花粉真っ只中、名栗湖~秩父グルメツーリング 
恒例( 高齢? )に為りつつある仲間との毎月ツーリング!!
今回メンバーは、ZRXさん・DEさん・pumpmanさんと私しCB1300の4名です。
今回は、近場で、AM8:00に瑞穂のマック集合の為、AM7:00自宅を出発!!
途中小平霊園付近の青梅街道にて、ネズミ取りに遭遇するも、常に安全運転の自分は、無事に通過!! (*^^)v
瑞穂のマックPにて!!

この先の岩蔵街道の圏央道青梅IC手前にて、またまたネズミ取りに遭遇しましたが、これも無事通過です。ε=( ̄。 ̄;)フゥ
それにしても、本日は取り締まりが多いので、この先も注意して走行すべく、仲間と確認し合う事に。
AM9:10分名栗湖到着!!

で!! タイヤを良く見ると、なんと黄色の花粉がスゲェーついているじゃありませんか。(>_<)

湖畔で、多量の花粉を吸い込みながら談笑する仲間達ですが、
自分とpumpmanさんは、花粉症が悪化する事に!! (^_^;)

次の休憩場所、道の駅あしがくぼにて!!
ここでいつもの野菜を物色し、自分はトマトとホウレンソウを購入です。

さて!! 本日、一番のお目当てである、B級グルメで有名な豚みそ丼のお店
「野さか」さんにAM11:00到着しました。
ここは、前回pumpmanさんが一人で訪れた場所で、超お勧めのお店との事!!


開店は、AM11:30分ですが、Pはすでに満車に近い混雑と、人です。

こんな、凄い改造バイクも来ていました!!

ここで我が家の?さんにそっくりなオブジェが ・・・・・
( ̄  ̄!)

本日の自己満足ショット!! EMF22㍉レンズF2.8にて撮影

AM11:40分ようやく店内に入れましたぁ~
でっ!! これが注文した豚みそ丼です。

これで普通盛りですが、凄いボリュームです。又、金額も850円~なので、
混むのが分かりますね!!
もちろん、肉は柔らかくジューシーで、たれの香ばしさが何とも言えない、旨さでした。

さて、腹ごしらえを済ませ、またまたpumpmanさんお気に入りの武甲酒造さんにお酒を物色しに!!


ここで、自分は「しぼりたて」と「武甲・・?」の2本お買い上げです。


店内に入ると、千と千尋の神隠しに出演した「顔なし」に、似ている人がいましたぁ~ (^▽^笑)

その後、自分とZRXさんは帰路途中の狭山湖畔霊園にて、伝説のミュージシャン
「尾崎豊さん」のお墓を見て帰る事に。
もちろん、キチンと合掌してから、撮影させて戴きました。 <(_ _)>
そこに刻まれていた言葉!!
「生きること、それは日々を告白してゆくことだろう」 −放熱への証−
と、自作の詩句が横書きで墓石に刻まれていました。

ここは、狭山湖と多摩湖に挟まれた広大な自然にある大きな霊園で、春には満開の桜が園内をいっぱいに咲き乱れる場所との事です。
桜は、まだ開花していませんでしたが、桜が咲けば、きっとこんな景色になるんですね。

PM3:30分無事に帰還です。
本日は一気に、花粉症が悪化した、CB1300でした。(T_T)
極寒房総グルメツーリング 
近いんだけど、都心を抜けなくては行けない為、遠いイメージがある千葉県房総半島に、
2年ぶりにツーリングして来ましたぁ~
タイトル画像は、海ほたるPAより川崎方面です。
本日のメンバーは pumpmanさんとDEさん!!
集合場所は、東京外環自動車道の新倉PAにAM7:00集合の為、自宅をAM5:30分出発です。
スタート時の気温-2℃とメチャ寒い!! (>_<)
着膨れ、50肩と途中の渋滞すり抜けで、身体ガチガチになりながらも、
AM8:30分最初の休憩場所である海ほたるPAに無事到着!!

ここにて、しばしのコーヒータイム!!

おやじライダーを後ろ目に、愛を語り合うカップル!!
うぅ~ん、自分も松嶋奈々子とやり直したい。 (^▽^笑)

展望デッキに上がると遠景には、スカイツリーも見えて、まるで蜃気楼の様です。

AM10:00早飯になるが、本日のグルメを堪能すべく、保田漁業直営のばんや本館に到着。


土・日は1日で千人以上の来場者があるだけあって、かなり広いが
この時間帯で、もう結構混んでいます。
その日の水揚げでメニュー・価格が違う為、電光掲示版を見て、テーブルにある伝票に記入し、注文するらしい。
おやじ達には、最先端の注文方法が分からず、困惑する場面も!!

でっ!!
食したのは、つみれ汁/ホタテのかき揚げ/金目の刺身/朝獲れイカの刺身と各自定食(自分はアナゴ天重)を注文!!
すげぇ~量ですが、やっぱり頼み過ぎでしたね。



腹も満腹となり、その後は残念ですが、本日腰痛にも係らず、無理やりに御同行頂きましたDEさんと道の駅きょなんにて、お別れです。
゛v(^_^ v)=ありがとうございました=(v ^_^)v゛
残り2名は、お土産購入も含めて、もう少し南下する事に。
途中フラワーラインを走るも、菜の花がチョボ・チョボと咲いている程度で
想像していた、景色には出会えませんでしたが、館山にある南房パラダイスにて、室内の花を観賞!!
春を感じるチューリップ

ストック

ポリアンサス

ここで、お決まりのソフトクーリム!!

本日初めて近くの海岸沿いにて、パシャリ


この時点で、PM2:00位でしたので、帰りが遅くならない様、本日はここまでとし、帰路に着く事と致します。
最後の休憩場所、市原SAにて!!

途中の渋滞もあり、寒さと眠気を取る為に、ここでコーヒータイムとし
この時点でPM4:00

その後は、宮野木Jctにて、pumpmanさんとお別れをして、覚悟していた首都高大渋滞の中を無事にPM6:00帰宅致しました。

本日走行距離は、378キロ
近いのに、遠く感じる千葉ツーリングでした!! (^▽^笑)
年末恒例グルメツーリング 
恒例になっている、年末グルメツーリングも、2010年から始まり、今年で3回目を迎えました。
過去の年末ツーリングを振り返りながら、今年最後のツーリングをアップしちゃいまぁ~す。!!
尚、今回も、メンバー写真を拝借しておりますので、よろしくお願い致します。 <(_ _)>
2010年度は、自分好きな沼津港の丸天さんへ!!

丸天さんで、食した海鮮丼と海鮮かき揚げ!!

2011年度は、小田原漁港へ!!

漁港内の食堂で食べた、海鮮丼とブリ大根!!

そう言えば、2011年の12月は、皆既月食でしたので、オマケの画像アップしちゃいます。

てな訳で、今年は、伊豆方面を目指してGO!!
今回の参加メンバーは、PUMPMANさんとZRXさん。
集合場所は、東名高速の足柄SAにAM8:00ですので、自宅をAM5:50分出発し、一路足柄SAを目指しますが、途中でETCカードを忘れた事に気づき、自宅まで戻ったら、集合時間に間に合わない為、急遽横浜にある会社に立ち寄り、会社の車のカードを借りる事に。 (;^_^ A フキフキ
無事にカードを借り、東名横浜ICから、高速に乗ると、もう渋滞しています。
この時点で、AM7:00を過ぎていましたので、仕方なくすり抜けをする破目に 「(≧ロ≦) アイヤー
AM7:30分、無事にSA到着し、メンバーも10分後には到着!!
当初は、下田までの予定でしたが、ここに来るまでに皆、疲れ切っててしまい、またまた
「もう・いいっか!!」となり、西伊豆の土肥漁港に決定です。 (#^.^#)
足柄SAにて記念撮影

ここで、ZRXさんより、クリスマスプレゼントが!!
手作りのストラップです。 ありがとうございました。 <(_ _)>
最近始めた、趣味で、レザークラフトと言うらしい。
今回、参加したメンバーだけの特典ですので、他のメンバーにはありませんので、悪しからず!!

今回のルートは、新東名の長泉沼津で降りて、伊豆縦貫道を通り、国道1号~136号~海岸沿いの県道17号で土肥漁港まで!!
AM10:00に、井田にある景勝地 「煌きの丘」到着。 ここで、しばし写真撮影タイム!!

ここは、駿河湾と富士山が一望出来る場所で、対岸には、富士市~清水市が見えていました

海の色が、すばらしく綺麗です!!

眼下に見えるは、明神池で、松江(すんごう)古墳群が発掘時そのままの姿で保存されいる場所との事です。

とっ!! 天気快晴にて、穏やかな雰囲気に見えますが、すごい強風で、立っているのもやっとの状態。
コンデジにて、望遠撮影しましたが、御覧の通り、風に煽られて、ピントが合いません!!
又、ZRXさんの髪の毛が、吹き飛んでいます。 (^▽^笑)


次の休憩場所は、土肥港でしたが、ここも強風で、御覧の通りに、すごい波しぶきが上がっていました。
早々に退散し、今回のメインでもある、グルメを堪能すべく、土肥の街中に向かいます。

AM10:55分に、Pumpmanさんが事前に調べて頂いていた、割烹玉しげさんに到着!!

ここで、金目の荒煮やお刺身を注文するも、本日海が荒天の為、入荷なしとの事!!
うぅ~ん 残念!!
そこで、お勧めの海鮮丼と天ぷらの盛り合わせを食しました。
写真ありませんが、ノンアルコールビールにて、今年1年の無事故・無違反に感謝をしつっ、
来年のツーリングにおいても、当然無事故・無違反を誓って乾杯を致しました。


帰路は、西伊豆バイパスを使い、伊豆中央道沿いにある、いちごプラザへ !!
ここで、有名な大福やさんで、奥様の大好物でもある、いちご大福をお土産として買って帰りました。
なんと、やさしい夫ですねぇ~ (*^^)v 1個250円もするんだぞぉ~

ここの、いちご大福は、白あん仕立で、中には、あんの甘さに負けない、大粒のいちごが入っている、逸品です。

その後は、御殿場~富士吉田から中央高速に乗り、談合坂にて最後の休憩をして、
無事、PM4:50分頃に帰宅致しました。
メンバーの皆さま、今年1年大変に大世話になりました。
来年も、楽しいツーリングが継続出来る様、仕事に・家事に頑張って参りましょうね。 (-^〇^-)
つるつる温泉と名栗湖ショートツーリング
本日、みんカラで、お友達となった、バイク歴35年の大ベテランでもあり、トライアル競技にも参加・入賞経験のある、rider61さんと、五日市にある、つるつる温泉と、名栗湖にショートツーリングに行って来ました。






モツ煮リベンジ&一の倉沢勇気ある撤退ツーリング 
今年、3回目の紅葉を見に、目指すは群馬県の一ノ倉沢!!
11月4日でマイカー規制が終了したとの事で、本日のメンバーは、ZRXさんとPumpmanさんです。
今回も、仲間の画像を一部使用させて頂いておりますので、よろしくお願い致します。
関越道の高坂SAをAM7:00に出発ですので、自分はAM5:20分に自宅を出発です。
途中、川越を過ぎた辺りで、ピンクに染まる雄大な富士が拝めました。 写真撮りたかったぁ~
タイトル画像は、本日目指す一の倉沢に、一番近い駅です。
「モグラの駅?」その意味は、後の画像で!!
AM7:50分に最初の休憩場所、赤城高原SAにて

目指す、一の倉沢方面には、暗雲が!!

案の定、沼田を過ぎた辺りから雨が本降りに!!
カッパを着こみ、この先が心配ですが、止む事に期待して、先に進む事にしました。

AM9:00土合の駅に到着、雨が止む気配がありません。

この辺りは、まだ紅葉が残っている様です。
雨に濡れた紅葉も、風情があり、いいもんですね!!

自分は、初めての場所ですが、雨宿りを兼ねて、土合の駅構内を散策です。
谷川岳を目指す人達が利用する、上越線の無人駅との事!!
上り・下り共に、1日5本しか止まりません。

改札を通り、更に駅の奥に行くと!!

永遠と続く階段?

階段付近には、この様な案内板が!!
ここで、タイトル画像の意味が、お分かり頂けたでしょうか。
当然自分達も、行こうと思いましたが、一の倉沢まで体力を温存する事に。 (^_^;)

構内の休憩所に戻りましたが、まだ雨が止む気配が無い為、ZRXさんが、一の倉沢の絶景を見ながら飲むはずだったコーヒーを仲間に振舞って下さいました。
冷えた体に堪える、最高の一杯でしたぁ~
ZRXさん!!御馳走様でした。 <(_ _)>

しばらくすると雨も小雨になり、目的地に出発!!
ところが、ほんの数キロ走ると、落葉が半端なくすごい!!
まるで圧葉路です。 (写真撮る余裕なし)
ましてや、濡れた路面に急な坂道なので、これ以上行くのは危険と判断し、残り2.5キロで「勇気ある撤退」を敢行致しました。
そうです、ここで死んだら、喜ぶのは家の奥様だけです。
まだまだ、仲間と色々な所へいくぞぉ~
下の画像が、今回目的としていた場所になります。

次の目的地は、猿ヶ京でしたが、同じような状況だろうという事で、早々に、もう一つの目的であった永井食堂に進路を取る事にしました。
途中、国道17号沿いに、紅葉が綺麗な場所があったので、しばし撮影タイム
写真撮っている自分、腰の曲げ方が「じじ臭く」なったなぁ~ (;´д` ) トホホ


AM11:10分 永井食堂到着
Pは、めちゃ混雑で、もう並んでいる!!

10分位で席に着け、前回食べれなかったモツ煮定食をやっと堪能!!
これで、半ライスですから、とにかく初めての人は、ご注意を!!

自分達が、食べ終わって外に出ると。
w(°o°)w おおっ!! 長蛇の列
それにしても、人気がありますね!!

食後は、「皆さん」雨と落葉で快適な走りが出来きなかったので、赤城山のワイディングを堪能しに。
仲間2人は「かっ飛んで」いきましたが、自分は大人の走りを!! (^_^;)
下の画像は、赤城山の大沼にてですが、全て落葉していて、めちゃ寒く!!冬の装いでした。


その後は、前橋から高速に乗り、高坂SAにて、再度小休止した後、渋滞もなくスムーズに、
PM4:00無事に帰還しました。
一の倉沢は、今月の29日で全面通行止めになる為、来年リベンジする事を仲間と誓い、
このブログを終わりたいと思います。
あぁ~ 生きて帰って来たぞぉ~!!
|
アカショウビン ③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 16:20:05 |
![]() |
|
ミサゴのシーズンが始まった カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/05 17:00:02 |
![]() |
|
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/27 12:22:25 |
![]() |
![]() |
カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス) 消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ... |
![]() |
ホンダ PCX150 写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ... |
![]() |
カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS) 野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!! |
![]() |
ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア) 前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ... |