、やって見なくちゃ分かりませぇーん!!
(*^_^*)

遠征すると、渋滞必ずにて3時間半は掛かりますね。

一眼始められますね!!
コンデジと違って、気軽さはありませんが、画像見れば違いに愕然とするはずです。
ついに、沼の入り口に入って頂き、あざっす!!
風景・花撮りに、鳥撮り含めて、是非ご一緒しましょ〜
\(^o^)/
2017年4月11日 6:06
初コメ失礼します。

毎回、感動させていただいています。

特にハヤブサシリーズ。

当たり前なんですが、まっすぐ前をみつめて飛んでいるところに驚きましたね!弱い鳥を食べるのは可哀想な気もするのですが、彼らにしては生きていくため…仕方がないですが。

いいショットを押さえるために、粘りで待機することも判りました。

これからもいい写真見せてください。楽しみにしています!
コメントへの返答
2017年4月11日 12:24
こんにちは、真清田娘太郎さん♪

コメント頂き、ありがとうございまーす!!

毎回、感動だなんて ・・・・
もう、そんなお言葉頂き、益々励みになります。

ハヤブサさん、まだ2回しか撮影に行っていませんが、2回目でこんな写真撮れるとは思ってもいませんでした。
狙って撮れるものじゃないので、やっぱり鳥撮り含めて、野生動物の写真は、情報・行動力・忍耐に最後は運ですかねぇー
(^▽^;)

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation