昨日は、2年振り?に迷彩テントを持ち出して、某ヤマセミ撮影地に遠征して来ました。
AM2:00起床にて、現地へはAM6:00過ぎに到着!!
迷彩テントを張り、ヤマセミが現れるのを待ちます。
AM6:38分 早々に♂ヤマセミ現れホバリングしてくれますが、遠い(^-^;
サイズ 1533×1022 1/500秒 f5.6 ISO1000
飛び込む事無く、上流へ
AM6:48分 再度戻ってきてくれました。
水面を目掛けて飛び出します。
サイズ 1533×1022 1/2500秒 f5.6 ISO1600

水面飛び出し、ピン来たのは、これ1枚だけぇ~(苦笑カジカを捕食してました。
サイズ 1641×1094 1/2500秒 f5.6 ISO1000
朝食済ませて
再び、上流へ
上流側で、体を洗う為に、また飛び込んでました。
サイズ 1641×1094 1/1250秒 f5.6 ISO250
前ボケは、中洲の砂利山(笑い
AM7:35分撮影 サイズ 1641×1094 1/2500秒 f5.6 ISO1000
AM7:48分 本日一番近い場所に来てくれました。 でも遠い(^-^;
その後、飛び込んで、大き目なカジカをゲットしたようです。
サイズ 2714×1809 1/2500秒 f5.6 ISO1000
カジカ銜えたまま近くの岩に、来ましたぁ~
サイズ 2421×1614 1/2500秒 f5.6 ISO640
カワセミ同様に、振り回したり、岩に叩きつけたりします。
今度は、♀へのプレゼントで魚の向きを変えて再び上流へ
AM8:00 戻ってきて再び飛び込みますが!!
今度は、捕食出来なかったようです。
サイズ 1743×1162 1/2500秒 f5.6 ISO1250
水面飛び出しの一連に、やっとピント合わせる事が出来ました(^-^;
その後、少し上流側の枝に留まってくれました。
AM8:05分 またまた、ホバリングしてくれました。

サイズ 1743×1162 1/2500秒 f5.6 ISO1600
この後は、飛び込まず上流の堰を超えていきました。
AM9:04分 上流側から今度は、♀のヤマセミが飛来
その後は、対岸奥の木々に隠れて、姿現さず(>_<)
その後は静かな時間が過ぎて、AM10:30頃 営巣場所近くで2羽確認でしたが、巣穴にも頻繁に出入りしていて、なんかもう抱卵している可能性も感じました。

撮影距離は、30m~100m以上 平均撮影距離50mと、決して近い距離での撮影が叶わない場所ですが、久々のヤマセミ撮影堪能させて貰いましたので、GWには元気な幼鳥達の姿を見れる事を期待して、この場を撤収致しました。
カメラ EOS1DXmk3
レンズ EF600㍉F4Lis2×1.4
35㍉換算 840㍉
三脚・迷彩テント使用
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
<(_ _)>
しかし、今日の雪は、なんだ!!
先週ノーマルタイヤにしたので、明日は通勤出来るか?
ブログ一覧 |
鳥撮り散歩 | 趣味
Posted at
2020/03/29 11:12:52