
高原フクロウに会いたくて、昨日はプチ遠征して来ました。緊急事態宣言が出されていますが、夜8時以降の外出で無い事と、3密避けてる場所なので、勝手な解釈ですがAM4:30に自宅出発!!
山間部の道路は、最上部で少しアイスバーンがあった程度で、AM6:40分には現地着!! 朝焼けの富士山が綺麗でした♫
ただし、気温は-10度(^-^;
AM7:00には、目的の高原フクロウさん発見!!
SS速度1/100にしていたので、飛び出しは撮れず ・・・・・・
なので、1/800にして、草地からの飛び出し狙いました。
灌木から、下降するフクロウ
小さな灌木へ、ナイス着地でした。
少し、明るくなってきたので、1/1250に設定して飛び出し狙い
この時点でAM7:15分
フクロウさん、追い続けてシャッター切りまくります。
こっち向いてと祈りますが ・・・・・・
そのまま上昇して ・・・・・
草地へ下降!!

モグラかネズミでも、捕まえてくれればと願うも ・・・・・再び、上昇し

下降を繰り返します
でも、朝ご飯を捕れないみたいで
灌木に留まって、餌探し
小雪が少し舞ってます!!
この時点で、AM8:00 更にSS速度を1/2000に設定
草地には、若干雪が残ってました。
そして再び、灌木へ!!
有刺鉄線も器用に避けて飛んでました
本日、一番近い距離に留まり、カメラ目線までくれるサービス(^^♪

撮れる場所に出る都度、右手の手袋外さないとカメラ操作しずらいので、右手は冷え切り感覚がなくなって来ます(苦笑で、待つ事約10分 やっと至近距離での飛び出しゲットでした。
逆光気味なのが、少し残念ですが
十分満足出来る飛び出しです。
この後、風も強くなり出し、フクロウさんは、塒の森へ帰還!!
当然、夕方の狩りまで待つ気力なく、AM9:00には、現地を早々に撤収でした(*^▽^*)
帰路は、地元多摩川をちよっと偵察!!
しかし、極寒地に居たので気温9度で温かい(笑い
オオタカ若と思いますが、色が薄く白っぽい!!
もしかして、地元で話題の朝鮮オオタカ?
高原フクロウ
カメラ EOS1DXmk3
レンズ EF600㍉F4Lis2×1.4 35㍉換算840㍉
三脚使用
多摩川 オオタカ
カメラ EOS90D
レンズ EF100-400㍉F4.5-5.6Lis2 35㍉換算 640㍉
手持ち撮影
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
<(_ _)>
Posted at 2021/01/10 10:33:22 | |
トラックバック(0) |
鳥撮り散歩 | 趣味