• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB1300SBのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

お盆休みの鳥撮りは、厳しかった(T_T)/~~~

お盆休みの鳥撮りは、厳しかった(T_T)/~~~
今年も、35度超えの猛暑が続いており、先週は外に出る気がせず、家で1日中マッタリとしておりましたが、今週の土・日は重い腰を上げて鳥撮りへ(^-^;

まず、10日(土)は、みん友さんの(ライトバンさん)と地元N川へカワセミ探しでのプチオフ会でしたが、姿どころか鳴き声すら確認出来ず。
で、撮れたのはハグロトンボさんだけでしたぁ~
せっかく来て頂いたのに、本当にすいませんでした<(_ _)>
alt
これだけでは申し訳けなく、神代植物公園の池にもカワセミが居るので 移動でしたが、ここもカワセミのカの字も無くて、居たのはオナガ鳥(笑い
alt
この暑さで、池の水を飲みに来ていました。
alt 
後は、トンボだけ ・・・・・・・ (^-^;
alt

alt
スイレンの池へ移動するとカメラマン2名居ましたが、今日は姿すら見れてないとの事!!  
alt
最後は、温室に移動して、自分の好きな熱帯スイレン撮りました。
alt

alt

alt
カメラ EOS7DMK2       レンズ EF100-400㍉F4.5-5.6LIS2 
alt
11日(日)は、涼を求めて河口湖方面の水場に!!
alt
頻繁に現れるのは、今年巣立ったキビタキ幼鳥ばかり
alt

alt
オスの成鳥も、少し姿を現してくれました。
alt

alt
早朝の気温は23度と涼しかったのですが、午後になると30度超えとなり、現れる野鳥の種類も少なくて、早々に撤収となりました。
alt
カメラ EOS1DXmk2    レンズ EF600㍉F4Lis2×1.4  
しかし、今日も暑くて一歩も外に出ずでした。
年取ったかなぁ~(苦笑

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>   

          
Posted at 2019/08/12 20:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2018年08月19日 イイね!

清瀬市のひまわりフェスティバル&近隣公園のカワセミ

清瀬市のひまわりフェスティバル&近隣公園のカワセミ
自分のお盆休みは15日まででしたが、昨日は自宅の光回線を変更した為、1日何処にも出れずで、本日は友人のZRXさんと近隣清瀬市のひまわり畑に行って来ました。
因みに開催期間は、8月18日(土)~28日(火)までで、開催時間はAM9:00~PM4:00まで!! 駐車場は無料です。 Pは今年から500円でした(^-^;
入園料は無料です。

① 久々に広角レンズEF17-40㍉F4Lを持ち出し、まずは17ミリ側で空をメインに!!
alt 

② 手持ち撮影だったので、水平がとれていません。(^-^;
alt

③ 40㍉側です。
alt

④ やっぱり青空とひまわりは映えますね♪
alt

alt

alt

⑦ ここからは、EF100-400㍉F3.5-5.6LIS2
alt

alt

⑩ 枯れているひまわりは1輪も無く、全て勢いがあり、ほぼ満開状態でした。
alt

⑪ 開園30分後のAM9:30には、ご覧の通りの大混雑!!
周辺はすでに、P待ちの大渋滞が出ていましたので、早めに行く事をお勧めいたします。
alt

⑫ AM10:00には撤収して、昨年の秋にカワセミとピラカンサの花を撮った公園へ!! その場所にはハトさんが居てくれましたぁ~(笑い
alt

⑬ こちらが昨年撮ったカワセミ君です。
alt

⑭ でも、カワセミはしっかり居てくれましたね!!
alt

⑮ ランチ後はZRXさんのカワセミフィールドへ行くと幼鳥をすぐに発見!!
alt

⑯  ここでロープに留まるカワセミ見たのは初めてでした。
幼鳥は好奇心旺盛ですね!!
alt

⑰ で、何回も飛び込んでいましたが、エサは全く取れてませんでした。
頑張れぇ~ 若!!
alt

alt

⑳ 35㍉換算で400㍉だったので、7DMK2持ってくれば良かった(^-^;
alt

alt

alt

㉓ 約1時間楽しませてもらいました♪
alt

alt

㉕ 自分の原点であるカワセミは、何回撮っても飽きません!!
alt

カメラ EOS1DXmk2
最後までご覧頂き、ありがとうございました!!
<(_ _)>
                  
Posted at 2018/08/19 21:04:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2018年07月28日 イイね!

カメラ用三脚と雲台を増強しました。

カメラ用三脚と雲台を増強しました。
関東~西日本に向けて、これから台風接近ですが、先程の大雨被災地で新たなる被害が出ない事を祈るばかりです。




さて、そんな訳で鳥撮りには行けずでしたので、三脚と雲台を一新した理由については、下記の通りです。

① 2年間使用したベンロS8の雲台にガタが来て、きちんと止まらなくなってきた。
② ベルボンの三脚(N830)は、仕舞寸法が約82㎝もある為、バイクで持ち運ぶには無理がある。
③ ここ最近、長い距離を機材担いで歩くと、膝の痛みが出て来てしまい、少しでも軽量にしたい。
以上3点が最大の理由です(^-^;
で、色々と考えた末に選んだのが ・・・・

三脚は、ジッツオのGT4543LS 4段ロング 
伸高158㎝ 縮長61㎝ 自重2.38㌔ 耐荷重25㌔
alt

雲台は、ジンバル雲台であるウィンバリーのWH-200
カワセミ仲間がすでに使用していて、操作性は確認済みでした。
自重1.4㌔で、今までのS8と比べて約1㌔も軽量でありながら、超望遠レンズを上下・左右にスムーズに操作出来ます。
alt

レンズプレートは、今まで使用していたS8用はサイズが合わず、ベルボンのSPT-2に致しました。
理由は、六角レンチ等を使用せず簡単にレンズを装着・脱着出来る点です。
但し、スライドによるレンズ落下防止のスクリューがありませんので、注意が必要ですね!!
alt

その他アクセサリーとして購入したのは、GITZO用レッグウォーマー
alt

今まで使用していた三脚・雲台との比較です。 雲台外せば、カメラリュックに縛り付けてバイクに乗れそうですね。
alt  

今までのベルボンは耐荷重9㌔でしたが、コンパクトにもなり耐荷重は25㌔で、安定感も増しました。
alt

600㍉F4L IS2 を装着するとこんな感じです。
因みに、カメラ・レンズの重さは約5.5㌔
alt 
 
雲台のプレート部分は、上下で約10㎝調節可能です。
alt 

総重量としては、約9.3㌔で、今までのが約11.5㌔あったので、約20%の2キロ減量が出来ました。
alt 
本来であれば三脚は、ジッツオの5型(500g重たい&耐荷重40㌔)を選ぶべきでしょが、兎に角少しでも軽くしたかったし、耐荷重は25㌔で十分かなと!!(^-^;
以前の三脚(全高2m)は出番少なくなると思いますが、WSで芦原が高いハイイロチュウヒ撮影には脚立に乗る事もあるので、サブとして今後も使用していきたいと思います。
以上、これから本気で野鳥撮影したいと考えている方達に少しでも参考になればと思います。 まぁー考えている人はごく僅かでしょうけど(笑い

最後まで、お付き合い頂きありがとうごさいました。
<(_ _)>
Posted at 2018/07/28 14:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2018年06月30日 イイね!

行田市の古代ハス

行田市の古代ハス
関東・甲信地方は1951年から観測史上6月中に梅雨明けが初めて発表されましたねぇ~
で、いきなりの猛暑日の中、友人であるZRXさんと、埼玉県行田市にある古代ハスの里へ今年も行って来ました!!


① AM6:30頃に現着でした、早朝より暑くて・暑くて ・・・・・大汗掻きながら撮影開始でした。(^-^;
alt

② まずはP近くの世界の蓮園から!!
alt

③ 
alt

④ 自分好みのハイキー調で現像です。
alt

alt

⑥ 古代蓮池に移動
alt

⑦ 
alt

⑧ 玉ボケ背景探して
alt

alt

alt

⑪ 水生植物園の池では1輪だけオニバスが咲いてました。
alt

⑫ アブの仲間でしょうか?
alt

alt

⑭ 
alt

⑮ ロッキー調で現像してみました。
alt

alt

⑰ 
alt

⑱ 屈んで、ベストショットのアングル探すZRXさん♪
alt

alt

alt

alt

alt    

㉓ 水面に映りこんだハスを撮ってみました。
alt


㉔ スマホ撮影で水生植物園の池の様子ですが、今年は、まだ花数が少ないですね。
alt


㉕ 水鳥の池で撮影!! 蓮カワセミ狙いのカメラマン数名居ましたが
AM5:00から待機するも今日は姿現してないとの事でした。
alt
   


㉖ 展望タワーEV近くにに飾ってある古代の美人人形
alt

㉗ 今年の田んぼアートはオオワシさんかな?
あまりの暑さで、AM9:30には撤収でした(>_<)
alt

㉘ ここからは、ワープして台湾の寺院を見学しに (#^^#)
alt

㉙ 初めて訪れた場所でしたが、坂戸市にある聖天宮と言って、道教のお宮だそうです。 
alt

㉚ 室内も中々に豪華な作りでした。
alt

㉛ 因みに見学料は500円 Pは無料です。
alt

カメラ EOS1DXmk2
レンズEF100-400mF3.5-5.6L ISⅡUSM

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>

   




Posted at 2018/06/30 23:17:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2018年06月17日 イイね!

2年振りに神大植物公園へ

2年振りに神大植物公園へ
地元近隣のサンコウチョウさんは只今抱卵中にて、来週辺りは雛誕生ですので、本日は2年振り?に神大植物公園に自分の好きな熱帯スイレンを撮りに行って来ました。
大温室が改装されてから、初訪問です。
鳥撮りでサボっていた庭の雑草取り済ませて、ゆっくり目にバイクでAM10:00頃着です。


① まずは、カキツバタ 種類分かりません(#^^#)
alt

alt

③ そして見頃の終わったバラも久々に撮りました。 
alt

④ 
alt

⑤ そばに咲いていたガクアジサイ 今季初撮り!!
alt

⑥ 本日メインの大温室に行くと、改装されておしゃれになりましたねぇ~
alt

⑦ ハイビスカス?
alt

⑧ もう名前分からないので、撮った花だけアップさせて頂きます(苦笑
alt

alt

⑩ 
alt

alt

alt

alt

alt

alt

⑯ これダリアかな!!
alt

⑰ ベコニア類の部屋で撮影
alt

alt

alt

alt

alt

alt

㉓ ここから本命の熱帯スイレンの部屋へ
alt

㉔ 思ったより開花してなくて、少々ガッカリでした。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

㉜ 植物センター前では、もう大賀ハスが咲いていました。
alt

㉝ 最後は、スイレンの池へ
alt

㉞ この池カワセミも来るので、1時間程待ちましたが、姿すら見れず(笑い
alt

今年、3月にカタクリの花を撮って以来の草花撮影でした。
来月は、行田市に咲く、行田ハスが開花するので楽しみです。
もちろん、サンコウチョウの雛達とブッポウソウも行きますよぉ~(笑い
カメラ EOS1DXmk2
レンズEF100-400mF3.5-5.6L ISⅡUSM
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>

Posted at 2018/06/17 17:48:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation