• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB1300SBのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

聖蹟桜ヶ丘公園の野鳥達  2月27日

聖蹟桜ヶ丘公園の野鳥達  2月27日昨日は、小春日和の中、前回出会った「トラツグミ」さんに再度会いたくて、またまた聖蹟桜ヶ丘公園へお出掛け!!
タイトル画像は、早朝いきなり頭上に現れ、慌てて撮った「トビ」さんです。




いつも、南斜面側で撮影していましたが、今回は北斜面側にも行ってみました。
北側には、ご覧の通り、林業試験場が有ったんですね!!
敷地内は、立ち入り禁止区域の為、色々な野鳥達が、数多くいる雰囲気でした。


敷地との境に咲いていた、サザンカですが、良い光線状態と思って撮りましたが、少し花が痛んでいましたね。 (^_^;)


ここからは、敷地周辺で、出会った鳥さん達!!
朝御飯中の「カシラダ」さん、ここの公園では初めて出会いました。


普通の「ツグミ」さんです。


「チョットコイ・ちょっと来い」と大きな鳴き声が聞こえたので、敷地内の奥にいた、「コジュケイ」さんをフェンス越しに撮影!!
暗くて、ボケボケでした。(>_<)
鳴き声は、こんな感じですが、興味がある方は、下記をクリックして、
「さえずり」の箇所をさらに、クリックして下さい。
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/93.html


いつもの「コゲラ」さんですね。


「ヤマガラ」さんも朝食中で、結構遊んでくれました。


ここからは、いつもの南側斜面で、出会った鳥さん達です。
まずは、「シロハラ」さん。




前回に遭遇した場所にて、1時間程粘っていると、目的であった
「トラツグミ」さん出没!!
「どこに」いるか、分かりますでしょうか?
こちらは、ノートリミング画ですが、羽の模様が上手にカモフラージュされていて、ぱっと見た目には、本当に分かりづらいです!!


息を殺し、少しずつ距離を詰めて ・・・・・


更に、距離を詰めて、撮影に成功!!
図鑑的な写真ですが、良しとしましょぉー (*^^)v



ここからは、この時期の定番である「梅とメジロ」さん。


とにかく、早く動き回るので、高速連写で撮りまくり、ピンが何とか合った
画を掲載です。


 絞り F5.6    露出時間 1/1000秒  焦点距離 640mmにて




















撮影時間  AM7:30〜PM2:00位まで

撮影機材
① カメラ機種名 Canon EOS 7D Mark II
② レンズ EF400mm f/5.6L USM
③ 一脚 ベルボンウルトラスティックR50

以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
<(_ _)>





Posted at 2015/03/01 09:32:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2015年02月27日 イイね!

四季の森公園へ

四季の森公園へ

今日は、もちろん仕事でしたが、午後から時間が出来たので、会社近くにある四季の森公園を2時間程 散策して来ました。
ここも、以前から「カワセミ」が居るとの情報を得ていましたが、訪れるの初です。


園内を探すこと、約30分で鳴き声が聞こえた為、その方向に行くと
池のほとりで、カワセミ♂発見!!


距離にして10m位でしょうか!!
ここからダイブするも、照準器も無く、ファインダーを見ながらは、やっぱり追えませんでした。 (^_^;)


蝋梅は、もう満開状態でした。


春近しの梅も、咲き始めていましたので、紅梅を前ボケにして!!


カメラ  EOS70D

レンズ EF400mmF5.6L

*今回は全て、手持ちにて撮影

歩数計 6.600歩  



Posted at 2015/02/27 22:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多の事 | 日記
2015年02月22日 イイね!

聖蹟桜ヶ丘公園の野鳥達 2月21日

聖蹟桜ヶ丘公園の野鳥達 2月21日昨日は、風も無く、暖かくて絶好の鳥撮り日和になりました。
そんな中、みん友のunten sukiさんと待ち合わせして、聖蹟桜ヶ丘公園へ
またまた、野鳥撮影にお出かけ!!



AM8:30分に現地到着、朝一での発見は「アオゲラ」さん!!


前回よりは距離も短かく、早朝の斜光線だったので、今度は満足出来る
写真が撮れました!!


低木の枝に止まった、「コゲラ」さんを初めて撮影!!


こちらは、「エナガ」さんですが、赤丸の脚部分に足環がついていました。
ポピュラーな鳥と思ってましたが、しっかりと標識調査をしているんですね。


「ヤマガラ」さんも、ここの公園では、良く見掛ける鳥さんです。


逆光の「モズ♀」


良い光線状態で撮れた、「モズ♀」


紅一点


上空には、この日も「トビ」が旋回していました。


前回、「ルリビタキの若」を撮った場所では、今回「ジョウビタキ♀」が
遊んでくれました。







で、今回は遠目でしたが、やっと「トラツグミ」さんに会う事が出来ました。
今度会う時は、もっと良い背景で、出会いたいですね!!


以上、AM8:30〜PM3:30分位まで撮影していましたが、目的の一つであった「ウソ」には出会う事が出来ませんでした。
しかし、「トラツグミ」に出会えた事は、成果があったと思っています。

撮影機材
① カメラ機種名 Canon EOS 7D Mark II
② レンズ EF400mm f/5.6L USM
③ 一脚 ベルボンウルトラスティックR50

ここからは、今回撮った鳥さん達にフレームを付けて遊んでみましたぁー
(^_^;)






















ジクソーパズル風



以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
<(_ _)>



Posted at 2015/02/22 14:33:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2015年02月17日 イイね!

聖蹟桜ヶ丘公園の野鳥達

聖蹟桜ヶ丘公園の野鳥達15日(日)は、午前中に菜々子号 4年目の1年点検だったので、午後から近場の聖蹟桜ヶ丘公園に、またまた野鳥探しに行ってしまいました。
(^_^;)

これは、園内のマップですが、鳥さんマークの部分が比較的、野鳥達に出会えるポイントです。




園内のポイントを歩き回る事2周で、やっと「ウソ」発見!!
ファインダーに収める事が出来たのは、今シーズン 3回目。


で、今まで単純に「ウソ」と思っていましたが、フォト蔵で最近お友達になった方から、これは「ウソ」でも「アカウソ」との事!!
冬に平地で見られるのは、ほとんどが、この「アカウソ」らしいです。



しかしながら、同じ場所で撮った、違うこの子は「ウソ」ではないかとの事!!
下記の点が、ポイントとなるそうです。

                     ウソ            アカウソ

喉のピンクの境界線        はっきりしている    不明瞭

お腹に赤味             無い            あるか薄い

見分け方が非常に難しく、素人には分かりづらいですね!!  (>_<)


これは「アカウソ」 腹に赤みがある・・・?


拡大で!!


更に拡大で!!


更に超拡大で!! → 確かに赤みがある!!


手前が♂で奥が♀です。


何枚も連写して、やっと2羽の目にピンが合った1枚!!


後で確認したら、♂3羽 ♀3羽も飛来しており、ペアだったんでしょうか?
自分の連写音を聞いてか、誰も居なかったのに、数名のカメラマンさん達が、集まって来て撮影会のようになってしまいました。


偶然に撮れた、「アカウソ」 ピョンと飛ぶ? (^▽^笑)


この子は「エナガ」


何んか、ハムスターさんの様にも見えますね!!


とにかく、素早く動き回るので、目にピントを合わせるのが大変です。
こちらは、良い光線状態で撮れました。


ルリビタキの現れるポイントで待っていると!!
この子は「モズ♀」でした。


更に待って、この子は「ジョウビタキ♀」


もう一つのポイントに行き、やっと「ルリビタキ♂♀?」 ( ̄~ ̄;)??

こちらも、フォト蔵ベテラン野鳥撮影の方から、大雨覆い(おおあまおおい)が少し青みがかっているようなので、何年後かには、真っ青なブルーに変わるかもとの事でした。
素人には、若鳥♂と成鳥♀の区別が、これまた難しくて分かりませんね!!

撮影機材
① カメラ機種名 Canon EOS 7D Mark II
② レンズ EF400mm f/5.6L USM
③ 一脚 ベルボンウルトラスティックR50


以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
<(_ _)>

Posted at 2015/02/17 22:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2015年02月14日 イイね!

八国山の野鳥達

八国山の野鳥達2月14日は、またまた八国山にルリビタキ♂狙いで、untensukiさんと現地で鳥撮り散歩!!
今回は、ほとんど移動せず、ここの沼地にてじっくり待つ事に!!


カメラ  EOS7Dmk2
レンズ  EF300mmF2.8L+エクステ1.4×
三脚使用にて!!


AM8:00頃に現地到着、まずはルリビタキ♂の画を一気にアップ致します。

35mm換算で588mm相当ですが、これがノートリミングの画像です。


ここからは、すべてトリミング画像にて!!














ピン甘目ですが、飛び立ち寸前を初ゲットです。 (^.^)/~~~












しかし、今日は本当に良く出て来てくれましたぁ〜 (^O^)/


ここからは、他の野鳥達
シメの♂です。


ブレていますが、シメ飛ぶ!!    f(^^;) ポリポリ






初撮りのイカルです。 (*^^)v






至近距離に来てくれたシロハラさん♪


こちらは、多分 クロジかな?


こちらも至近距離で、カシラダカ!!


最後は、ガビチョウさんでした。 (^▽^笑)


で、最後の最後は近くで、村山うどんの肉つけ麺で締めでした。(^_^;)


最後まで見て頂き、ありがとうございました!!
<(_ _)>

Posted at 2015/02/14 21:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011 1213 14
1516 1718192021
2223242526 27 28

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation